実務のデータ分析でハマったことと対策 / Kichijoji.pm 31
by
Higuchi kokoro
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
実務のデータ分析でハマった ことと対策 吉祥寺.pm31
Slide 2
Slide 2 text
自己紹介 📝 名前: - Higuchi Kokoro 📝 所属: - Wantedly 📊 職種 - Data Scientict @ 新卒2年目 🧑💻 お仕事 - Wantedly Visitの推薦の改善 👾 趣味 - 🎾 🏂 🍺 🧖♂️ ♨️ 🛫 アカウント: twitter: @zerebom_3 GitHub: @zerebom
Slide 3
Slide 3 text
本日のネタ (来年に向けて)データ分析タスクで、迷子にならないよう対策した話 背景 事業課題は役員→マネージャー→メンバーと経由して抽象度が下がって渡される 課題発見から始める、高い抽象度のタスクに挑戦も 迷子になることもしばしば
Slide 4
Slide 4 text
ハマったことと対策
Slide 5
Slide 5 text
ハマったこと: 集計したもののアクションに起こせない 例: 施策リリース以降、ユーザのプロフィール入力率低下 リリース前後の入力率をみるも、なだらかな変化で原因が判別できない 対策: 答えが出せる粒度まで集計を細かくする 入力率の低下傾向が見られるか? → 主観が入る & 原因を特定できない リリースしたプラットフォームだけ低下したか? → Yes, Noを出せる
Slide 6
Slide 6 text
ハマったこと: 集計したものの人に説明できない GitHub issueで時系列に結果をまとめるも、集計により前提がひっくり返る 「この結果はもう古くて…」のように都度説明し、支離滅裂に 対策: どこを前提にしているか立ち戻れるようにする ツリー構造にしてどこまで調べたかわかるように 仮説と事実を分ける 各仮説の確信度をメモる
Slide 7
Slide 7 text
ハマったこと: 答えが出せないのに、時間をかけすぎた 新しい推薦モデルが、いくつか精度劣化する可能性があった ケースをログデータから再現しようとするも不正確・時間がかかる 対策: データ分析は数ある手法の一つであると認識する データと分析経験があるとついデータを触りがち Howの一つに過ぎない。ほかで仮説の確信度をあげられないか検討 ex) ヒアリング, 実際に製品を触る, A/Bテスト
Slide 8
Slide 8 text
まとめ 対策 解が出せるまで問題を細かくする どこまで前提か立ち戻れるようにする データ分析は手法の一つであると認識する 学び 伝わないなら価値は生めない 手段より目的