Slide 1

Slide 1 text

品質よもやま話 #18:ARIのDNA LOVE会スピーチ 2020年11月19日 中野康雄

Slide 2

Slide 2 text

突然ですが 百獣の王こと武井壮さんの 『大人の育て方』という動画が好きで たまに見ています

Slide 3

Slide 3 text

彼の人生と成功哲学を話されている 30分ほどの動画です

Slide 4

Slide 4 text

ご存じの方も多いかと思いますが 彼は日の目を見るまで 長く苦労されていたみたいです

Slide 5

Slide 5 text

スポーツでプロとして生きていくことの難しさ お金を稼ぐとはどういうことなのか? など色々と勉強になります

Slide 6

Slide 6 text

自分の子供がいたら インドに行かせるという話が出てきます。 英語と数学、ITという武器が 手に入るというのです。

Slide 7

Slide 7 text

そしてスポーツは クリケットをさせたいそうです

Slide 8

Slide 8 text

その理由として クリケットのプロ選手の年棒の話になります 最高年棒 27億円(動画撮影当時) だそうです 日本のプロ野球選手の比ではないですね

Slide 9

Slide 9 text

なぜか?

Slide 10

Slide 10 text

それはクリケットが 世界で2番目に競技人口が多いスポーツ だからです

Slide 11

Slide 11 text

インド人は12億います もっと多いかもしれません その国の国技なんですよね

Slide 12

Slide 12 text

日本の10倍です 日本のプロ野球とは マーケットの規模が違うのです

Slide 13

Slide 13 text

そこから その商品の価値はクオリティではなく どれだけの人を喜ばせたかどうかだ という話になります

Slide 14

Slide 14 text

スポーツマン/アスリートとしての完成度と プロとしての経済的成功は 全く別物であることに気づいたそうです

Slide 15

Slide 15 text

そして、そこから 人を喜ばせることができるようになりたい ということで 芸能の道を志した という話に繋がっていきます

Slide 16

Slide 16 text

アスリートとしての 完成度や美学にこだわりすぎることが 経済的な成功に直結するわけではない

Slide 17

Slide 17 text

残酷な現実を真正面から捉えることは キャリアの考え方として参考になると同時に 事業経営を考える意味でも 色々とヒントを教えてくれます

Slide 18

Slide 18 text

最近社外の経営に近い人にARIを紹介すると 10年で400人、70億の会社になったことを 褒めてくれることが多いです

Slide 19

Slide 19 text

まだ大手SIerとの協業も多いとか、 足りていないところが沢山あると 若干自虐的になっているのは自分達だけで そんな話は外部の方ほど気にしていません (どの会社も内情はみんな・・・)

Slide 20

Slide 20 text

それ以上に、 なぜそんなに組織として成長できたのか? というシンプルな理由に 敬意と関心をもって質問してくれます

Slide 21

Slide 21 text

社長の経営の手腕だとか 東西の営業チームの力がすごいとか 早くから採用に力をいれたからとか みんな実直な人が多いとか 色々理由はあるでしょう どれも正解だと思います

Slide 22

Slide 22 text

ただある方の評価は違う視点でした それは…

Slide 23

Slide 23 text

「10年前、まだ未知数だった クラウドという市場を選んだから」

Slide 24

Slide 24 text

なるほどと思いました。 自分のことほど 客観的に見れないと言いますが まさにそう思いました

Slide 25

Slide 25 text

キャリアが古い方はご存じだと思いますが 2010年代前半は クラウドはまだおもちゃだと思われていました

Slide 26

Slide 26 text

AWSの東京リージョンの開設が2011年です。 クラウドはエンタープライズのど真ん中で使える かどうかはわからない そんな風潮でした

Slide 27

Slide 27 text

また古くからいる方はご存じだと思いますが 実はARIもクラウドの仕事ばかりでは ありませんでした 創業当時はオンプレの仕事の方が 当然多かったでしょう

Slide 28

Slide 28 text

でもずっと「クラウド」と言い続けてきました

Slide 29

Slide 29 text

そして高林さんや井出さん、 そして今の幹部陣が仲間として加わるたびに 背伸びで言ってきたことが 少しづつ具現化出来るようになりました 時に失敗もしながら、 結果として会社は成長していきました

Slide 30

Slide 30 text

これは社長の先見の明や 多くの方の努力の成果と言えるでしょう

Slide 31

Slide 31 text

この「クラウド」という 看板を掲げていたおかげで 会社全体の価値は 実力以上に引き上げてもらったと 思っています

Slide 32

Slide 32 text

おかげで優秀な人たちも 集まってきてくれました 初めてのお客様にも 比較的スムーズに 話を聞いてもらうことができました

Slide 33

Slide 33 text

この当時の「クラウド」という価値は 一体なんだったのでしょうか?

Slide 34

Slide 34 text

それは 「インパクトの大きいちょっと先の新しさ」 という価値だったと思います。

Slide 35

Slide 35 text

SFDCやAWSをはじめとする クラウドベンダーの進化と普及のスピードは 多くの予想以上でした

Slide 36

Slide 36 text

オンプレ技術の 熟練のエンジニアの方々と同様に、 1年生でもいいからAWSを 触れるエンジニアが欲しい というニーズが出てきました

Slide 37

Slide 37 text

SEとしての地力が優秀であるということと 市場で求められること(つまり単価)は 必ずしも相関しませんでした

Slide 38

Slide 38 text

クリケット選手の最高年棒の選手と 日本のプロ野球選手の間で 運動選手として完成度に それほど大きな差があったとは思えません

Slide 39

Slide 39 text

技術者としての完成度と 市場価値は必ずしも比例しないのです

Slide 40

Slide 40 text

事業ドメインをクラウドに選んだことだけが ARIをこのステージまで運んできてくれた というわけではないですが 1つの重要な要因であったという見方が 多くの気付きを与えてくれると思います

Slide 41

Slide 41 text

「インパクトの大きいちょっと先の新しさ」 を信じることが 我々の成長の源泉であったとすれば それは今の我々に 何を示してくれるのでしょうか?

Slide 42

Slide 42 text

これからARIは第二次創業期とも言える 変革を迎えようとしていると思っています

Slide 43

Slide 43 text

「クラウド」という看板で培ったものを 前向きに再統合し これまでやってきた点と点をつなぎ 新たなストーリーを紡ぎなおすタイミングに きていると思っています

Slide 44

Slide 44 text

クラウドはシステム開発における 「選択肢の1つ」から もはや「前提」になりました

Slide 45

Slide 45 text

「クラウド」の次に我々がコミットすべき 「インパクトの大きなちょっと先の未来」とは いったい何なのでしょうか?

Slide 46

Slide 46 text

ビックデータ? AI? xR? ブロックチェーン? 量子コンピューティング? それ以外? これから是非皆さんと ディスカッションをしていきたいと思います

Slide 47

Slide 47 text

誤解があるといけないのですが、 技術は何でもカンでも新しければそれでよい とか 短期的に売れる技術だけやればよい とか 地道に基礎スキルを積むことが無意味 とか 今あるビジネスを捨て何かに全ハリする ということを言っているわけではありません!

Slide 48

Slide 48 text

ビジネスは継続性が最も重要であり 常にゾーンディフェンスです それぞれに大事な持ち場があることは 言うまでもありません

Slide 49

Slide 49 text

ただ実力を実力以上に見せてくれる レバレッジ(掛け算)の要素は 絶対に忘れてはなりません

Slide 50

Slide 50 text

クラウドへの強みは もはやスポーツにおける「体幹力」と 言ってもよいでしょう

Slide 51

Slide 51 text

ベースとなる体幹は引き続き鍛えつつ より可能性の広がる 新しい競技への挑戦に備えよう というのが私の提案です

Slide 52

Slide 52 text

そして

Slide 53

Slide 53 text

「インパクトの大きいちょっと先の新しさ」を 信じることが我々ARIのDNAであるならば 新しい技術への興味と関心は 我々の生命線であるはずです

Slide 54

Slide 54 text

新しい技術を勉強すべきなのは 何も若手だけではありません むしろ我々幹部陣の方が その重要性は高いと言えるでしょう

Slide 55

Slide 55 text

技術幹部陣への期待は 今の部下のメンバーの適正を踏まえ どのドメインが最も価値にレバレッジを 掛けられるのか?を考えて頂くことです

Slide 56

Slide 56 text

一方で若手陣は 世間の動向をウォッチし 貪欲に自らの市場価値を高める努力を してください

Slide 57

Slide 57 text

自分は今46歳ですが 50の手習いとはよく言ったものです

Slide 58

Slide 58 text

実は今 2年前にとったAWSの資格が 年末で失効するため こっそり更新の勉強中です #新卒達には負けてられません

Slide 59

Slide 59 text

きっかけは 資格でも、案件でも、単に面白そうでも 何でもいいと思います

Slide 60

Slide 60 text

オンラインを活用して多くの人と出会い 新しいことに興味を持って頂きたい

Slide 61

Slide 61 text

ネットには有益なリソースが溢れています とにかく触れて、手を動かしてみましょう

Slide 62

Slide 62 text

そしてそれをアウトプットして シェアしてみましょう きっと理解が深まるはずです

Slide 63

Slide 63 text

是非共に学びましょう! 顧客の問題解決と社員の幸せを創造し 社会の未来発展に貢献する方法は それしかないと信じています

Slide 64

Slide 64 text

早く行きたいなら、一人で行け 遠くまでいきたいなら、みんなで行け by アフリカのことわざ

Slide 65

Slide 65 text

品質よもやま話 #18:ARIのDNA LOVE会スピーチ 2020年11月19日 中野康雄 今日の感想など 遠慮なく気軽に ChatWorkもらえたら うれしいです