Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
実務のデータ分析でハマったことと対策 / Kichijoji.pm 31
Search
Higuchi kokoro
November 22, 2022
Business
1
2.5k
実務のデータ分析でハマったことと対策 / Kichijoji.pm 31
#kichijojipm
Higuchi kokoro
November 22, 2022
Tweet
Share
More Decks by Higuchi kokoro
See All by Higuchi kokoro
PMとしてLLMと上手くプロダクトを作るための抽象度レイヤーの設計
zerebom
2
940
PMになって痛感した未知の未知とその対策
zerebom
1
420
Pythonによるネットワーク分析の基礎とコミュニティサクセスへの応用
zerebom
4
1.4k
Polarsの成長: v0.14からv1.0までの変遷と今後の展望
zerebom
1
1k
ダッシュボードを使ってもらうには、 現場へのヒアリングが重要だと 改めて気づいた話
zerebom
4
2.1k
非同期処理でLLMにもっと働いてもらおう
zerebom
2
2.1k
使い回しやすい 2-stage recommender systemの デザインパターンを考えて実装した話
zerebom
3
2.1k
WantedlyでFeature Storeを導入する際に考えたこと
zerebom
4
5.8k
論文紹介: Cross-Market Product Recommendation
zerebom
1
240
Other Decks in Business
See All in Business
Sales Marker Culture book
salesmarker
PRO
42
68k
NewsPicks Expert説明資料 / NewsPicks Expert Introduction
mimir
0
17k
【新卒採用資料】Natee Company Deck _202508
nateehr
0
310
company deck
japanrecruiting
0
220
月曜日のトラにおけるデータ分析 × AI の取り組み
nishicat
0
510
sample
mamiko
0
420
Cierpa&Co._Culture Deck_202509
cierpa0905
PRO
0
1.3k
エニグモ_会社紹介資料
enigmo_hr
0
1.7k
『ふりかえる力』を育み、メンバーの自走力を高める 1 on 1 / 1-on-1 sessions to foster self-reflection
tbpgr
1
1.1k
Findy社0901イベント資料(note株式会社)
yamane
1
1.1k
【Progmat】Monthly-ST-Market-Report-2025-Aug.
progmat
0
970
コーポレートストーリー(新規投資家様向け会社説明資料)
gatechnologies
1
14k
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Transcript
実務のデータ分析でハマった ことと対策 吉祥寺.pm31
自己紹介 📝 名前: - Higuchi Kokoro 📝 所属: - Wantedly
📊 職種 - Data Scientict @ 新卒2年目 🧑💻 お仕事 - Wantedly Visitの推薦の改善 👾 趣味 - 🎾 🏂 🍺 🧖♂️ ♨️ 🛫 アカウント: twitter: @zerebom_3 GitHub: @zerebom
本日のネタ (来年に向けて)データ分析タスクで、迷子にならないよう対策した話 背景 事業課題は役員→マネージャー→メンバーと経由して抽象度が下がって渡される 課題発見から始める、高い抽象度のタスクに挑戦も 迷子になることもしばしば
ハマったことと対策
ハマったこと: 集計したもののアクションに起こせない 例: 施策リリース以降、ユーザのプロフィール入力率低下 リリース前後の入力率をみるも、なだらかな変化で原因が判別できない 対策: 答えが出せる粒度まで集計を細かくする 入力率の低下傾向が見られるか? → 主観が入る
& 原因を特定できない リリースしたプラットフォームだけ低下したか? → Yes, Noを出せる
ハマったこと: 集計したものの人に説明できない GitHub issueで時系列に結果をまとめるも、集計により前提がひっくり返る 「この結果はもう古くて…」のように都度説明し、支離滅裂に 対策: どこを前提にしているか立ち戻れるようにする ツリー構造にしてどこまで調べたかわかるように 仮説と事実を分ける 各仮説の確信度をメモる
ハマったこと: 答えが出せないのに、時間をかけすぎた 新しい推薦モデルが、いくつか精度劣化する可能性があった ケースをログデータから再現しようとするも不正確・時間がかかる 対策: データ分析は数ある手法の一つであると認識する データと分析経験があるとついデータを触りがち Howの一つに過ぎない。ほかで仮説の確信度をあげられないか検討 ex) ヒアリング,
実際に製品を触る, A/Bテスト
まとめ 対策 解が出せるまで問題を細かくする どこまで前提か立ち戻れるようにする データ分析は手法の一つであると認識する 学び 伝わないなら価値は生めない 手段より目的