Slide 1

Slide 1 text

2025/01/25 JAWS-UG 熊本reboot クラスメソッド株式会社 コンサルティング部 | 繁松 昂大 5分で紹介する!Amazon Connect入門

Slide 2

Slide 2 text

目次 2 ● Amazon Connectとは ● 従来のコンタクトセンターとの違い ● Amazon Connectの特徴 ● Amazon Connectの料金 ● Amazon Connectの便利機能 ● まとめ

Slide 3

Slide 3 text

Amazon Connectとは 3 「AWSが提供するマネージド型のクラウドコンタクトセンターサービス」 ●スケーラブルで信頼性の高い顧客窓口 ●Amazon ECのカスタマーセンターが使っているものと同じ技術

Slide 4

Slide 4 text

●オンプレミスの高額な設備(サーバー等)が必要 ●導入期間が数カ月必要 ●ハードウェアの保守・メンテナンスが必要 ●システム変更に時間とコストが必要 従来のコンタクトセンターとの違い 4

Slide 5

Slide 5 text

●オンプレミスの高額な設備(サーバー等)が必要:従量課金制 ●導入期間が数カ月必要:数分で簡単に構築可能 ●ハードウェアの保守・メンテナンスが必要:マネージドサービス ●システム変更に時間とコストが必要:簡単なGUI操作で即座に変更可 能 従来のコンタクトセンターとの違い 5

Slide 6

Slide 6 text

Amazon Connectの特徴 6 マルチチャネル対 応 - 音声電話 - ビデオ通話 - チャット - メール 簡単な構築、設定 - ドラッグ&ドロップで コールフロー作成 - Webブラウザベースの 直感的なUI操作 AWSサービスと の連携 - Amazon Lex - AWS Lambda 分析、レポート機 能 - 通話情報の分析 - レポート出力

Slide 7

Slide 7 text

電話機能の利用で発生する料金 ●電話番号 ●通話時間 ●サービス利用料金 Amazon Connectの料金 7

Slide 8

Slide 8 text

●電話番号(東京リージョン) ●050、03番号:電話番号1つにつき $ 0.10/日、$ 3.0/月 ●0120、0800番号:電話番号1つにつき $ 0.48/日、$ 14.4/月 Amazon Connectの料金 8

Slide 9

Slide 9 text

●通話時間(東京リージョン) ●着信 ●通話料金(050、03番号):$ 0.003/分 ●通話料金(0120、0800番号):$ 0.08/分 ●発信 ●通話料金(発信先日本):$ 0.078/分 ●着信、発信 ●サービス利用料:$ 0.018/分 Amazon Connectの料金 9

Slide 10

Slide 10 text

●通話時間(東京リージョン) ●着信 ●通話料金(050、03番号):約3~4円/分 ●通話料金(0120、0800番号):約14~15円/分 ●発信 ●通話料金(発信先日本):約14~15円/分 ※1ドル = 150円で計算 Amazon Connectの料金(日本円) 10

Slide 11

Slide 11 text

電話機能の以外で発生する料金 ●チャット: $ 0.004/メッセージ 1 件 ●Eメール: $ 0.05/メール1通 ●ビデオ通話:$ 0.015/分 ●画面共有: $ 0.015/分 など Amazon Connectの料金 11

Slide 12

Slide 12 text

●Salesforce、ZendeskなどのCRM(顧客管理システム)との連携が容易 ● Salesforce:専用のアダプターを利用することでノーコードで連係可能 ●Contact Lensを使った会話分析 ● 文字起こし、感情分析、キーワードをトリガーにしたアラート通知 ●生成AIの利用 ● Amazon Q in Connectを利用したオペレーターのアシスト ● 通話内容からエージェントのパフォーマンスを評価(日本語未対応) Amazon Connectの便利機能 12

Slide 13

Slide 13 text

まとめ 13 スピーディーな導入と柔 軟な運用 コスト最適化とリソース 効率化 最新テクノロジーの継続 的な活用 ・わずか数分でコンタクトセンタ ー構築が可能 ・初期投資なしで始められる従量 課金制 ・UIベースの簡単な設定で迅速な 変更が可能 → ビジネスのスピー ドに合わせた対応が可能 1 2 3 ・オンプレミス設備が不要でTCO (総保有コスト)削減 ・需要に応じた柔軟なスケーリン グ ・保守・メンテナンス作業からの 解放 → 本来の業務に集中できる 環境の実現 ・AWS各種サービスとの連携によ る機能拡張 ・生成AI活用による顧客対応の品 質向上 ・音声認識、文字起こしなど先進 機能の即時利用 → 継続的な顧客 体験の向上

Slide 14

Slide 14 text

ご清聴ありがとうございました