Slide 1

Slide 1 text

© LayerX Inc. ベタートラップと夏 2025/06/30

Slide 2

Slide 2 text

やろうという話

Slide 3

Slide 3 text

© LayerX Inc. 3 ● 調整‧認識合わせばかりで物事が進まないのが⼀番つらい ● やる、やる、やる ● ⼿を動かさないと、やらないと⼿触り感は得られない。⼿触り感がない 中での議論が⼀番つらい ○ Be Animalには「動くことで⽣の情報を集める」という気持ちが⼊っ ているよ ● 実働する⼈が⼀番偉い やろう

Slide 4

Slide 4 text

© LayerX Inc. 4 ● あれこれ調整することなく、「よしなにうまくやる⼈」「よい結果を 出す⼈」が⼀番かっこいい ● 「やってみました、なんかうまくいきました/微妙でした。どう思い ますか」がかっこいい ※⼀応、やるからには考え抜く、中核はこだわる前提ではあります‧‧! ※「⾃分こう思うッス!」を表明する⼈、スタンスをとる⼈もかっこいい 実働する⼈が⼀番偉い

Slide 5

Slide 5 text

でも、 あんまりやる時間ないよという⼈に

Slide 6

Slide 6 text

なんで時間ないんだろう?

Slide 7

Slide 7 text

ベタートラップ

Slide 8

Slide 8 text

仕事には「やったほうがいいこと」 が無限にある

Slide 9

Slide 9 text

© LayerX Inc. 9 ● 毎週の1on1 ● 関係部署とのすり合わせ ● チームの認識を統⼀するMTGを何度も何度も開く ● 毎⽇の朝会‧⼣会 ● 起きている全ての事象を追おうとする ● 選考プロセスをとにかく多く‧⻑く‧参加する ● マネージャーとして全ての現場の解像度を⾼める         etc... 「やったほうがいいこと」「ベターなこと」が沢⼭ある。

Slide 10

Slide 10 text

© LayerX Inc. 10 ● やったほうがベターなことは間違いない。とても⼤事。 ● でも本当に⼤切なことを忘れてない? ● すり合わせ、認識合わせ‧‧‧ これらは、あくまで実働の効率を⾼めるための存在が多い。 実働の時間を減らすこと‧細切れにすることに慎重になるべき ベタートラップ

Slide 11

Slide 11 text

© LayerX Inc. 11 ● AIで効率化とか以前に‧‧‧ ● やらない‧業務⾃体をなくすことが⼀番。 DXと同じ!!!! 実働の時間を増やすには

Slide 12

Slide 12 text

© LayerX Inc. 12 ● ちょっと怖いけど、まずなくしてみる。なくしてみてから 考える ● 「なんか問題おきそうだぞ?」とおもったら復活させれ ばよい 棚卸ししてから考える

Slide 13

Slide 13 text

じゃあ いつ棚卸しするのか?

Slide 14

Slide 14 text

今でしょ!なぜなら

Slide 15

Slide 15 text

No content

Slide 16

Slide 16 text

夏だし

Slide 17

Slide 17 text

© LayerX Inc. 17 なぜなら、夏だし!!!!!! 夏だし、業務をなくしてみよう

Slide 18

Slide 18 text

夏だし、⼀⼈ or チームで ひとつ業務をなくす ことをしてみましょう!