ハードウェアの開発コンテスト
2022年
第5回AIエッジコンテスト https://signate.jp/competitions/537
RISC-Vを使用した自動車走行画像認識
2023年
第6回AIエッジコンテスト https://signate.jp/competitions/732
RISC-Vを使用した自動車走行時の画像・点群データによる3D物体検出
2024年
AMD Pervasive AI Developer Contest https://www.hackster.io/contests/amd2023
360° Object Detection Robot Car
2025年
Board Designer Competition https://www.hackster.io/contests/board-designer
Maker's nRF54L15 Debug Board
BLE Audio Design Challenge https://www.hackster.io/contests/SonicSprint
Adaptive Directional BLE Audio Speaker *BLE…Bluetooth Low Energy
Edge AI Earth Guardians https://www.hackster.io/contests/earthguardians
Edge AI on Zephyr: ULP Acoustic Monitoring for Wildlife
趣味 + 実力試しで、よく参加しています。
今年はどれも
Zephyr(RTOS)
実装してます
Slide 6
Slide 6 text
最近参加したコンペ
2022年
第5回AIエッジコンテスト https://signate.jp/competitions/537
RISC-Vを使用した自動車走行画像認識
2023年
第6回AIエッジコンテスト https://signate.jp/competitions/732
RISC-Vを使用した自動車走行時の画像・点群データによる3D物体検出
2024年
AMD Pervasive AI Developer Contest https://www.hackster.io/contests/amd2023
360° Object Detection Robot Car
2025年
Board Designer Competition https://www.hackster.io/contests/board-designer
Maker's nRF54L15 Debug Board
BLE Audio Design Challenge https://www.hackster.io/contests/SonicSprint
Adaptive Directional BLE Audio Speaker *BLE…Bluetooth Low Energy
Edge AI Earth Guardians https://www.hackster.io/contests/earthguardians
Edge AI on Zephyr: ULP Acoustic Monitoring for Wildlife
Zephyr(RTOS) + Edge AIでの音声認識をしてみました
ちょうど最近
(2025年8月~9月)
Slide 7
Slide 7 text
開発コンぺ
Edge AI Earth Guardians
Slide 8
Slide 8 text
Edge AI Earth Guardians
■ざっくりコンペ概要
・「野生動物の密猟防止」「森・海のモニタリング」など、環境のテーマなら何でもOK
・良い基板設計プロジェクト提案したものは、$500の基板作成費用サポート。
・低消費電力、EdgeへのAI実装したプロジェクトを募集
Edge AI Foundation が主催。 「環境」がテーマ
(完走して)
現在レビュー中...
2025年8月~9月
Edge AI Earth Guardians https://www.hackster.io/contests/earthguardians
Edge AI on Zephyr: ULP Acoustic Monitoring for Wildlife
・XIAO nRF54L15(nRF52840) Sense はセンサ内蔵
(加速度センサ、マイクが入っており、テストしやすいです)
・Zephyr + Edge AI も簡単にテストできます
(Edge Impulse を使って、軽量の組み込みモデルが作れます)
・良かったら開発コンペで競うライバルになりませんか!
(苦行だけどハードウェアのコンペ、結構面白いですよ。)
まとめ
Zephyr で Edge AI を簡単?にテストできた!
Slide 35
Slide 35 text
2025/12/8(月) 2件、報告してきます。
・Challenging Hardware Contests with Zephyr and Lessons Learned
(ハードウェアのコンペでZephyr使って、学んだまとめ内容。 30分セッション)
・Debugging Edge AI on Zephyr and Lessons Learned
(今日話した件に+αした内容。 10分ライトニングトーク)
宣伝①
Open Source Summit Japan 2025 に参加します
https://events.linuxfoundation.org/o
pen-source-summit-japan/