Slide 1

Slide 1 text

リモートで チームの雰囲気改善に 取り組んでみた 発展
途上
 2020/11/10 DMM.com 小杉鞠奈

Slide 2

Slide 2 text

プラットフォーム事業本部 メンバーシップサービス部 CSSグループ 開発メンバー (2018/9 ~ 現在) 小杉鞠奈 Kosugi Marina

Slide 3

Slide 3 text

登壇初挑戦です。

Slide 4

Slide 4 text

アジェンダ 1. チーム紹介 a. プロダクト b. 最近の業務紹介 c. メンバー構成 2. リモートでチームの雰囲気改善に取り組んだ話

Slide 5

Slide 5 text

チーム紹介 Customer Service Supportグループ ● ユーザーの困りごとを解決するためのプロダクト ● サポートセンターで働く人が利用する管理システム の開発、保守運用 チームは2つ(スクラム&非スクラム)

Slide 6

Slide 6 text

問い合わせ ヘルプ 顧客管理 (CRM) プロダクト

Slide 7

Slide 7 text

直近のプロジェクト CRMリプレイス ● レガシーシステムからの脱却 ● CS担当者がより早く正確に顧客を特定 できるシステムを目指す ● 10月初旬に初期リリース完了! 顧客管理 (CRM)

Slide 8

Slide 8 text

メンバー構成 ● PO1人+開発メンバー4人のスクラムチーム ● 多様なバックグラウンド ○ デザイナー、インフラエンジニア、ディレクター ○ プログラム開発の経験は浅め ● 2人がフルリモートになってからJOIN ○ 4月: 中途1名 ○ 7月: 新卒1名

Slide 9

Slide 9 text

発展途上のチーム Copyright 2019 Twitter, Inc and other contributors Graphics licensed under CC-BY 4.0: https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/

Slide 10

Slide 10 text

リモートで チームの雰囲気改善に 取り組んでみた 発展
途上


Slide 11

Slide 11 text

改善のきっかけ リモート前からの悩み ● 質問相談がしにくい ● チームとして同じ方向を向いて進んでいる気がしない

Slide 12

Slide 12 text

改善のきっかけ リモート前からの悩み ● 質問相談がしにくい ● チームとして同じ方向を向いて進んでいる気がしない コミュニケーションがとりづらい雰囲気ゆえに コミュニケーション不足が起こっている とにかくコミュニケーションが苦手なチーム

Slide 13

Slide 13 text

改善のきっかけ リモート前からの悩み ● 質問相談がしにくい ● チームとして同じ方向を向いて進んでいる気がしない コミュニケーションがとりづらい雰囲気ゆえに コミュニケーション不足が起こっている とにかくコミュニケーションが苦手なチーム   「自分だけの悩みかもしれない」   「質問しにくいのは自分の性格のせい」   「自分がどうにかすれば手を煩わせることもない」

Slide 14

Slide 14 text

コロナ 襲来

Slide 15

Slide 15 text

リモートで コミュニケーション不足に 拍車がかかる

Slide 16

Slide 16 text

リモートで コミュニケーション不足に 拍車がかかる   「自分と同じ思いをする人が出てきたら・・?」   「自分と同じように悩んで欲しくない」

Slide 17

Slide 17 text

どうにかしたい

Slide 18

Slide 18 text

リモートに即した形で改善!

Slide 19

Slide 19 text

やったこと ● チャットコミュニケーション (Slack) の活性化を図る ● 対面コミュニケーション (zoom) の時間を増やす

Slide 20

Slide 20 text

チャットコミュニケーションの 活性化

Slide 21

Slide 21 text

チャットのメリット・デメリット (通知しなければ) 相手の忙しさを気にせず 投稿できる 遠慮してしまう 議論しにくい 内容によっては 伝えるのが大変 メリット デメリット

Slide 22

Slide 22 text

遠慮してしまう 議論しにくい 内容によっては 伝えるのが大変 チャットのメリット・デメリット (通知しなければ) 相手の忙しさを気にせず 投稿できる メリット

Slide 23

Slide 23 text

チャットのメリット・デメリット (通知しなければ) 相手の忙しさを気にせず 投稿できる 遠慮してしまう 議論しにくい 内容によっては 伝えるのが大変 メリット デメリット 共用timesチャンネルの運用

Slide 24

Slide 24 text

チャットのメリット・デメリット (通知しなければ) 相手の忙しさを気にせず 投稿できる 遠慮してしまう 議論しにくい 内容によっては 伝えるのが大変 メリット デメリット

Slide 25

Slide 25 text

チャットのメリット・デメリット (通知しなければ) 相手の忙しさを気にせず 投稿できる 遠慮してしまう 議論しにくい 内容によっては 伝えるのが大変 メリット デメリット 質問チャンネルの運用

Slide 26

Slide 26 text

チャットを生かす ● 質問専用チャンネルの運用 ● 開発メンバーのtimesチャンネルを運用 →自ら投稿を増やして啓蒙活動  運用定着のための空気づくり

Slide 27

Slide 27 text

チャットを生かす ● 質問専用チャンネルの運用 ● 開発メンバーのtimesチャンネルを運用 →自ら投稿を増やして啓蒙活動  運用定着のための空気づくり ● 質問しやすくなった ● 考えをカジュアルに伝えやすくなった

Slide 28

Slide 28 text

チャットのメリット・デメリット (通知しなければ) 相手の忙しさを気にせず 投稿できる 遠慮してしまう 議論しにくい 内容によっては 伝えるのが大変 メリット デメリット

Slide 29

Slide 29 text

直接話す機会を増やす

Slide 30

Slide 30 text

直接話す機会を増やす ● デイリースクラムの他に夕会を実施 →困ったことや直面した課題について話合う場として ● スプリント期間変更 →2週間スプリントから1週間スプリントへ

Slide 31

Slide 31 text

直接話す機会を増やす ● デイリースクラムの他に夕会を実施 →困ったことや直面した課題について話合う場として ● スプリント期間変更 →2週間スプリントから1週間スプリントへ ● 日々の悩みを翌日以降に持ち越すことが減った 改善のサイクルが回しやすくなる

Slide 32

Slide 32 text

どうなった? ● 「自分のことでいっぱいいっぱい」という状況が改善される ● チームのことに頭が回るようになる ● メンバー全体から、チームの改善案・やりたいことが出やすくなる ● 同じ方向を向いて仕事できるようになってきた!

Slide 33

Slide 33 text

雰囲気よくなった!

Slide 34

Slide 34 text

まとめ ● コミュニケーションの仕組みをつくる ● 仕組みを定着させるまでは先導が必要 ● だからこそ自分が取り組みやすい方法を ● リモートでもチーム改善はうまくいく!

Slide 35

Slide 35 text

近日公開予定 「東京から金沢へのUターン転職を振り返る(仮)」 https://inside.dmm.com