Slide 1

Slide 1 text

分析チームにUXリサーチを導入した話
 Retty ✕ Mercari Analyst Talk Night!
 平野 雅也
 2021/07/28 


Slide 2

Slide 2 text

自己紹介
 ● 名前:平野 雅也(Hirano Masaya)
 ● 所属:Retty株式会社 データ分析チームMGR 
 ● 職種:エンジニア→データアナリスト
 ● 食種:ステーキ(補足:Rettyには食の担当制度があります)


Slide 3

Slide 3 text

分析チームにUXリサーチを導入した話

Slide 4

Slide 4 text

● UXリサーチの導入に少しでも興味がある人
 ● UXリサーチの導入を検討している人
 ● UXリサーチを導入し始めで試行錯誤している人
 今日メインでお伝えしたい相手


Slide 5

Slide 5 text

皆さん、UXリサーチ導入する上で
 こんな悩みないですか?


Slide 6

Slide 6 text

● やる意義・メリットをうまく社内に説明できるか不安
 ● 最初に何からやればいいかわからない
 ● 社内に経験者がいない
 UXリサーチを導入する上で、こんな悩みないですか?


Slide 7

Slide 7 text

実際に、Rettyで導入する1年半前は
 同じ悩みがありました


Slide 8

Slide 8 text

今日のお話で
 少しでも悩み解消に繋がればと思ってます


Slide 9

Slide 9 text

● なぜUXリサーチを導入したの?
 ● どうやって導入したの?
 ● ぶつかった壁は何?/どうやって乗り越えた?
 ● 今後の課題は何?
 本日話すこと


Slide 10

Slide 10 text

本日話すこと
 ● なぜUXリサーチを導入したの?
 ● どうやって導入したの?
 ● ぶつかった壁は何?/どうやって乗り越えた?
 ● 今後の課題は何?


Slide 11

Slide 11 text

なぜUXリサーチを導入したの?
 「1プロダクトをみんなで作る!」Rettyでの大規模スクラム(LeSS)導入記 
 Rettyの開発組織をぶっ壊して、LeSSを導入した話をPO視点で書きました|のぐちひろき|note 2019年にRettyでLeSSを導入
 


Slide 12

Slide 12 text

なぜUXリサーチを導入したの?
 理由②:優先順位を間違えることによる、軌道修 正リスクが上がったため 
 
 LeSS導入によって優先順位付けの難易度が上がった
 (詳細:いつまでも「食を通じて世界中の人々をHappyに。」するために。プロダクト全体思考に基づくONE TEAM開発文化への変革 / One team development)
 
 
 理由①:優先順位の決め方が、ミッション単位からプロ ダクト全体に変わったため 


Slide 13

Slide 13 text

正しい優先順位付けのため、
 より仮説の根拠や精度を高める必要性が出てきた
 
 UXリサーチ導入に至った


Slide 14

Slide 14 text

● なぜUXリサーチを導入したの?
 ● どうやって導入したの?
 ● ぶつかった壁は何?/どうやって乗り越えた?
 ● 今後の課題は何?
 本日話すこと


Slide 15

Slide 15 text

どうやって導入したの?
 トップダウンで進めやすい状態を作る
 
 UXリサーチの指南役を見つける
 
 一通り実践してナレッジを組織に蓄積する
 
 組織的に回るように運用体制をつくる 次の4つのことを行った


Slide 16

Slide 16 text

どうやって導入したの?
 トップダウンで進めやすい状態を作る
 
 UXリサーチの指南役を見つける
 
 一通り実践してナレッジを組織に蓄積する
 
 組織的に回るように運用体制をつくる

Slide 17

Slide 17 text

具体:分析チームが主で進めることを周知 してもらった
 トップダウンで進めやすい状態を作る
 
 
 具体:部門のキックオフで重要テーマに入 れてもらった
 POにお願いして部門として取り組む流れを作った
 
 部門テーマ ①xxxxx ②xxxxx ③UXリサーチの導入 Retty

Slide 18

Slide 18 text

具体:分析チームが主で進めることを周知 してもらった
 →他チームとの連携が取りやすくなった 
 トップダウンで進めやすい状態を作る
 
 
 具体:部門のキックオフで重要テーマに入 れてもらった
 →優先順位を上げやすくなった 
 POにお願いして部門として取り組む流れを作った
 
 部門テーマ ①xxxxx ②xxxxx ③UXリサーチの導入 Retty

Slide 19

Slide 19 text

どうやって導入したの?
 トップダウンで進めやすい状態を作る
 
 UXリサーチの指南役を見つける
 
 一通り実践してナレッジを組織に蓄積する
 
 組織的に回るように運用体制をつくる

Slide 20

Slide 20 text

UXリサーチの指南役を見つける
 
 外部からUXリサーチの指南役を招き、次のことをお願いさせていただいた
 
 ・リサーチ設計の壁打ち、議論参加 
 ・講座(リサーチ概要、インタビュー) 
 ・設計やインタビュー、分析レポートのレビュー 
 ・分析のワークショップ 
 ・提言(育成方針、開発プロセスへ取り入れる方針) 
 ・ナレッジ共有(運用、リサーチ、分析など) 
 ・フォーマット提供
 分析チームで自走できるように、伴走者として関わっていただいた
 ▼お願いしたこと


Slide 21

Slide 21 text

指南役が実務で活躍するためのポイント
 
 期待値をすり合わせるため、契約を行う前に以下項目をドキュメント化して確認を行った
 理由:外部の方とは密コミュニケーションが取りづらく、期待値がズレやすいから
 
 
 ● 期待成果
 
 ● 業務内容
 
 ● アウトプットイメージ
 
 ● コミュニケーションの仕方
  └slack、meet活用など
 ● その他条件等


Slide 22

Slide 22 text

どうやって導入したの?
 トップダウンで進めやすい状態を作る
 
 UXリサーチの指南役を見つける
 
 一通り実践してナレッジを組織に蓄積する
 
 組織的に回るように運用体制をつくる

Slide 23

Slide 23 text

UXリサーチの必要性の高いPJで、一通り実践した
 →仮説の解像度が上がった実感を得れた 
 →インタビューを視聴する人が増えた 
 →他PJでも活用されるようになった 
 
 一通り実践してナレッジを組織に蓄積する
 
 Rettyにおける定量/定性データを活用した意思決定事例 


Slide 24

Slide 24 text

どうやって導入したの?
 トップダウンで進めやすい状態を作る
 
 UXリサーチの指南役を見つける
 
 一通り実践してナレッジを組織に蓄積する
 
 組織的に回るように運用体制をつくる

Slide 25

Slide 25 text

CSチームと連携してUXリサーチの運用体制を整えた
 組織的に回るように運用体制をつくる
 
 画像引用元:ResearchOps入門
 ■リクルーティング・各種庶務
 ・インタビュー対象者の選定から依頼
 ・参加者との応対
 ・謝礼の取り決め
 ・実査スケジューリング
 ■データと知識管理
 ・インタビュー、アンケートデータの一元管理
 ・KA法とKJ法などによるナレッジ管理
 ■内部統制
 ・個人情報管理
 ・参加者からの同意
 ■ツールとインフラ
 ・インタビュー用に必要な機材準備
 ▼UXリサーチの運用スコープ 
 ▼具体的に取り組み内容 


Slide 26

Slide 26 text

● なぜUXリサーチを導入したの?
 ● どうやって導入したの?
 ● ぶつかった壁は何?/どうやって乗り越えた?
 ● 今後の課題は何?
 本日話すこと


Slide 27

Slide 27 text

・開発サイクルにはめること
 →やったほうがいいけどメリットを感じず、導入初期は一部のメンバーしかUXリサーチを行っていなかった
 
 
 ・継続的なUXリサーチスキルの向上
 →指南役が居なくなっても継続的にスキルが向上するための仕組みがなかった
 ぶつかった壁は何?
 


Slide 28

Slide 28 text

・開発サイクルにはめること
 →オンラインインタビューのオープン化で、誰でも視聴可能に 
 →Weeklyインタビューで開催頻度を増やした
 
 ・継続的なUXリサーチスキルの向上
 →毎週のUXリサーチ定例で、課題をざっくばらんに話す場を用意
 →輪読会の実施
 どうやって乗り越えた?※正直ところ、まだまだ乗り越え中です


Slide 29

Slide 29 text

● なぜUXリサーチを導入したの?
 ● どうやって導入したの?
 ● ぶつかった壁は何?/どうやって乗り越えた?
 ● 今後の課題は何?
 本日話すこと


Slide 30

Slide 30 text

今後の課題は何?
 ①検証型リサーチのノウハウ蓄積 
 ②UXリサーチで得たインサイトの 
 コンセンサス化
 ③toB側のUXリサーチ 


Slide 31

Slide 31 text

今後の課題は何?
 ①検証型リサーチのノウハウ蓄積 
 ②UXリサーチで得たインサイトの 
 コンセンサス化
 ③toB側のUXリサーチ 


Slide 32

Slide 32 text

今後の課題は何?
 ①検証型リサーチのノウハウ蓄積 
 ②UXリサーチで得たインサイトの 
 コンセンサス化
 ③toB側のUXリサーチ 


Slide 33

Slide 33 text

まとめ


Slide 34

Slide 34 text

● やる意義・メリットをうまく社内に説明できるか不安
 
 ● 最初に何からやればいいかわからない
 
 ● 社内に経験者がいない
 冒頭で挙げた悩み


Slide 35

Slide 35 text

Rettyではこうやった
 ● やる意義・メリットをうまく社内に説明できるか不安
 →POを説得して、POに説明してもらう
 ● 最初に何からやればいいかわからない
 →指南役を招いて色々教わる
 ● 社内に経験者がいない
 →実務を通してUXリサーチを一通り経験する


Slide 36

Slide 36 text

ご清聴ありがとうございました