Slide 1

Slide 1 text

Microsoft Build 2021 MR視点でのふりかえり 2021/06/25 株式会社ホロラボ 中村 薫

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 – ホロラボ代表取締役 CEO 中村 薫 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 肩書 ・株式会社ホロラボ 代表取締役 CEO (2017 - ) ・XRコンソーシアム理事 (2020 - ) ・Microsoft Regional Director (2020 - 2022) ・Microsoft MVP for Windows Development(Apr 2016 - Mar 2021) ・Microsoft MVP for Kinect for Windows (Apr 2014 - Mar 2016) ・Microsoft MVP for Visual Studio ALM (Apr 2012 - Mar 2014) 著作 ・HoloLens 2 入門 (2020 日経BP) ・Kinect for Windows SDKプログラミング V2センサー対応版 (2015 秀和システム) など 来歴 ・Windowsアプリおよび組み込み系ソフトウェア開発会社勤務時に Microsoft社の開発した3Dセンサー「Kinect」の魅力に出会い独立。 センサー関連の開発から、執筆、登壇活動などを個人事業として取り組む。 ・技術コミュニティTMCNの立ち上げに参加し、その場での出会いから 2017年、ホロラボの設立に至る。

Slide 3

Slide 3 text

株式会社ホロラボ 事業内容 HoloLensやWindows MRなどxR技術やセンサー技術に関する ・システム/アプリケーションの企画開発 ・調査研究 ・普及啓発活動 設立 2017/01/18 住所 東京都品川区西五反田2-25-1 インテックス五反田ビル3F 資本金 96,940,000円 取締役 5名 従業員 35名 Web https://hololab.co.jp/ 会社概要 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved

Slide 4

Slide 4 text

Mixed Reality 関連項目 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved Azure Communication Services Metaverse / Digital Twin https://techcommunity.microsoft.com/t5/azure-communication-services/microsoft- build-2021-what-s-new-with-azure-communication/ba-p/2376790

Slide 5

Slide 5 text

Microsoft Build Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved Build 2021 https://mybuild.microsoft.com/sessions/ff7c228c-3471-4ea2-90f1-4673d511c41c Digital Twin / Mixed Reality / Metaverse

Slide 6

Slide 6 text

より詳しいセッション Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved https://mybuild.microsoft.com/sessions/f06287c8-8e56-452f-ae2f-e739c2be4870

Slide 7

Slide 7 text

MicrosoftのMetaverse Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved https://mybuild.microsoft.com/sessions/f06287c8-8e56-452f-ae2f-e739c2be4870

Slide 8

Slide 8 text

Metaverseとしての事例 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved https://mybuild.microsoft.com/sessions/f06287c8-8e56-452f-ae2f-e739c2be4870

Slide 9

Slide 9 text

Azure Communication Services • Temasの通話部分のサービス • HoloLensの通話をTeamsと接続可能 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved

Slide 10

Slide 10 text

Microsoft Ignite: Microsoft Mesh An Introduction to Microsoft Mesh • AR Cloud / AR クラウド Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved https://myignite.microsoft.com/sessions/48e213fc-37e7-4203-b507-59c0cb74b876?source=sessions

Slide 11

Slide 11 text

Microsoft Mesh Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved https://myignite.microsoft.com/sessions/48e213fc-37e7-4203-b507-59c0cb74b876?source=sessions 複数ユーザーの同期 レンダリング 空間マップ 没入型プレゼンス

Slide 12

Slide 12 text

言葉について Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved

Slide 13

Slide 13 text

言葉 • Metaverse / メタバース • AR Cloud / ARクラウド • Digital Twin / デジタルツイン Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved

Slide 14

Slide 14 text

Metaverse / メタバース Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved

Slide 15

Slide 15 text

Metaverse / メタバース Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved Build 2021 https://mybuild.microsoft.com/sessions/ff7c228c-3471-4ea2-90f1-4673d511c41c “メタバースでは、世界全体があなたのアプリのキャンバスになります”

Slide 16

Slide 16 text

Metaverse / メタバース メタバース、メタヴァース (英: Metaverse) は、SF作家・ニール・スティーヴンス ンによる1992年の著作『スノウ・クラッシュ』の作中で登場するインターネット上 の仮想世界のこと。 転じて、将来におけるインターネット環境が到達するであろうコンセプトモデルや、 仮想空間サービスの通称としても用いられる。メタ (meta-) とユニバース (universe) の合成語。 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved Wikipedia メタバース https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9

Slide 17

Slide 17 text

スノウ・クラッシュ • SF作家・ニール・スティーヴンスンによる1992年の著作 • Amazonで古本を探しました • 内容はVR的? Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved https://www.amazon.co.jp/dp/4150113521 https://www.amazon.co.jp/dp/4150113513

Slide 18

Slide 18 text

MicrosoftのMetaverse Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved https://mybuild.microsoft.com/sessions/f06287c8-8e56-452f-ae2f-e739c2be4870

Slide 19

Slide 19 text

自分の解釈(MicrosoftのMetaverse) • 自分の解釈ですが • 現実(リアル)のデータがリアルタイムに同期され取り込まれている • そのデータが/から • マッピングされている • 分析される • 予測される • 出力先として • PCやタブレット(アプリ、ブラウザ) • ARやVR • などなど Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved

Slide 20

Slide 20 text

AR Cloud / ARクラウド Microsoft Mesh Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved

Slide 21

Slide 21 text

AR Cloud / ARクラウド ARクラウドは、元6D.ai(2020年にNianticが買収)のCEOであるMatt Miesnieksや、Super VenturesのOri Inbarが投稿した記事が火付け役とな り広まった語とされている。 Ori Inbarは、ARクラウドを次のような概念として提唱した。 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved A persistent 3D digital copy of the real world to enable sharing of AR experiences across multiple users and devices. (複数のユーザーとデバイスの間で、AR体験を共有することのできる持続性 を持っ た実世界の三次元デジタルコピー) 『AR等のコンテンツ制作技術活用ガイドライン』 P44より https://www.vipo.or.jp/news/26004/

Slide 22

Slide 22 text

Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved https://www.slideshare.net/NishoMatsusita/immersal-ar 参考: “ARKit and ARCore will not usher massive adoption of mobile AR”, Ori Inbar

Slide 23

Slide 23 text

Microsoft Meshの代表的な機能 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved https://techcommunity.microsoft.com/t5/mixed-reality-blog/microsoft-mesh-a-technical-overview/ba-p/2176004 複数ユーザーの同期 レンダリング 空間マップ 没入型プレゼンス

Slide 24

Slide 24 text

Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved https://www.slideshare.net/NishoMatsusita/immersal-ar 参考: “ARKit and ARCore will not usher massive adoption of mobile AR”, Ori Inbar Meshの「レンダリング」 HoloLens HoloLens Meshの「複数ユーザーの同期」

Slide 25

Slide 25 text

Digital Twin / デジタルツイン Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved

Slide 26

Slide 26 text

Digital Twin / デジタルツイン • 2002年にフロリダ工科大学のMichael Grieves教授が提唱した概念。 • 製品ライフサイクル管理(PLM)の基礎となる概念モデル • ここから派生して、現実とデジタルが両方ある状態をさすことが多い • 都市のデジタルツイン Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved Wikipedia Digital_twin https://en.wikipedia.org/wiki/Digital_twin

Slide 27

Slide 27 text

まとめ Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved

Slide 28

Slide 28 text

まとめ • なんか壮大になってる • 定義はふんわり? • あとは宮浦さんとアキヒロさんにおまかせ Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved

Slide 29

Slide 29 text

https://hololab.co.jp/#contact