Slide 1

Slide 1 text

ヘルシーにやっていく 寺⽥ ⼤輔 / 株式会社ユカシカド 2019/03/02 TokyoGirls.rb Meetup vol.1

Slide 2

Slide 2 text

あらゆる改善は計測によって はじまる

Slide 3

Slide 3 text

会社紹介 -株式会社ユカシカド -2013/3/15設⽴ -原宿にある栄養改善ベンチャー ͓ؾʹೖΓεϙοτΦϑΟεͷ԰্

Slide 4

Slide 4 text

-寺⽥⼤輔 -株式会社ユカシカド CTO - @aq2bq -Ruby歴は7年くらい ⾃⼰紹介

Slide 5

Slide 5 text

お仕事でこんな時、何から始めますか? - リファクタリング - パフォーマンスチューニング - その他、いろいろな改善

Slide 6

Slide 6 text

お仕事でこんな時、何から始めますか? - リファクタリング - パフォーマンスチューニング - その他、いろいろな改善 ҋӢʹ࢝Ίͯ͠·͏ͱɺ࿑ྗΛඅ΍ͨ͠ΘΓʹࢥͬͨ΄Ͳ ΠϯύΫτ͕ͳ͔ͬͨΓɺె࿑ʹऴΘͬͯ͠·͏͜ͱ΋ʜ

Slide 7

Slide 7 text

Railsアプリケーションの改善だと、 - テストカバレッジ - simplecovとか - コードメトリクス - rubocopでAbcSizeとかCyclomaticComplexity(循環的複雑度) - 外形監視 - New Relicなどの外形監視サービス などを活⽤して 現状を把握して改善を実⾏→結果を確認する

Slide 8

Slide 8 text

昔の偉い⼈は⾔いました ルール1: プログラムがどこで時間を消費することになるか知ることはできない。ボトルネック は驚くべき箇所で起こるものである。したがって、どこがボトルネックなのかをはっ きりさせるまでは、推測を⾏ったり、スピードハックをしてはならない。 ルール2: 計測すべし。計測するまでは速度のための調整をしてはならない。コードの⼀部が 残りを圧倒しないのであれば、なおさらである。 ※ ちなみにルール6まであります 引⽤元:「Cプログラミングに関する覚え書」https://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX哲学

Slide 9

Slide 9 text

「推測するな、計測せよ」

Slide 10

Slide 10 text

そんなエンジニアリングの実践者の皆さんが 健康のパフォーマンスを改善したい場合は?

Slide 11

Slide 11 text

健康の3原則

Slide 12

Slide 12 text

「計測する」

Slide 13

Slide 13 text

「運動」と「休養」に関しては 様々なデバイスが登場し 計測できるようになってきた

Slide 14

Slide 14 text

「栄養は?」

Slide 15

Slide 15 text

今まで個⼈が気軽に 計測する⽅法はなかった

Slide 16

Slide 16 text

なかったので つくりました

Slide 17

Slide 17 text

尿を送るだけで栄養状態がわかるパーソナル栄養検査

Slide 18

Slide 18 text

Ruby on Rails製

Slide 19

Slide 19 text

ざっくりした特徴 1. 体の栄養状態を定量評価 2. 評価対象は14種類の栄養素と酸化ストレス 3. 検査ごとの時系列で変化がわかる

Slide 20

Slide 20 text

ざっくりした流れ 登 録 ユーザー登録&採尿 投函 PC/スマホで確認

Slide 21

Slide 21 text

私(寺⽥)の改善チャレンジ ⿂+納⾖+ブロッコリー作戦で⼤きく改善したが、ボトルネック(週1のラー メン)を放置した為、塩分(ナトリウム)の過剰を克服出来なかった様⼦

Slide 22

Slide 22 text

弊社のとある社員の場合 筋トレにハマっており元々⾷⽣活には気をつけていた。バランス重 視の⾷事(ブロッコリー最強説)と、プロテインなどを上⼿く活⽤

Slide 23

Slide 23 text

詳しくは https://vitanote.jp ビタノート 検索

Slide 24

Slide 24 text

まとめ いつまでも健やかに楽しく開発しましょう!

Slide 25

Slide 25 text

ご清聴ありがとうございました!