Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

初段になるまで.pdf

Avatar for TK TK
February 27, 2019
600

 初段になるまで.pdf

Avatar for TK

TK

February 27, 2019
Tweet

Transcript

  1. 目次 • 目次 • 自己紹介 • 自己紹介(将棋) • 将棋との出会い •

    今回のテーマ • どうやったらなれるの? • 本当になれるの? • どういう勉強法がいいの? • 定跡書 • 定跡書・次の一手問題 2 • 詰将棋 • 棋譜並べ・将棋観戦 • 必至問題 • 指導対局 • 対局 • 対局(感想戦) • 結局どういうサイクル? • 結論 • 最後に
  2. どういう勉強法がいいの? • 定跡書 • 次の一手問題 • 詰将棋 • 必至問題 •

    棋譜並べ • 将棋観戦 • 対局 • 指導対局 9 △ △ × 〇 △ 〇 ◎ × ◎:非常に力を入れた 〇:力を入れた △:あまりやらなかった ×:ほとんどやらなかった
  3. 定跡書・次の一手問題 11 購入した定跡書は3つ 1. 将棋の序盤でやってはいけない手 (高橋九段) 2. 居飛車の基本手筋(神崎八段) 3. オッサン流振り飛車破り(神谷八段)

    定跡手順を覚えても、相手の形を見ずに指してしまう 定跡手順を本で覚えるのは無理そうだったので、 なるべく次の一手問題風になっているものを選んだ。
  4. 棋譜並べ・将棋観戦 • 将棋連盟中継アプリ • 将棋ファンなら必須のアプリ • 主要対局はほぼ網羅 • 手の意味や手筋、感想戦結果を載せてく れるので非常に勉強になります。

    • このアプリで知った定跡や手筋、用語は 数知れず。。。(「詰めろ」はコレで知った) • 実は指し継ぎ機能があるので読み筋の 分岐も確認できる。 • 誤字が結構多い。 たまにコメント欄の棋譜が間違ってるの はご愛敬。。。 15
  5. 対局 • 将棋ウォーズを始めるまではアプリの将棋で対局 • 将棋ウォーズで徹底的に対局を繰り返した • 始めた直後は3級くらいで、初段に昇段したのはそ れから1年半後くらい • 定跡を本で覚えるのは無理だったので、徹底的に

    死に覚えを繰り返した 18 →20連敗は覚えている限りでは2回経験 →「少し強め」設定の3分切れ負けで3500局くらい負 けたころに初段になった。 (10分切れ・10秒将棋は合わせて1500敗くらい)
  6. 対局(感想戦) • 対局に重視を置く場合、大事なのは感想戦 (特に負けた対局) • 死に覚えて初めて、定跡の理由がわかる • 「なぜ」やられるのか、攻めが通用しないのか分析 できる •

    将棋ウォーズでは主に下記条件の対局を重点的に 分析した →3分切れ負けで理由がわからず負けた対局 →10分切れ負けで目いっぱい時間を使ったのに負 けた対局 19