Slide 1

Slide 1 text

XCM (eXtreme Communication Method) ポジティブ・サラダ・バー 【紹介編】 チーム・組織のための、 新しく効果的なコミュニケーション 森 正弥 & プロジェクト鷲星チーム 2006/07/26 – Last Updated 2006/08/07

Slide 2

Slide 2 text

はじめに • 「ポジティブ・サラダ・バー」は、とある会社のとあるプロ ジェクトで生まれました。 • 毎週決まったビュッフェ・バイキングのレストランでランチ をしながら、よりよいコミュニケーションについてのディス カッションを重ねてきた中で編み出されてきた、チーム・ 組織のコミュニケーションに対する新しいアプローチです。

Slide 3

Slide 3 text

【参考】 ポジティブサラダバーの使用について • ポジティブ・サラダ・バーの著作権は、 作者である森正弥に帰しますが、 使用に関する制限はありません。 • 森正弥が著作権を保持することだけをご明示いただければ、 ご自由に資料の再配布・ご活用(およびそもそもの主旨から 外れない範囲での改変)をいただいてかまいません。

Slide 4

Slide 4 text

ポジティブ・サラダ・バーとは? 1. 一人ひとりのポジティブな気持ちに注目 します。 2. それぞれの欲しいポジティブな気持ちを 言葉に出して、共有します。 3. 共有を通して、組織のあり方を考えます。 4. これは、まったく新しいといっても過言で ない、グループワークにおけるコミュニ ケーションの方法です。

Slide 5

Slide 5 text

比ゆ サラダ・バー = 仕事や組織 サラダ = その人が その仕事や組織を通して欲しい ポジティブな気持ち (例:充実感、安心感)

Slide 6

Slide 6 text

仕事とはサラダ・バーである サラダ・バーでは、自分の食べたいサラダを作りますね。 仕事は、本当は、「サラダ・バー」なのです。 仕事を通して、みんなが食べたいサラダが作れると「いい仕事」と言える のです。 みんなが食べたいサラダとは何か? ここでは、「モノ」や「成果」や「仕事の内容」ではなく、「ポジティブな気持 ち」のことを指します。 達成感とか、信頼感とかです。 人の本当に欲しいものを理解するには、物や成果ではなく、それによっ て得られる「ポジティブな気持ち」に注目する必要があります。

Slide 7

Slide 7 text

なぜ「ポジティブな気持ち」なのか? なぜ「ポジティブな気持ち」に注目するのか? 例えば、「お金が欲しい」というAさんとBさんがいるとします。 でも、Aさんが欲しい気持ちは、「お金によって得られる経済的な自由= 解放感」であるのに対し、Bさんが欲しい気持ちは、「人より優れた生活 をしているという優越感」かもしれません。 また、「営業の仕事がしたい」というCさんとDさんがいるとします。 でも、Cさんが欲しい気持ちは、「常に多くの人とコミュニケーションして いるという充実感」であるのに対し、Dさんの欲しい気持ちは、「自社製 品を売ってコンペティターに打ち勝つ達成感」かもしれません。 つまり、同じ「お金が欲しい」「営業の仕事がしたい」でも、欲しい気持ち という意味では、フォーカスが異なってくるのです。

Slide 8

Slide 8 text

どんなサラダが食べたいのか? 逆に言えば、 ・みんなはどんなサラダが食べたいか?(=気持ちになりたい か?) ・それは充実感なのか、帰属意識なのか、仲良し感なのか? ・そして、この仕事・組織はみんなの食べたい食材(わくわく感とか 安心感とか)を提供しているのか? ・ いいポジティブ・サラダ・バーなのか? を考えることで、仕事や組織のあり方を考えることができるようになりま す。

Slide 9

Slide 9 text

各人のポジティブ・サラダ 例えば、Eさんが食べたいポジティブサラダは、 ・人に自分の貢献を認められたい気持ち ・感謝 ・チームの連帯感 です。 対して、Fさんが食べたいポジティブ・サラダは、 ・やりとげた感 ・兄貴・姉御みたいな先輩たちに守られている感 ・新しいモノや考えに触れる喜び です。 みんなでディスカッションしつつ、自分の体験を振り返りながら、自分の食べたい ポジティブ・サラダを明確化していって組織で共有していくことが、仕事・組織を 「いいサラダ・バー」にする第一歩です。

Slide 10

Slide 10 text

色々なポジティブ・サラダの素材 成長している 実感 連帯感 解放感 わくわく感 信頼関係 一体感 充実感 知的驚き 気楽さ 守られている 感 安定感 冒険心 達成感 新鮮さ 感謝 尊敬 安心感 面白さ 気づき 頼られている 感 高揚感 喜ばれる 喜び 認められ ている感 形あるものを 作り上げていく 幸せ 着実にこなせ ている 感覚

Slide 11

Slide 11 text

書き出してみます • あなたの食べたいポジティブサラダは? – 素材を3つあげてみる • 以前、どんなときにそのサラダを食べることができま した? – 出来事を3つあげてみる • 今後そのサラダのために必要なアクションは? – 思いつくアクションを3つあげてみる

Slide 12

Slide 12 text

ポジティブ・サラダ・ディスカッション • みんなで、各人が欲しいポジティブ・サラダにつ いて話し合う。 • 各人が大事に思っていること、価値観について 知ることができ、チームやグループのメンバ間の 相互理解が深まる。 • すると、連帯感が強くなり、グループワークがうま くいく。(かもしれません。)

Slide 13

Slide 13 text

更には、 更には、次のようなこともディスカッションして みるといいかもしれません。 – 仕事がうまくいっていると感じるのはどんなときか? – いい仕事をしたと感じるのはどんなときか? – 組織に貢献しているなと感じるのはどんなときか? – 等

Slide 14

Slide 14 text

【補足】ポジティブな気持ちを個人から組織へ • 従来、欲しい「ポジティブな気持ち」というのは個 人のレベル(自分)でしか認識されず、自分という 枠から外へ出ることはありませんでした。 • その「ポジティブな気持ち」を外に出し合う。積極 的に話題として取り上げ、コミュニケーションし、 共有していく。そうすることで、個人が働くための 支えとなる信頼感を、組織の中に醸成することが できるのではないかと思います。

Slide 15

Slide 15 text

【補足】「ポジティブな気持ち」は変化する • 欲しい「ポジティブな気持ち」を見つめ、言葉で表 現することは時としてとても難しいかもしれませ ん。仕事が多忙を極め、組織がプレッシャーの渦 中にいるときは尚更です。 • 「ポジティブな気持ち」を言葉で表現することは一 度だけのアクションではありません。そのため、 まず表現することの感触をつかんでみるのが大 事だと思います。 • また、自分への理解、組織への理解が深まるに つれ、表現できる「ポジティブな気持ち」も変化し ていくようです。

Slide 16

Slide 16 text

【補足】無理に答えをださなくていい • グループで「ポジティブ・サラダ」を共有したあと に、そのあとのアクションや組織としてのあり方 に対して無理に答えを出す必要はないと思って います。 • 「ポジティブ・サラダ」を一度共有できれば、自然 に意見を言える・意見を受け入れる雰囲気のよう なものが生まれ、今までできなかった議論も始め ることができるようになると思うのです。

Slide 17

Slide 17 text

【参考】感想・コメント • 「いいですね。久しぶりに、新鮮な気持ちになりました」 • 「ポジティブ・サラダを話しあえるグループになるってことが、まずとてもすば らしいんだとわかりました」 • 「これ、すばらしいです。『職場が楽しくなる!ポジティブ・サラダ・バー』です よ」 • 「話してみると面白いですね。一緒にずっと働いている人でも『へえー』『そう かー』とか新鮮な驚き・発見・納得がありました」 • 「こういうのいいですね。ポジティブな気持ちを追及していた子供時代とか思 い出します。あと、『あの人のポジティブ・サラダは何だろう?』と他の人への 興味や関心がわきます。」 • 「部下や上司との接し方に対して示唆を与えてくれますね」

Slide 18

Slide 18 text

【補足】ポジティブ・サラダ・バーの冒険 • 「ポジティブ・サラダ・バー」は何も、仕事や 組織だけのものではありません。団体・ サークル・学校・家族・夫婦・恋人・友人、 人が二人以上集まるところには、必ず「サ ラダ・バー」があります。 • できれば、身の回りの多くの「サラダ・ バー」を「いいサラダ・バー」にしていけれ ば、と思っています。