プロトコル間にも差がある
The Hacks Between Us
による、香港の国家安全法の成立に伴って出されたメッセージ
ングの比較記事がわかりやすい。
Letter Sealing:
グループチャットの人数制限がある(パフォーマンス上の制限と思
われる)
安全性検証についてはProVerif
でのモデル化と検証が行われている
MTProto:
グループチャットをサポートしていない
グループチャットの鍵共有は難しい
2
者間であればわかりやすい
Signal Protocol
で用いられるDouble Ratchet
方式。
暗号におけるRatchet
とは、ハッシュ関数を用いて「新しい値から過去の値を計算でき
ないように鍵を導出する」仕組みである。
CK
=
i+1 HMAC-SHA256(CK
, 0x02)
i
MK
=
i HMAC-SHA256(CK
, 0x01)
i
のように からメッセージごとに異なる を作り出す。
から が計算できないことに注意。
CK
i
MK
i
CK
+
i
1 CK
i
E
メールの中央集権化の加速
中央集権的E
メールプロバイダ(Gmail, Microsoft Live, ...)
のspam
フィルタの動作は十分
な透明性がなく、悪意のないメールですらspam
フィルタに飲まれてしまう。
中央集権的E
メールプロバイダを利用していないメールはspam
フィルタを信用させる
ことが難しくなり、より中央集権化が進む
(メール認証が十分に行き渡っていないこと、まただいぶhacky
な方法しかないことも
挙げられるが…
)
Slide 61
Slide 61 text
Principles of User Sovereignty / Fundamental
Problems of Distributed Systems @ IIW30
「分散システムの抱える根本的な問題を解決できないとき、それは企業による中央集
権化(corporate capture)
を自ら許してしまう」
E
メールはまさにこの最たる例ではないか?
Slide 62
Slide 62 text
Fundamental Problems of Distributed Systems
例:
ノードのディスカバリー
ノードがネットワークに参加する際のセッションの確立 (introduction)
プライバシー (
識別子による長期的な関連付けの防止)
トラスト
これらの問題を十分に解決できなかったので企業がマネタイズの機会を見出し中央集
権化してしまった。
Data at Rest
の暗号化
JSON Web Message (JWM)
が有望なのでは…
と思ったらExpire
してしまっていた。
暗号化して保存でき、相互運用可能なフォーマットがあるといいですね…
Slide 76
Slide 76 text
No content
Slide 77
Slide 77 text
まとめ
Slide 78
Slide 78 text
まとめ
E
メールには暗号化がない
E
メールをデジタルアイデンティティの核とし続けるのは怖い
E
メールにはまともなidentity layer
がない
identity layer
の構築をE
メールプロバイダに任せるとself-sovereign
でなくなる
どうやって解決する?
セキュアメッセージングのinteroperability
DID
を使ったidentity layer
を作る