Slide 1

Slide 1 text

コロナ禍で開発者向けイベント/講座は いかにオンライン化したか 2020.12.19 @kondoyuko from SHOEISHA Co.,Ltd. Open Developers Conference 2020 Online

Slide 2

Slide 2 text

さまざまな出会いのきっかけとなったOSPNのイベント

Slide 3

Slide 3 text

今回登壇させていただけることが とても嬉しいです!

Slide 4

Slide 4 text

自己紹介 近藤佑子 aka @kondoyuko / ゆうこりん • 所属:株式会社翔泳社 – CodeZine編集部 編集長 – Developers Summit オーガナイザー • 開発者と一緒に踊る、キャッチコピーは「踊る編集者」 kondoyuko516 kondoyuko アイコン アー写

Slide 5

Slide 5 text

CodeZine / Developers Summit CodeZine: 2005年から続くソフトウェア開発者向けメディア Developers Summit: 2003年から続くソフトウェア開発者向けカンファレンス

Slide 6

Slide 6 text

2020年6月:CodeZine 15周年を機にリブランディング 告知ニュース https://codezine.jp/article/detail/12344 旧ロゴ 新ロゴ

Slide 7

Slide 7 text

プロダクトのラインナップの整理をした

Slide 8

Slide 8 text

本日はこちらについてのお話

Slide 9

Slide 9 text

Developers Summit 2020

Slide 10

Slide 10 text

Developers Summit 2020 の開催 • 2020年2月13、14日の開催当日は、 感染症対策を徹底して会場で開催した • その翌週より技術カンファレンス・勉強会の 中止が相次いだ

Slide 11

Slide 11 text

2020年度のカンファレンス・講座はオンラインへ • オフラインのカンファレンス・ 講座はすべてオンラインへ • スケジュールの変更やイベント 構成の変更などもあった https://twitter.com/developersboost/status/124996 0812380184577

Slide 12

Slide 12 text

オンラインイベントにおいて感じていた不安 • スピーカー、参加者の交流ができないのでは? • 参加者はインプットだけにならないか? • 地方向けのイベントは成り立つのか? • オンライン講座の需要はあるのか? • インプットが不足するなか無事に企画できるのか?

Slide 13

Slide 13 text

1年間でのさまざまな経験 • オンラインカンファレンスにおける挑戦 – デブサミ夏:初めてのオンラインデブサミ – デブサミ関西:地域向けというチャレンジ – デブスト:Ask the Speakerのチャレンジ – デブサミ:企画面でのチャレンジ • オンライン講座における実践 – TDD講座:オフラインからオンラインへ – モブプログラミング講座:オンラインネイティブの講座

Slide 14

Slide 14 text

今回お話したいこと • オンラインイベント・セミナーにおける企画や ユーザー体験向上のヒント

Slide 15

Slide 15 text

今回話さないこと • 具体的な配信・運営ノウハウ – いろいろな方が情報公開しているので ぜひそちらを見てください!

Slide 16

Slide 16 text

翔泳社が開発者向けに開催する カンファレンスと講座

Slide 17

Slide 17 text

翔泳社が開発者向けに開催するカンファレンス https://event.shoeisha.jp/devsumi

Slide 18

Slide 18 text

年6回の開発者向けカンファレンスを開催 2003年- デブサミ(2月) 2019年- デブスト関西(6月) 2012年- デブサミ夏(7月) 2015年- デブサミ福岡(8月) 2011年- デブサミ関西(9月) 2018年- デブスト(11月)

Slide 19

Slide 19 text

翔泳社が開発者向けに開催する講座

Slide 20

Slide 20 text

翔泳社が開発者向けに開催する講座 https://event.shoeisha.jp/cza/

Slide 21

Slide 21 text

翔泳社プロダクトと開発者の成長ジャーニー(例) CodeZineやデブサミ に触れた方が 組織やコミュニティで 前向きな行動を起こし CodeZineの著者や デブサミ登壇者になり CodeZine Academy の講師になる 成長のさまざまなフェーズで関わっていきたい

Slide 22

Slide 22 text

オンラインカンファレンスにおける挑戦

Slide 23

Slide 23 text

デブサミ2020夏:初めてのオンラインデブサミ

Slide 24

Slide 24 text

デブサミ2020夏での不安 • テーマカット版デブサミ(今回はDX) • 3トラック全27セッション • デブサミとしては初めてのオンライン開催 – 社内の他のイベントでは実績あり • デブサミ夏として、初めてのセッションの公募を実施 • とにかく初めてで不安が大きかった

Slide 25

Slide 25 text

どうやったか? • 安定して配信できるように 事前収録 • Ask the Speakerのかわり にチャットを活用 – スピーカーがリアルタイ ムに反応するおもしろさ 動画

Slide 26

Slide 26 text

どうだったか? • 事前登録者、参加者(視聴者)ともに前回の約2倍に • 今年はじめて開発者向けオンラインイベントに参加し たという方が約4割 • オンライン化はありがたいという声多数 – 地方や職場からの参加ができてよかった – 気軽に参加できた • セッション中のスピーカーさんとのチャットが 新鮮だったという声も

Slide 27

Slide 27 text

デブサミ2020関西:地域向けというチャレンジ

Slide 28

Slide 28 text

デブサミ2020関西での不安 • 2011年から開催する関西版デブサミ • 3トラック全24セッション • オンラインで地域向けイベントをどう実現するか? • 10周年という節目の年を、なんとか盛り上げたい

Slide 29

Slide 29 text

どうやったか? • 「関西のための」をこれまで通りやった – 関西スピーカーを積極的に起用 – 関西在住のデベロッパーさんが、 「知りたい」「自分ごとに思える」ような内容を企画 • 過去にデブサミ関西にご登壇いただいた方による パネルディスカッションを実施 • イベントのオープニングに10周年ビデオを放映

Slide 30

Slide 30 text

どうだったか? • 事前登録者の約半数が関西、残りがその他の地域 • デブサミ夏と比較して関西向けのほうが親しみやすい という意見も(関西の方によるもの?) • オンラインは効率的だが、一堂に会する熱量も恋しい という意見もよく見られた • デブサミ福岡では「収録会場を設けたのがありがた かった」という声をいただいた

Slide 31

Slide 31 text

デブスト2020:Ask the Speakerのチャレンジ

Slide 32

Slide 32 text

デブスト2020での不安 • 30歳以下若手エンジニアのためのカンファレンス • 1トラック17セッション(今回よりLive配信) • 「若手デベロッパーの成長と交流をブーストする」が コンセプトなのに「交流」をどうする……?

Slide 33

Slide 33 text

どうやったか? • 今回、新しく「EventIn」とい うサービスを利用 • セッション終了後にAsk the SpeakerをEventInで実施 – 参加者から質問をつのる – Twitterの反響をひろう – セッションを聞いて質問

Slide 34

Slide 34 text

どうだったか? • みんなの質問をシェアするという新たな体験 • Askに来た方は多くはないが、来てくださった方は 最後までたびたび質問をいただいた • 「誰からも質問がないのでは」という不安は解消? • スタッフ(私)がずっと担当する必要があり、 大きなイベントでは同じことをするのが難しい

Slide 35

Slide 35 text

デブサミ2021:企画面でのチャレンジ

Slide 36

Slide 36 text

デブサミ2021における不安 • 5トラック×2日間 90セッションを予定 • オンライン開催となるデブサミ2021で、 これまで通りの価値が提供できるか不安 – 雅叙園という空間も、対面の交流もない…… • 社外エンジニアからなるコンテンツ委員さんから これまで通りのご協力を得られるかも不安だった

Slide 37

Slide 37 text

どうやったか? • デブサミのミッションを整理した – CodeZineの15周年にあたってコンセプトを整理、 そのときの経験が生きた • コンテンツ委員会をZoomで開催

Slide 38

Slide 38 text

デブサミのミッション・ビジョン・バリュー

Slide 39

Slide 39 text

どうだったか? • ミッションは公開し、登壇依頼の際に伝える • Zoomミーティングは全員集合で密度の濃い議論に – チャットやスプレッドシート上で盛り上がるコメント – コロナ禍で新しいつながりが作りにくいなか、 みなさんの意見が刺激になったという意見も • 今までにないくらいスムーズに企画も決まっていく

Slide 40

Slide 40 text

あらたな挑戦:EventInでのコミュニティブース • EventIn上にコミュニティ ブースを設けてみたい – セッションのない昼休憩を ブースをまわるコアタイムに • 新たな技術、人、コミュニ ティとの出会いを創出 • 来週より募集開始

Slide 41

Slide 41 text

デブサミ2021、来週からいよいよタイムテーブル公開!

Slide 42

Slide 42 text

オンライン講座における挑戦

Slide 43

Slide 43 text

TDD講座:オフラインからオンラインへ

Slide 44

Slide 44 text

TDD実践講座とは • テスト駆動開発について、 実習形式で学べる1日講座 • 講師:和田卓人氏、安井力氏、 太田健一郎氏

Slide 45

Slide 45 text

オフラインからオンラインへ • 会場は、セミナールーム⇒Zoomへ • 実習は、ペアプロ⇒1on1のコードレビューへ • アイスブレイクや実習のToDoリストも GoogleのJamboardを活用

Slide 46

Slide 46 text

オンライン開催はどうだったか?(参加者からの意見) • ライブコーディングが分かりやすい – 画面共有で見れるので、オフラインより見やすいから? • よく準備されていて、チューターも手厚く、 オンラインでの不都合は特にない • 実習はオフライン会場のセミナーより集中できる • 他の受講生の質問がチャットで残っていい

Slide 47

Slide 47 text

モブプロ講座:オンラインネイティブの講座

Slide 48

Slide 48 text

リモートモブプログラミング講座とは • リモートワークでのモブプログ ラミングについて実習で学べる 1日講座 • 講師:安井力氏、及部敬雄氏

Slide 49

Slide 49 text

はじめからオンライン講座として設計 • オフラインの講座をオンライン化するのは面白くない リモートワーク中に最高のモブプロができるよう設計 • 普段一緒に働いているチーム(3人以上)での参加必須 • ツールの使い方も含めて学んでもらう – Zoom環境下で、ホワイトボードとしてMURAL 実際にコードを書いていくツールとしてrepl.it

Slide 50

Slide 50 text

オンライン開催はどうだったか?(参加者からの意見) • 地方から参加できてありがたい • スムーズで快適だった • 他のチームのモブプロの様子が見たい – オフラインだと自然と感じられていたこと? 「他のチーム見てOK」など参加者に促す設計が必要かも

Slide 51

Slide 51 text

おわりに

Slide 52

Slide 52 text

1年間、イベントのオンライン化に取り組んで • 最初は不安が大きかったが、オンラインのいい面も いろいろと見えてきた – 快適に学べる環境、地方からのアクセスのしやすさ 意見交換や質疑応答での多様なコミュニケーション方法 • 歩みを止めず、常にトライをし続けることで、 今は最初の不安はなくなっている

Slide 53

Slide 53 text

ぜひご参加ください! ① Developers Summit 2021 • 2021年2月18、19日開催 • この1年の集大成として 魅力的なものにするべく 鋭意企画中です! • まもなく事前登録開始!

Slide 54

Slide 54 text

ぜひご参加ください! ② CodeZine Academy