Slide 1

Slide 1 text

ABDで 勉強会したらそれが チームビルディング になった話 2020/8/8 6/21はDevLOVEの日!DevLOVE13年目突入記念イベント 〜わたしの現場、あなたの現場〜 加藤翼 @acnaman

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 ● 加藤翼 ● インフォテック株式会社 ● 新製品開発チーム ● GitHub : acnaman ● Twitter : acnaman_dev 2

Slide 3

Slide 3 text

おことわり ● スライドはアップ済みです ● 何でもツイートOKです ● ハッシュタグは #devlove で! 3

Slide 4

Slide 4 text

今日話すこと ● ABDで勉強会をやったら期待以上の効果 があったよ 4

Slide 5

Slide 5 text

抱えていた課題 ● DDD導入するも、理解できてない ○ 誰もやったことない ○ 誰がどこまで理解してるのか不明 ○ 1から本を読む余裕がない ● チーム内の会話が少ない 5

Slide 6

Slide 6 text

抱えていた課題 ● DDD導入するも、理解できてない ○ 誰もやったことない ○ 誰がどこまで理解してるのか不明 ○ 1から本を読む余裕がない ● チーム内の会話が少ない →ABDで勉強会することに 5

Slide 7

Slide 7 text

ABDとは? 全く新しい読書手法「アクティブ・ブック・ダイアローグ(以下略称ABD)」は、2013 年冬「人を伸ばす力 - 内発と自立のすすめ-」(エドワード・デシ著)の読書会から 始まりました。最初は輪読しつつ「ファシリテーション・グラフィック」という議論 を可視化する方法で読書会をしていましたが、継続的に改善が行われていきました。 そして、1冊の本を分担して読み、要約し、プレゼン発表をする。そしてパワフルな 問いをベースにダイアローグするという、今の原型が誕生しました。 (Active Book Dialogue Manual ver0.5より抜粋) 7

Slide 8

Slide 8 text

ABDのメリット 1. 短時間で読める 2. サマリーが残る 3. 記憶の定着 4. 深い気付きと創発 5. 個人の多面的成長 6. 共通言語 7. コミュニティができる 8. なにより楽しい 8

Slide 9

Slide 9 text

オンラインでどうやるの? 9 ● CodeZine(読む対象) ● miro ● Discord ● タイマーアプリ

Slide 10

Slide 10 text

どう良かったの? 10 1. なんとかしようと頑張る 2. お互いの理解度を把握できた 3. 理解度がそこそこあがった 4. 復習できる

Slide 11

Slide 11 text

1.なんとかしようと頑張る 11 ● 全員わからなかったところを必死で調 べる、読み直す ● めっちゃ議論する ● 全員理解できなかったことは 諦めがつく

Slide 12

Slide 12 text

2.お互いの理解度を把握できた 12 ● 各々がどれくらい理解していたか把握 できた ● 理解が足りないところをフォローし合 えば良くなった

Slide 13

Slide 13 text

3.理解度がそこそこあがった 13 ● DDDの最低限の共通言語はできた ● 「そこそこ」なので注意

Slide 14

Slide 14 text

4.復習できる 14 ● DDDがわからなくなったらmiroのボード を見に行くようになった ● 多面的な記憶なので思い出しやすい

Slide 15

Slide 15 text

抱えていた課題 ● DDD導入するも、理解できてない ○ 誰もやったことない ○ 誰がどこまで理解してるのか不明 ○ 1から本を読む余裕がない ● チーム内の会話が少ない とてもいい感じに! 15

Slide 16

Slide 16 text

改善点は? 16 ● いうてもDDDは難しい ○ 分担を決めて予習可に ● 気づきの付箋をあまり書いてくれない ○ アイスブレイクを挟むべきだった?

Slide 17

Slide 17 text

まとめ ● ABDで勉強会をやったら期待以上の効果 があったよ ○ 理解度を補強できた ○ お互いを知れた ○ コミュニケーション増えた 17 →チームビルディング的な要素