LR株式会社 会社説明資料
by
LR株式会社
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
会 社 説 明 資 料 L a s t u p d a t e : 2 0 2 5 . 0 6 . 0 1
Slide 2
Slide 2 text
2 1.LRについて vision / mission / 代表紹介/ LRの歩み 2.LRの事業について 地方創生の現状とLRの課題解決領域 3.組織紹介 組織図/仕事紹介 4.働く環境 福利厚生/制度/評価・報酬 5.LRの文化 value/valueを反映したLRの取り組み 6.選考について 採用情報/選考フロー 目 次
Slide 3
Slide 3 text
3 L R に 興 味 を 持 っ て く だ さ っ て 、 あ り が と う ご ざ い ま す ! こ の 資 料 は L R で 働 く 魅 力 を お 伝 え す る と い う 目 的 で 、 会 社 の こ と 、 働 き 方 の こ と 、 こ れ か ら の L R が 実 現 し て い き た い こ と を ご 紹 介 し ま す 。 私 た ち と 一 緒 に 「 誰 も が 次 世 代 に 誇 れ る 社 会 」 を 作 っ て い き ま せ ん か ? L R で 働 く こ と に 興 味 を 持 っ て い る 方 へ
Slide 4
Slide 4 text
社名:LR株式会社 本社:鹿児島県日置市伊集院町郡1343-1 代表:末永 祐馬 設立:2016年8月31日 資本金:1,000万 社員数:190名(2025年6月1日時点) 会社概要
Slide 5
Slide 5 text
5 末永 祐馬 1990年生まれ 35歳 神奈川県綾瀬市出身。明治大学国際日本学部卒業。 父親が鹿児島県日置市伊集院出身。 世の中をよくしたいと政治家を目指すが、大学卒業後ビジネスの世界へ。 2012年 楽天株式会社入社 鹿児島支社楽天市場ECコンサルタント配属 2015年 楽天市場事業、南九州支社責任者就任 地方に雇用や流通が生まれて、自分の地元に誇れる仕事がある。 そんな社会を鹿児島だけではなく、日本のすべての地方に実現し 「誰もが次世代に誇れる社会を目指して」 2016年8月に鹿児島県日置市にてLR株式会社を設立 。 趣味:将棋・野球 好きな言葉:世に生を得るは事を為すにあり 代 表 紹 介
Slide 6
Slide 6 text
vision 『誰もが 次世代に誇れる社会』 を目指して
Slide 7
Slide 7 text
7 関わる全ての人・地域が 前向きな気持ちになれる「気づき」を与え 経済的豊かさを一緒に作る存在 m i s s i o n
Slide 8
Slide 8 text
8 0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 200 2016~2017年 『代表の家』時代 2019年~ 民家をリノベーションした 現在のオフィス L R の 歩 み ( 従 業 員 数 と オ フ ィ ス の 歴 史 ) 1期 (2017年7月) 2期 (2018年7月) 3期 (2019年7月) 4期 (2020年7月) 5期 (2021年7月) 6期 (2022年7月) 7期 (2023年7月) 8期 (2024年7月) 2017~2019年 『代表の祖父母様の家』時代 (人数) 2025年 4月新卒4名入社! 6月時点 社員数191名 9期 (2025年3月) 2024年 4月新卒8名入社! 2023年 4月新卒8名入社!
Slide 9
Slide 9 text
9 本社/日置市 第二事務所/日置市(制作部) 第三事務所/日置市(開発部) 志布志営業所/鹿児島県志布志市 2020年4月開設 霧島営業所/鹿児島県霧島市 2020年12月開設 佐伯支店/大分県佐伯市 2021年10月開設 L R の 歩 み ( 新 規 支 店 ・ 営 業 所 の 立 ち 上 げ ) 大阪営業所/大阪府大阪市 2022年10月開設 鹿屋営業所/鹿児島県鹿屋市 2022年8月開設 主な新規営業所 ・宮崎営業所/宮崎県宮崎市 2023年1月開設 ・仙台営業所/宮城県仙台市 2023年3月開設 ・札幌営業所/北海道札幌市 2023年4開設 ・日日nova事務所/鹿児島県日置市 2023年6月開設 ・曽於営業所/鹿児島県曽於市 2023年8月開設 ・境港営業所/鳥取県境港市 2023年8月開設 ・春日営業所/福岡県春日市 2023年10月開設 ・高松営業所/香川県高松市 2024年2月開設 ・宇佐営業所/大分県宇佐市 2024年6月開設
Slide 10
Slide 10 text
10 1.LRについて vision / mission / 代表紹介/ LRの歩み 2.LRの事業について 地方創生の現状とLRの課題解決領域 3.組織紹介 組織図/仕事紹介 4.働く環境 福利厚生/制度/評価・報酬 5.LRの文化 value/valueを反映したLRの取り組み 6.選考について 採用情報/選考フロー 目 次
Slide 11
Slide 11 text
11 地 方 創 生 に お け る 課 題 少子高齢化とともに東京圏への過度の集中が続く 東京圏への 人口流出 経済の集中 地方の作り手、事業の担い手、 それを支える自治体の評価は 経済の中心である東京圏。 東京圏において 日本の人口の29%※1 大企業の50.8%※2 を占める。 ※1 総務省 人口推計 2018年より ※2 中小企業庁 中小企業の企業数・事業所数 2016年より
Slide 12
Slide 12 text
12 L R が 課 題 を 解 決 し て 実 現 し た い こ と すべての地方が主役になるための 地方創生 プラットフォームになること それぞれの地域において まち・ひと・しごとの創生が重要
Slide 13
Slide 13 text
13 L Rの強みを活かし地方創生に関するサービスを展開しています 地方事業者様のWEBサポート事業 商品開発・自社店舗運営 自治体様サポート事業 01 02 03 事 業 紹 介
Slide 14
Slide 14 text
14 事 業 紹 介 L Rの強みを活かし地方創生に関するサービスを展開しています 地方事業者様のWEBサポート事業 商品開発・自社店舗運営 自治体様サポート事業 01 02 03
Slide 15
Slide 15 text
15 自 治 体 様 サ ポ ー ト 事 業 と は 自治体様のふるさと納税業務受託、 寄附ページの作成から受発注業務までを担い、 寄附額増加を支援しています。 自治体様 ¥ 税収 売上 ・WEB制作(取材、制作、EC運営) ・受注業務(コールセンター対応) ・勉強会、返礼品の開発、提案 寄附金額に対する手数料 事業者様
Slide 16
Slide 16 text
16 ふ る さ と 納 税 と は ふるさと納税は 「ふるさと納税で日本を元気に!」を理念に掲げ 地方と大都市の格差是正・地方の税収減少対応・地方創生等を目的に 2008年5月から開始された制度 LRのMissionと共通する点が多数 各地方自治体様の地方創生を ふるさと納税の運営を通じてサポートしています
Slide 17
Slide 17 text
17 な ぜ ふ る さ と 納 税 が 地 方 創 生 に つ な が る の か ふるさと納税を通じた地方創生 納税者が寄附先の 自治体や使い道を選択 地方の環境・産業の 振興に役立てられる 寄附が増えることで 自治体とその自治体に 住む人に還元され 「地方創生」につながる ふるさと納税を通して 各自治体が 地域の良さや在り方を 考えるきっかけに ふるさと納税を通じた地方創生の成果は 「福祉」「産業振興」「災害支援」等多岐にわたり 数多くの自治体から活用例が報告されています 総務省ふるさと納税ポータルサイト 「ふるさと納税の活用事例」
Slide 18
Slide 18 text
18 補 足 : ふ る さ と 納 税 の 仕 組 み ・ 経 緯 ふるさと(生まれ育った街や応援したい自治体)に 税制を通して貢献できる仕組み 多くの人が地方のふるさとで生まれ、その自治体から医療や教育等様々な住民サービスを 受けて育ち、やがて進学や就職を機に生活の場を都会に移し、そこで納税を行っています。 その結果、都会の自治体は税収を得ますが、自分が生まれ育った故郷の自治体には税収が 入りません。そこで、「今は都会に住んでいても、自分を育んでくれた「ふるさと」に、 自分の意思で、いくらかでも納税できる制度があっても良いのではないか」 そんな問題提起から始まり、数多くの議論や検討を経て生まれたのがふるさと納税制度です。 (引用 総務省 ふるさと納税ポータルサイト) 詳しくは 総務省 ふるさと納税ポータルサイト
Slide 19
Slide 19 text
19 補 足 : 寄 附 者 に と っ て の ふ る さ と 納 税 ふるさと納税の制度は 寄附者にもメリットが多く ふるさと納税を利用する人が増えています 寄附者のメリット ・ふるさとまたは応援したい自治体を選んで寄附できる ・税金の使い道を指定して寄附ができる ・税金の一部が還付・控除される ・寄附した自治体の特産品(返礼品)を受け取れる
Slide 20
Slide 20 text
20 補 足 : ふ る さ と 納 税 市 場 の 時 代 背 景 EC マーケット ふるさと 納税 マーケット EC消費のふるさと納税シフトが 加速する時代 日常の買い物もふるさと納税で
Slide 21
Slide 21 text
21 21 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 約1兆1,175億 約9,600億 約8,300億 約6,800億 約4,800億 約5,100億 約2,800億 約3,600億 ふ る さ と 納 税 市 場 の 寄 附 額 拡 大 推 移 ふるさと納税 規模推移 1兆円突破
Slide 22
Slide 22 text
22 R7年度 億円の実績 約 %増 約 弊 社 導 入 初年 度 の 昨 対 平 均 ※弊社受託の30自治体様の実績(R7年度時点) 280 231 LRの強み ・ 全 事 業 者 様 へ の 取 材 に 基 づ く W E B制 作 ・ 寄 附 額 増 加 に 繋 げ る E Cサ イ ト 運 用 ・ 丁 寧 な 受 発 注 業 務 ・ E C経 験 を 活 か し た 商 品 開 発 ・ 提 案 ふ る さ と 納 税 市 場 に お け る L R の 強 み と 実 績 LRの強みを活かしたサポートで 契約自治体様の寄附額の飛躍に貢献しています
Slide 23
Slide 23 text
24 24 東串良町 鹿児島県 16自治体 宮崎県 2自治体 大分県 3 自治体 大阪府 1自治体 佐 伯市 さつま町 湧水町 日置市 指宿市 姶良市 阿久根市 いちき串木野市 出水市 伊佐市 曽於市 中種子町 霧島市 志布志市 肝付町 門 川町 日 之影 町 大和町 宮城県 3 自治体 香川県 1自治体 ま んの う 町 箕 面市 全32自治体(2025年6月時点) ※敬称略 鳥取県 1自治体 境 港市 福岡県 2自治体 春 日市 垂水市 宇 佐市 大 分県 庁 北海道 1自治体 士別市 柴田町 L R の ふ る さ と 納 税 導 入 実 績 自 治 体 様 芦 屋町 登米市 京都府 1自治体 茨城県 1 自治体 宇 治市 常陸大宮市
Slide 24
Slide 24 text
25 L Rの強みを活かし地方創生に関するサービスを展開しています 事 業 紹 介 地方事業者様のWEBサポート事業 商品開発・自社店舗運営 自治体様サポート事業 01 02 03
Slide 25
Slide 25 text
26 地 方 事 業 者 様 の E C サ ポ ー ト 事 業 地方自治体様や事業者様の Webサイトの作成、運営サポート等で事業を支援しています 2025年6月現在 日 置 市 か ご し ま 国 体 サ イ ト 日 置 市 関 係 人 口 ポ ー タ ル サ イ ト ひ お き と 出 水 市 頑 張 る 学 生 応 援 事 業 サ イ ト さ つ ま 町 エ ー ル 便 サ イ ト 志 布 志 市 観 光 特 産 品 協 会 オ ン ラ イ ン シ ョ ッ プ 鹿 児 島 オ リ ー ブ ケ ー キ ハ ウ ス カ ネ ヤ マ 鳥 刺 し 専 門 店 あ き ら の 店 ひ お き 地 域 エ ネ ル ギ ー 株 式 会 社 さ つ ま 町 逸 品 シ ョ ッ プ
Slide 26
Slide 26 text
27 L Rの強みを活かし地方創生に関するサービスを展開しています 事 業 紹 介 地方事業者様のWEBサポート事業 商品開発・自社店舗運営 自治体様サポート事業 01 02 03
Slide 27
Slide 27 text
28 商 品 開 発 ・ 自 社 店 舗 運 営 自社ECサイト「じもと百貨」の運営と 地方創生につながる自社商品開発 自社開発商品一例 地域の事業者様にふるさと納税返礼品以外の 販売経路としても活用いただいています 自社ECサイト「じもと百貨」 鹿児島県産のお芋「紅はるか」を使った干し芋。 原材料はさつま芋のみで自然な甘さを味わえます
Slide 28
Slide 28 text
29 現在のLRでは ふるさと納税がメイン事業 一方で地方経済において LRの強みを活かして携われる ビジネスチャンスは無限大 現 在 の メ イ ン 事 業 と 今 後 の 展 望 事業者様の EC立上・運営 支援 弊社ECによる 事業者様支援 (じもと百貨) 移住支援 関係人口 サイト DX (自治体様) ふるさと納税 委託事業 自治体様 HP コール センター 個別請負 DX (民間) 雇用支援 • 各 自 治 体 様 と ふ る さ と 納 税 事 業 を 通 し て 連 携 し て い る 強 み • ふ る さ と 納 税 事 業 の 制 作 、 受 注 、 開 発 ノ ウ ハ ウ の 有 効 活 用 • ふ る さ と 納 税 事 業 に お い て も 、 こ れ ま で の 経 験 を 活 か し て シ ス テ ム ・ サ ー ビ ス 面 で 進 化
Slide 29
Slide 29 text
30 今 後 の 展 望 : 新 規 事 業 一 例 2022年~日置市関係人口プロジェクト 仮想空間(メタバース)上に名所等を再現する「ネオ日置」 を創造し、自治体外の人と交流することで、関係人口の創出 を目指しています。成長企業ならではの柔軟な発想と体制で 新しい視点での地方創生事業に取り組んでいます。 R4年9月23日 鹿児島建設新聞 2022年~日置市日吉小活用『日日nova』 廃校になった小学校跡地を活用し、ワークスペースを中心と したカフェ、物販など地方創生拠点プロジェクト。Web以外 の場でも地域住民の方と交流を深めながら既存事業との相乗 効果を高めていく予定です。
Slide 30
Slide 30 text
31 今 後 の 展 望 : 新 規 事 業 一 例 R4年9月23日 鹿児島建設新聞 2024年~油そば373オープン 373(みなみ)という店名には、南国鹿児島から新しい風になるような油そばを全国に届けていきたいという想いをこめました。 また373という数字は、水が1気圧で沸騰する温度「373K(ケルビン)」のように、世界を沸騰させるような熱い店になる! という決意も込めています。 食を通じたLOCAL REVITALIZATION(地域活性化)を目指し、鹿児島市の騎射場エリアに1号店をオープンしました。
Slide 31
Slide 31 text
32 1.LRについて vision / mission / 代表紹介/ LRの歩み 2.LRの事業について 地方創生の現状とLRの課題解決領域 3.組織紹介 組織図/仕事紹介 4.働く環境 福利厚生/制度/評価・報酬 5.LRの文化 value/valueを反映したLRの取り組み 6.選考について 採用情報/選考フロー 目 次
Slide 32
Slide 32 text
33 L R の 組 織 図 フロントオフィス コーポレートエリア ミドルオフィス バックオフィス 事業エリア LRとしての価値提供 社員数増加に伴い2022年秋から組織化 代表は社員を支える位置づけとして一番下に配置されているのが特徴です 代表取締役 経営企画室 制作部 営業企画部 商品企画 開発部 クリエイティブ ソリューション 室 受注部 システム 企画部 開発部 広報部 総務部 人事部 社長室 マーケティング &ソリューション部 ワンストップ サポート センター
Slide 33
Slide 33 text
34 L R の 組 織 構 成 職種の割合 制作に関わる社員が多い組織ですが、 会社全体に責任を持ち、所属部署以外の仕事に積極的に関わる社内文化です。
Slide 34
Slide 34 text
35 L R の 仕 事 紹 介 制作部 主にふるさと納税のページ制作とサイト運営、事業者様への取材や提案を担当。全 ての事業者様に直接取材を行うため、扱う商品や自治体様に深く関わる仕事です。 受注部 ふるさと納税のコールセンター業務をメインに、お客様の満足度や サービス価値を高めるための受注業務、改善業務を行っています。 商品企画開発部 商品開発を担当するプロダクトチームと、 お客様に直接お届けする商品を扱うロジチームに分かれて業務を行っています。 クリエイティブソリューション室 自治体様や事業者様のWebサイト制作他、日置市の関係人口プロジェクト等、 地方創生に関わる各プロジェクトに携わります。 フロントオフィス フロントオフィス 営業企画部 地方自治体様への営業活動や、入札、契約に関する調整業務など、 自治体関係者と密に関わりながら地方創生をダイレクトに感じられる仕事です。 フロントオフィス フロントオフィス フロントオフィス マーケティング&ソリューション部 主にふるさと納税の運用における自治体様および返礼品出品事業様が抱える課題に対して、 商品企画・開発やPRなどといったマーケテイング観点のご支援などをする仕事です。 フロントオフィス ワンストップサポートセンター ふるさと納税のワンストップ特例制度の業務をメインに、 寄付者様や自治体様のサポートを行う仕事です。 フロントオフィス
Slide 35
Slide 35 text
36 L R の 仕 事 紹 介 総務部 人事部 広報部 拡大を続ける会社を支える総務領域に関する全ての業務を担当します。 急成長中の会社を内部から支え強化していく仕事です。 更なる企業成長の持続性、経営基盤を”人”の観点から強固なものとするため、 人事領域に関する全てを担当。人の観点から会社の成長に貢献できる仕事です。 会社の取り組みや、活躍している社員の情報を発信するなど、広報業務を通して、 売り上げ向上、新しい人材の採用など企業成長に貢献できる仕事です。 事業成長を見据え、経営企画全般を統括しています。 経営企画室 システム企画部 主にふるさと納税に関わるシステム設定の取りまとめを担当。商品の在庫管理や 温度帯管理など寄附者様と自治体様の信頼に関わる正確性を求められる仕事です。 ミドルオフィス 開発部 ふるさと納税に関する業務支援システムの設計、開発、運用などに携わります。 その他幅広い開発業務に携わり、各プロジェクトを担当します。 ミドルオフィス バックオフィス バックオフィス バックオフィス
Slide 36
Slide 36 text
37 8:45 L R の 仕 事 紹 介 : 制 作 部 の 1 日 の 流 れ 9:00~10:00 10:00~12:00 12:00~13:00 13:00~15:00 15:00~16:00 16:00~17:30 17:30~18:00 18:00 出社 朝礼・メール対応 担当業務 ・ページの在庫調整 ・事業者様、自治体様との調整 ・取材準備 など 休憩 担当業務 ・自治体様との会議出席、事業者提案 ・Photoshopを用いた画像作成、更新 など 社内ミーティング 担当業務 日報記入・翌日の準備 退社 終日取材 ・事業者様の想いを直接伺うことを大切にしているため、 LRが担当させて頂く全ての事業者様の元へ直接取材にいきます。 ・取材頻度は通常月に2~4回程度。 新規自治体様との契約が開始されるタイミングは 月に8~12回程度と頻度が多くなることもあります。 ※自治体様との契約内容や状況によって異なります ・終日取材で1日数件の事業者様を回ることもあります。 ・取材は2~4名のチーム(制作部とカメラマン)で実施。 ・フードコーディネート、カメラマンの補助など、商品の魅力が伝わる ページを制作するため、状況に応じて幅広く対応します。 オフィスで仕事をする日 取材の日 9:00 18:00 制作業務だけではなく コミュニケーション業務も多数
Slide 37
Slide 37 text
38 1.LRについて vision / mission / 代表紹介/ LRの歩み 2.LRの事業について 地方創生の現状とLRの課題解決領域 3.組織紹介 組織図/仕事紹介 4.働く環境 福利厚生/制度/評価・報酬 5.LRの文化 value/valueを反映したLRの取り組み 6.選考について 採用情報/選考フロー 目 次
Slide 38
Slide 38 text
39 L R が 働 く 環 境 で 大 切 に し て い る こ と 働きやすさも大切に 人生において大部分を占める「働く」という時間だからこそ、 LRでは社員の働く環境を大切にしています。 私たちのvisionである 「誰もが次世代に誇れる社会」を実現するために、 仕事で成果を出すことと、社員一人一人の健康や生活、 どちらも大切にしながら事業を拡大していきたいと考えています。 このような想いから、社員の声を反映した 福利厚生・社内制度作りに取り組んでいます。
Slide 39
Slide 39 text
40 勤 務 時 間 ・ 休 日 ■ 勤務時間 9:00~18:00 ■ 出社時間変更も可能 ※要相談 ■ 時短勤務制度あり ■ 休憩時間60分 ■ 取得時間は仕事の流れでタイミング自由 ■ 休憩は30分×2回など複数回に分けて取得可 ■ 月平均残業時間:20.24 時間(※2024年正社員実績) ■ 完全週休2日(土曜日、日曜日、国民の祝日) ■ GW休暇(有休を使用して大型連休にすることも可) ■ 夏季休暇(7月~9月で4日間取得) ■ 年末年始休暇 ■ 特別休暇 ■ 有給休暇(取得率60~70%) ■ 有給休暇の時間単位取得OK (個々の事情に合わせて柔軟に有給休暇が取得できるよう 社員の声を反映して設置された制度です!) ■ 慶弔休暇 ■ 産前産後休暇 ■ 育児介護休暇(復帰率100%) ■ 急なお休みはチャット連絡でOK! ライフスタイルに合わせた勤務時間 休日・休暇が取りやすい環境
Slide 40
Slide 40 text
41 各 種 手 当 ・ 制 度 ( 1 ) ■ 社会保険完備 ■ 定期健康診断あり ■ 予防接種(インフルエンザ)全額補助 ■ 屋内禁煙 会社から支給しているもの ■ 業務用デュアルディスプレイ ■ 業務用携帯(1人1台) ■ 会社ロゴ入りポロシャツ(全社員) ■ 冬用ウインドブレーカー(制作部のみ) 取材時等に着用いただけるように支給していますが 着用必須ではなく服装・髪色等含め出社時の服装は自由です その他 ■ 自社商品の割引制度 ■ 副業可(規定あり) ■ その他各地域のおいしいものに出会える機会多数! ■お誕生日お祝い(代表からのお祝い) ■社内ポイント付与 (フィットネス、ベビーシッター、書籍購入など様々な場面で利用可) 交通費に関連する制度 ■ 車通勤OK ■ 交通費全額支給(ガソリン代は距離計算) ■ 高速道路通勤の場合全額支給 ■ 業務上の外出は社用車を使用します 安心して働いていただくための制度 快適に働いていただくための支給品 交通費に関する手当 その他の手当・制度
Slide 41
Slide 41 text
42 多 様 性 を 尊 重 し あ う 社 内 文 化 お互いの違いを尊重しあいながら働ける環境です 年齢 20代 30代 40代 50代 平均年齢 33.8歳 男性 女性 女性 73% 性別 配偶者あり 配偶者なし 配偶者有無はほぼ同数 子供有 22% 子供有無 配偶者有無 育休復帰率 育休復帰率 100% リーダー 男女比 リーダー男女比 1:1 (2025年6月時点)
Slide 42
Slide 42 text
43 L R メ ン バ ー の バ ッ ク グ ラ ウ ン ド 様々なバックグラウンドを持つ社員が活躍しています LRに入社する前にしていた仕事(業種/企業いろいろ) ・ECサイト運営(多数) ・楽天株式会社 ・自治体の観光協会 ・ハローワーク ・税務署 ・株式会社JTB ・地方自治体職員(多数) ・ソフトバンク株式会社 ・社会保険事務所 ・三菱UFJ銀行 ・りそな銀行 ・アクセンチュア株式会社 ・学校職員 ・株式会社マコセエージェンシー ・ANA成田エアポートサービス ・手間いらず株式会社 ・株式会社モバコレ ・株式会社ユニクロ
Slide 43
Slide 43 text
44 L R メ ン バ ー の バ ッ ク グ ラ ウ ン ド : 出 身 地 社内は鹿児島県出身者が多いですが 鹿児島県以外にゆかりのある社員も増加中 ・鹿児島を一度離れてからUターン就職した社員7名 ・Iターンをして鹿児島で就職した社員10名 社員それぞれが大切な地方への想いを持って働いています 緑:社員の出身都道府県
Slide 44
Slide 44 text
45 評 価 ・ 報 酬 の 考 え 方 : 個 人 の 成 長 を 重 視 個々人の成長や仕事に対するポジティブな感情が、会社の成長につながり、 LRが日本中に拡大することで、私たちのvisionである『誰もが次世代に誇れる社会』につながると考えます。 次世代に誇れる社会をつくるための人材となることを目指す 次世代に誇れる社会 個人の成長 組織の成長
Slide 45
Slide 45 text
46 評 価 制 度 ・ 報 酬 制 度 手当はあえて「交通費」のみ。家族手当、住宅手当、地域手当などはありません。 個人の環境に関わらず、仕事の成果を報酬に反映させる仕組みです。 LRのValue(行動指針)をベースにした業務目標を各自設定 半期に1度振り返り面談を実施します 評価制度 昇給/年2回 賞与/年2回 昨年賞与実績 計2.4~4.0ヶ月分 ※業績と成果による 残業代1分単位支給 みなし残業なし(一部役職者を除く) 報酬制度
Slide 46
Slide 46 text
47 1.LRについて vision / mission / 代表、経営メンバー紹介/ LRの歩み 2.LRの事業について 地方創生の現状とLRの課題解決領域 3.組織紹介 組織図/仕事紹介 4.働く環境 福利厚生/制度/評価・報酬 5.LRの文化 value/valueを反映したLRの取り組み 6.選考について 採用情報/選考フロー 目 次
Slide 47
Slide 47 text
48 V a l u e ( L R の 行 動 指 針 ) 仕事に誇りを 02 仕事が人生の大部分を占めるからこそ、仕事をしている時の自分 を誇れるように 常に変化を 03 変化の激しいこの社会だからこそ変化をしないことは後退 めんどくさいを大事に 04 面倒と思う感情は大事。そこからどうやって面倒くささをなくすか がもっと大事(でも面倒なことをやることが大事なことも多い) 自発的にスピードを 05 自主的に物事をスピーディーに動していくほうが楽しく働ける 関わる人に敬意を 01 色々な方との関りで私たちの仕事は成り立っています。 社内外問わずどんな人にも敬意を持った対応を大切に 全員が主役に 06 丸投げするでも抱え込むでもなく、チームの中で自分の役割・責 任が果たせるように
Slide 48
Slide 48 text
49 社 内 文 化 敬意のある行動は社内外すべてに 関わる人に敬意を 01 地方創生の根幹には自治体様や事業者様など 多くの方が関わっています 仕事に誇りを 常に変化を めんどくさいを大事に 自発的にスピードを 02 03 04 05 色々な方との関りで私たちの仕事は成り立っています。 社内外問わずどんな人にも敬意を持った対応を大切に。 全員が主役に 06
Slide 49
Slide 49 text
50 社 内 文 化 1on1ミーティング 対話を通して個々の成長を支援 成功体験をシェアする取り組み 仕事が人生の大部分を占めるからこそ、 仕事をしている時の自分を誇れるように。 関わる人に敬意を 01 仕事に誇りを 常に変化を めんどくさいを大事に 自発的にスピードを 02 03 04 05 全員が主役に 06
Slide 50
Slide 50 text
51 社 内 文 化 勉強会や研修で知識のアップデート LRの日報は自分自身の変化と成長を振り返るための手段 コメントでのやりとりも活発です 変化の激しいこの社会だからこそ変化をしないことは後退。 関わる人に敬意を 01 仕事に誇りを 常に変化を めんどくさいを大事に 自発的にスピードを 02 03 04 05 全員が主役に 06
Slide 51
Slide 51 text
52 社 内 文 化 色々な方との関りで私たちの仕事は成り立っています。社内外問 わずどんな人にも敬意を持った対応を大切に 業務整理・ノウハウのまとめが 積極的に行われています 拠点間のコミュニケーションに バーチャルオフィスを導入 面倒と思う感情は大事。 そこからどうやって面倒くささをなくすかがもっと大事。 (でも面倒なことをやることが大事なことも多い) 関わる人に敬意を 01 仕事に誇りを 常に変化を めんどくさいを大事に 自発的にスピードを 02 03 04 05 全員が主役に 06
Slide 52
Slide 52 text
53 社 内 文 化 色々な方との関りで私たちの仕事は成り立っています。社内外問 わずどんな人にも敬意を持った対応を大切に コミュニケーションは基本チャットワーク レスが付くまで数秒ということも多々 呼びかけを通してプロジェクトが進むスピード感 稟議書は今のところありません 自主的に物事をスピーディーに動していくほうが楽しく働ける。 関わる人に敬意を 01 仕事に誇りを 常に変化を めんどくさいを大事に 自発的にスピードを 02 03 04 05 全員が主役に 06
Slide 53
Slide 53 text
54 社 内 文 化 色々な方との関りで私たちの仕事は成り立っています。社内外問 わずどんな人にも敬意を持った対応を大切に 関わる人に敬意を 01 仕事に誇りを 常に変化を めんどくさいを大事に 自発的にスピードを 02 03 04 05 全員が主役に 06 自分がなすべき役割を理解して責任を果たすことが大事。 また自分だけでなく周囲で協力し合いながら行う事で周りも主役になる。 チームで協力しながら仕事を進める環境。 時には部署の垣根を越えて協力し合う。 様々なツールを駆使して効果的に。 遠隔地でも効率的な業務に繋がる。
Slide 54
Slide 54 text
55 社 内 ツ ー ル バックオフィス 全社横断 フロントオフィス プロダクト 経理 人事 給与 評価 採用 グループウェア コミュニケーション ナレッジ ストレージ IdP/IDaaS(IT管理) エンドポイントセキュリティ インフラ コード管理 セキュリティ&モバイルデバイス管理 ドキュメンテーション/タスク管理 デザイン カレンダー メール WEB会議 リモートアクセス SFA(営業支援) 売上管理 内製ツール 中途 新卒 エンジニア採用 社内IT管理 ATS(採用管理) 2025年6月現在 ツールは社内の声を反映しながら随時変更&新規導入を続けています 社内ポータル 勤怠
Slide 55
Slide 55 text
56 1.LRについて vision / mission / 代表紹介/ LRの歩み 2.LRの事業について 地方創生の現状とLRの課題解決領域 3.組織紹介 組織図/仕事紹介 4.働く環境 福利厚生/制度/評価・報酬 5.LRの文化 value/valueを反映したLRの取り組み 6.選考について 採用情報/選考フロー 目 次
Slide 56
Slide 56 text
57 それぞれの方にとっての「大切な街」に貢献してほしい LRでは『現地採用・転勤なし』を掲げて、全国各地の雇用・地方創生を進めています。地方で育った子供達が、 地方に就職したい時の選択肢になる企業でありたいという想いで、将来的には全国の都道府県に拠点を置く構想です (※会社指示での転勤はありません) R4年4月13日 大分合同新聞 朝刊 1 面 採用を通じた地方創生の実績 大分県佐伯支店で地元人材を採用。 大分合同新聞に取り上げていただきました。 佐伯支店では、地元在住者や出身者が9名勤務しており、 更なる増員も見込んでいます。 L R が 採 用 で 大 切 に し て い る こ と
Slide 57
Slide 57 text
58 L R の 成 長 ス テ ー ジ の 現 在 地 と 、 今 の L R で 活 躍 で き る 人 シード アーリー ミドル レイタ― 全員野球 戦略化 組織化 変化対応 今のLRで活躍できる方 ・LRのvision、mission 、valueに共感できる方 ・自発的に新しいことに挑戦していきたい方 ・言語化、業務整理、オペレーションを意識しながらPDCAを回していきたい方 創業期特有のひとりで仕事を開拓していく環境を求める方、逆に整った仕組みや環境を求めている方には今のLRはタイミングが合わない可能性があります LRの現在地
Slide 58
Slide 58 text
59 選 考 フ ロ ー LRのvision、 mission、valueに共感できる方と一緒に働きたいと考えており、 面接では「LRにご興味をもっていただいたきっかけ」「LRでどんな仕事をしていきたいか」「これまでのお仕事で大切にしてきたこと」等を中心に お伺いさせていただきます。リラックスしてお話しください。 選考はすべてWebで完結することも可能です。遠隔地にお住いの方、Uターン、Iターンの方もご安心ください。 制作部の実技試験について ・制作部へご応募いただく方には、選考ステップの中でphotoshopを使った簡単なバナーの制作をお願いしております。(所要時間30分程度) ・基本的な操作や制作スピードを確認させていただくためのもので、 photoshop のご経験があれば難しいものではございません。 ・ご自身のパソコンを使用してリモートでご対応いただけます。 ※ご自身のパソコンやphotoshopのソフトが用意できない場合はご相談ください。 制作未経験で制作業務に応募してくださる方について ・制作業務未経験で制作業務に応募してくださる場合は、弊社規定のエントリーシートのご提出をお願いしております。 ・エントリーシートは所要時間30分程度で記入いただける内容です。 まずは ご応募ください 最終面接 書類選考 一次選考 実技試験 (制作部のみ)
Slide 59
Slide 59 text
60 ここまでお付き合いいただきありがとうございました。 LRで働く魅力が少しでも伝わったでしょうか? これからも私たちが大切にしているvision、mission、valueをもとに進化しながら 全国に拡大したいと考えており、まだまだ一緒に働く仲間を募集しています。 ご応募、カジュアル面談など随時受け付けています。 また、Web社内報で働く社員の声や最新情報を公開していますので、ぜひご覧ください! LR求人一覧 Web社内報 ご 応 募 お 待 ち し て い ま す
Slide 60
Slide 60 text
No content