Slide 1

Slide 1 text

誰でも初段になれるって本当!? 浦野真彦著『初段になるための将棋勉強法』に導かれて。 2019/02/27 Airitech株式会社 川上 貴傳

Slide 2

Slide 2 text

目次 • 目次 • 自己紹介 • 自己紹介(将棋) • 将棋との出会い • 今回のテーマ • どうやったらなれるの? • 本当になれるの? • どういう勉強法がいいの? • 定跡書 • 定跡書・次の一手問題 2 • 詰将棋 • 棋譜並べ・将棋観戦 • 必至問題 • 指導対局 • 対局 • 対局(感想戦) • 結局どういうサイクル? • 結論 • 最後に

Slide 3

Slide 3 text

自己紹介 • 所属会社:Airitech株式会社 • 業種:エンジニア(開発、分析) • 使用言語:主にPython • 生息地:大阪 ときどき新宿 • 備考:実家がそろばん塾 3

Slide 4

Slide 4 text

自己紹介(将棋) • 棋力:将棋ウォーズ初段 • 好きな戦型:角換わり早繰銀 • 好きな囲い:エルモ囲い • 好きな棋士:阿久津八段 • 好きな女流棋士:貞升女流初段 居飛車党です!! 4

Slide 5

Slide 5 text

将棋との出会い • 7歳の頃に祖父に将棋を教わる • 将棋入門書で手筋や囲いをいくつか知る • ただ、相手の形を見ずに覚えた戦法や囲いをそのま ま再現するだけで、当時最弱の将棋AIにも勝てず、 アマ2級程度の父に飛車角落ちでも勝てなかった。 5

Slide 6

Slide 6 text

今回のテーマ 才能がなくても 将棋の有段者になりたい!! 6

Slide 7

Slide 7 text

どうやったらなれるの? 7 • ちょうどいい本がありました

Slide 8

Slide 8 text

本当になれるの? 8 • 「初段になるために特別な才能はいらない」 (初段になるための将棋勉強法より) →将棋を続けていれば、「いずれ」なれる(継続) →勉強のやり方が存在する(効率) →目的意識を持つ(意識)

Slide 9

Slide 9 text

どういう勉強法がいいの? • 定跡書 • 次の一手問題 • 詰将棋 • 必至問題 • 棋譜並べ • 将棋観戦 • 対局 • 指導対局 9 △ △ × 〇 △ 〇 ◎ × ◎:非常に力を入れた 〇:力を入れた △:あまりやらなかった ×:ほとんどやらなかった

Slide 10

Slide 10 text

定跡書 10 ★定跡書の良い点!! →作戦の選択肢を増やすことができる →相手の作戦や狙いを看破できる →「知ってないと無理」という好手・妙手を知れる ★定跡書のイマイチな点 →範囲が広すぎてワケワカラン →そもそもどの戦型が最強なの??? →居飛車党だし、横歩取りヤリタイナー →4五角戦法、2三歩戦法、ノーガード戦法・・・・ →初見殺し戦法の対策が多すぎて頭に入らない

Slide 11

Slide 11 text

定跡書・次の一手問題 11 購入した定跡書は3つ 1. 将棋の序盤でやってはいけない手 (高橋九段) 2. 居飛車の基本手筋(神崎八段) 3. オッサン流振り飛車破り(神谷八段) 定跡手順を覚えても、相手の形を見ずに指してしまう 定跡手順を本で覚えるのは無理そうだったので、 なるべく次の一手問題風になっているものを選んだ。

Slide 12

Slide 12 text

詰将棋 詰将棋、意味ないです 12

Slide 13

Slide 13 text

詰将棋 んなこたない!!! 13

Slide 14

Slide 14 text

初段になるのに長手数の練習は必要なし。 五手詰めがきっちり解ければOK 三手詰めでも見えづらい詰みがある。 五手詰めでも読み切るのは大変。 →浦野八段のハンドブックは マジでオススメです! スマホアプリの詰パラは圧倒的な問題量。 詰将棋 14

Slide 15

Slide 15 text

棋譜並べ・将棋観戦 • 将棋連盟中継アプリ • 将棋ファンなら必須のアプリ • 主要対局はほぼ網羅 • 手の意味や手筋、感想戦結果を載せてく れるので非常に勉強になります。 • このアプリで知った定跡や手筋、用語は 数知れず。。。(「詰めろ」はコレで知った) • 実は指し継ぎ機能があるので読み筋の 分岐も確認できる。 • 誤字が結構多い。 たまにコメント欄の棋譜が間違ってるの はご愛敬。。。 15

Slide 16

Slide 16 text

必至問題 • そもそも必至問題の存在を本書で知った • 互いに詰みがない局面でも、高段者と対局すると寄 せの速度差がすさまじいと感じる • 「初段になる」という観点では詰将棋が苦手でない 限りさほど重視しなくてもよいと思われる 16

Slide 17

Slide 17 text

指導対局 • 初段になるまで指導対局は一切受けたことがなかった • 将棋道場はいまだに一度も行けてない • 最近、梅田の将棋バーにちょくちょく通うように。 • 高段者との指導対局がすごく面白いです 17

Slide 18

Slide 18 text

対局 • 将棋ウォーズを始めるまではアプリの将棋で対局 • 将棋ウォーズで徹底的に対局を繰り返した • 始めた直後は3級くらいで、初段に昇段したのはそ れから1年半後くらい • 定跡を本で覚えるのは無理だったので、徹底的に 死に覚えを繰り返した 18 →20連敗は覚えている限りでは2回経験 →「少し強め」設定の3分切れ負けで3500局くらい負 けたころに初段になった。 (10分切れ・10秒将棋は合わせて1500敗くらい)

Slide 19

Slide 19 text

対局(感想戦) • 対局に重視を置く場合、大事なのは感想戦 (特に負けた対局) • 死に覚えて初めて、定跡の理由がわかる • 「なぜ」やられるのか、攻めが通用しないのか分析 できる • 将棋ウォーズでは主に下記条件の対局を重点的に 分析した →3分切れ負けで理由がわからず負けた対局 →10分切れ負けで目いっぱい時間を使ったのに負 けた対局 19

Slide 20

Slide 20 text

将棋(感想戦) • 棋譜解析 →将棋ソフトで解析。 →候補手や評価値を見てもあまり役に立たない →狙いの見えにくい手、何を防いだかわからない手 が多く、それなりの棋力がないと難しい 20

Slide 21

Slide 21 text

対局(感想戦) • 棋譜解析 →将棋ウォーズの精密解析は特にオススメ! 負けた対局でもポジティブにほめてくれる! 形勢が離れてしまった場面を示してくれる! 21

Slide 22

Slide 22 text

将棋(感想戦) • 棋譜解析(将棋山脈) →指し手の解説文自動生成サイト →どういう狙いのある手なのか評価値をもとに解析してくれ る →kif形式に対応しているので、自分の対局もプロさながらに 解説してくれる! 22

Slide 23

Slide 23 text

将棋(感想戦) • 棋譜解析(ぴよ将棋) →将棋ウォーズの棋譜をすぐに解析できる →エルモやPonanzaほど強くはないが、詰みのある 局面を後から探すのに有効 • 3分切れ負けだと、意外と三・四段クラスでも詰み逃 しをしていることに気づく。 23

Slide 24

Slide 24 text

徹底的に対局!! 結局どういうサイクル? 24 定跡書 どうしても勝てない戦法に遭遇 自力を高めるので、いつでもOK 詰将棋 次の一手問題 必至問題 対局がしたい!! この戦法試してみたい 将棋観戦 感想戦・棋譜解析 たとえ脳筋でも対局を繰り返すのが一番かと

Slide 25

Slide 25 text

→自分の好きな戦法を意識して手を広げる →女流棋士とキャッキャウフフしたい →負けても挫けず何度でも対局する →初段・高段者になりたい!! 結論 →将棋を続けていれば、「いずれ」なれる(継続) →勉強のやり方が存在する(効率) →目的意識を持つ(意識) 25

Slide 26

Slide 26 text

最後に 26 目指そう!! アマ四段!!