Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ABDで勉強会したらそれがチームビルディングになった話 / ABD is one o...
Search
acnaman
August 08, 2020
Business
1
540
ABDで勉強会したらそれがチームビルディングになった話 / ABD is one of team-building method
2020/08/08 DevLOVE 「6/21はDevLOVEの日!DevLOVE13年目突入記念イベント 〜わたしの現場、あなたの現場〜」LT発表資料
acnaman
August 08, 2020
Tweet
Share
More Decks by acnaman
See All by acnaman
問いのデザイン2章 / "The Design of Questions" Chapter 2
acnaman
0
740
違和感 それはカイゼンのチャンス / Discomfort is an opportunity for Kaizen.
acnaman
0
550
オンライン登壇で意識したいこと / What online speakers should be aware of
acnaman
0
130
Ionic V3 ー> V5 アップデートのツラミ / The pain of Ionic update
acnaman
1
730
元読書嫌いが読書会を始めるまでの歩み
acnaman
0
220
カイゼンを始めて変わったこと
acnaman
1
1.5k
Other Decks in Business
See All in Business
三菱商事ロジスティクス_コンサルティング事業紹介
mclogi
0
310
HashPort Company Deck
hashport
0
15k
Management Workflow
dskst
2
330
エクセレントグループ採用ピッチ[介護事業]
excare
0
1.4k
tokyo_dbt_meetup_#14_意志ある羅針盤たれ<データサイド>
t_yamaguchi
3
550
三井物産グループのデジタル証券〜銀座〜徹底解説セミナースライド(20250630)
c0rp_mdm
PRO
0
1.6k
OpenBridge株式会社 会社紹介資料 / We are hiring
openbridge
0
210
Gemini CLI ハンズアウト
mickey_kubo
2
210
『Policy Fund』採択団体 政策提言集/Policy Fund Report
polipoli
0
430
日本ロボット工業会:講演「中国のヒューマノイド・ロボットの開発と利用の最新動向」 20250625
takasumasakazu
1
1.6k
採用説明資料
recruit_mitsukaru
0
1k
(9枚)そもそも営業とは何か? バリューチェーン分析のフレームワークで考えてみる
nyattx
PRO
1
100
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
230
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
A better future with KSS
kneath
239
17k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Transcript
ABDで 勉強会したらそれが チームビルディング になった話 2020/8/8 6/21はDevLOVEの日!DevLOVE13年目突入記念イベント 〜わたしの現場、あなたの現場〜 加藤翼 @acnaman
自己紹介 • 加藤翼 • インフォテック株式会社 • 新製品開発チーム • GitHub :
acnaman • Twitter : acnaman_dev 2
おことわり • スライドはアップ済みです • 何でもツイートOKです • ハッシュタグは #devlove で! 3
今日話すこと • ABDで勉強会をやったら期待以上の効果 があったよ 4
抱えていた課題 • DDD導入するも、理解できてない ◦ 誰もやったことない ◦ 誰がどこまで理解してるのか不明 ◦ 1から本を読む余裕がない •
チーム内の会話が少ない 5
抱えていた課題 • DDD導入するも、理解できてない ◦ 誰もやったことない ◦ 誰がどこまで理解してるのか不明 ◦ 1から本を読む余裕がない •
チーム内の会話が少ない →ABDで勉強会することに 5
ABDとは? 全く新しい読書手法「アクティブ・ブック・ダイアローグ(以下略称ABD)」は、2013 年冬「人を伸ばす力 - 内発と自立のすすめ-」(エドワード・デシ著)の読書会から 始まりました。最初は輪読しつつ「ファシリテーション・グラフィック」という議論 を可視化する方法で読書会をしていましたが、継続的に改善が行われていきました。 そして、1冊の本を分担して読み、要約し、プレゼン発表をする。そしてパワフルな 問いをベースにダイアローグするという、今の原型が誕生しました。 (Active
Book Dialogue Manual ver0.5より抜粋) 7
ABDのメリット 1. 短時間で読める 2. サマリーが残る 3. 記憶の定着 4. 深い気付きと創発 5.
個人の多面的成長 6. 共通言語 7. コミュニティができる 8. なにより楽しい 8
オンラインでどうやるの? 9 • CodeZine(読む対象) • miro • Discord • タイマーアプリ
どう良かったの? 10 1. なんとかしようと頑張る 2. お互いの理解度を把握できた 3. 理解度がそこそこあがった 4. 復習できる
1.なんとかしようと頑張る 11 • 全員わからなかったところを必死で調 べる、読み直す • めっちゃ議論する • 全員理解できなかったことは 諦めがつく
2.お互いの理解度を把握できた 12 • 各々がどれくらい理解していたか把握 できた • 理解が足りないところをフォローし合 えば良くなった
3.理解度がそこそこあがった 13 • DDDの最低限の共通言語はできた • 「そこそこ」なので注意
4.復習できる 14 • DDDがわからなくなったらmiroのボード を見に行くようになった • 多面的な記憶なので思い出しやすい
抱えていた課題 • DDD導入するも、理解できてない ◦ 誰もやったことない ◦ 誰がどこまで理解してるのか不明 ◦ 1から本を読む余裕がない •
チーム内の会話が少ない とてもいい感じに! 15
改善点は? 16 • いうてもDDDは難しい ◦ 分担を決めて予習可に • 気づきの付箋をあまり書いてくれない ◦ アイスブレイクを挟むべきだった?
まとめ • ABDで勉強会をやったら期待以上の効果 があったよ ◦ 理解度を補強できた ◦ お互いを知れた ◦ コミュニケーション増えた
17 →チームビルディング的な要素