Slide 1

Slide 1 text

2࣠Ͱߟ͑ΔϓϩμΫτσβΠϯͷ
 γϯϓϧͳҙࢥܾఆํ๏ Kazumichi SAKATA
 @mariosakata
 Product Manager, Pivotal Labs Tokyo
 UX MILK Fest 2019 © Copyright 2019 Kazumichi Sakata

Slide 2

Slide 2 text

2 ⾃⼰紹介 2008-2013 01 2013-2015 02 2015-2016 03 UX Tokyo ൃ଍ ʮLEAN UXʯ؂༁ 2016- 04 ʮσβΠϯͷ఻͑ํʯ؂༁

Slide 3

Slide 3 text

3 会社紹介 PIVOTAL・LABS【ぴぼたる・らぼ】 1.⽶サンフランシスコに本社を構えるアジャイル開発コンサルティング会社。  ▽東京オフィスは2013年に開設された。 2.多くのナショナルクライアントに常駐してもらい、ペアを組んで開発をしているところ。 3.LEAN STARTUP。UCD。Agile DEVELOPMENT。それらを組み合わせた LEAN XP の思想をもとに⾏う。 4.朝9時から夜6時までを勤務時間とすること。 5.富⼠通やヤフーに「LEAN XP」という開発⼿法を学び実践するための専⾨組織の構築を⽀援。
 ▽820 Labs
 ▽FUJITSU Agile Lab 参考:Pivotal Labsって⼀体なに?

Slide 4

Slide 4 text

No content

Slide 5

Slide 5 text

5 PIVOTAL LABS の1⽇ 9:06am
 Stand up 9:15 - 12:30pm
 We pair 12:30 - 13:30pm
 We lunch 13:30 - 6:00pm
 We pair 6:00pm
 We go home!

Slide 6

Slide 6 text

OUR MISSION IS TO TRANSFORM HOW THE WORLD BUILDS SOFTWARE 我々のミッションは、ソフトウェア開発そのものを変⾰すること

Slide 7

Slide 7 text

ソフトウェアを作ったとしてもその開発を常に続けなければ意味はありません
 そのための「チーム」をここで作っています そういう意味では PIVOTAL LABS が提供しているのはソフトウェアではなく
 チームそのものです WE DELIVER TEAM

Slide 8

Slide 8 text

https://medium.com/product-run

Slide 9

Slide 9 text

9 開発したいデザインアイディアやソリューションが多すぎて
 どこから着⼿していいかわからず、UX デザインが組織に浸透しづらい 想定している課題 2x2という⼿法を⽤いることでデザイナーのみならずチーム全員が
 意思決定に関わることができ、ユーザー視点を維持することができる 紹介したいアイディア 本⽇の内容

Slide 10

Slide 10 text

10 まずはじめに何に着⼿すべきかをチームで
 意思決定をする⼿助けをしてくれる⼿法 What is 2x2?

Slide 11

Slide 11 text

11 右上 2x2という名の通り、縦軸と横軸を設定し様々な要素を
 四象限で整理することができる。 このマトリクスで対象を整理することによって
 まずやるべきことをロジカルに決めることができる。 いまやるべきだよ! 左上 いつやるか決めないと 右下 やらないほうがいいかな 左下 絶対にやめよう! 2x2の特徴

Slide 12

Slide 12 text

12 チームに課せられた課題 ユーザーインタビューの結果を整理することが
 できたけど、まずはどのユーザーの課題を
 解決すべきなんだろう? 軸になりえる考え⽅ 1. 競合との優位性を考えなければならない。 2. ユーザーが最も困っていることから
 解決しないと、そもそも使ってもらえない。 2x2の例 - その1

Slide 13

Slide 13 text

13 チームに課せられた課題 優先度が⾼いユーザーの課題を解決するための
 アイディアまたはソリューションを考えて、
 どれから開発すべきか決めないといけない。 軸になりえる考え⽅ 1. いろんなアイディアが出てきたものの、そもそも
 実現できるの? 2. ユーザーにとって最も価値のあるものから
 開発すべき。 2x2の例 - その2

Slide 14

Slide 14 text

14 デザインスタジオにチーム全員 が参加し、優先度が⾼い課題を
 解決するためのアイディアを 洗い出します。 そして実現難易度が低い解決策 から1つずつ開発につなげてい きます。 参考:
 
 公正性とデザイン思考
 事例紹介:ANAアプリ開発を振り返る デザインスタジオ: プロダクトマネージャー、エンジニア、
 デザイナーが参加し、それぞれの観点から
 よりよいアイディアを導きだします。 2x2: マッピングする際もチーム全員が参加し、
 それぞれの観点から軸ごとの優先度を決めて
 いきます。 ケーススタディ:ユーザーリサーチからアイディエーションへ

Slide 15

Slide 15 text

15 ケーススタディ:2x2を使った全体の流れ A

Slide 16

Slide 16 text

16 1. プロダクト開発に関わっているコアチーム 2. 意思決定ができる権限のある⼈ 誰が参加すべき? 軸を変えればいつでも適応することができます。 プロジェクトのどのフェーズでやるの? ⽬安は1時間 どれくらいの時間をかけてやるの? • 2x2を貼るホワイトボード • 内容を書くためのポストイットまたはA4の紙 • 軸を貼るテープ • メモをとるためのマーカー なにが必要? なぜやるべきか?
 積み上がったデザインアイディアやソリューションを計画的かつ論理的にアプローチする⽅法が
 なければ、半ば強引に社内政治や声が⼤きい⼈の判断で決まってしまい、ユーザー視点が抜け落ちて
 しまいます。この2x2を取り⼊れることによって、チームは様々な⾓度から軸となる考え⽅を持つことが でき、かつ相対評価で意思決定をすることができます。 2x2の準備

Slide 17

Slide 17 text

17 2x2をより効率的に進めるための
 アドバイス Tips for 2x2

Slide 18

Slide 18 text

18 Tips (1/4) よくあるケースは、すべてが⼤事と思っているが故にポストイットのほとんどが右上に
 偏ってしまうことです。2x2はあくまでも相対的なので、各セグメントに同じ数の
 ポストイットを貼るように意識するとうまくいきます。 右上に偏らないようにする

Slide 19

Slide 19 text

19 例えば、低い/少ないと⾔い切ってしまうと、そのセグメントにポストイットを貼るときに
 ⼾惑ってしまいます。ステークホルダーによっては反発をくらいます。⾼くない/多くないといった
 表現を⽤いることで、対⽴緩和を促すことができ、効率がよくなります。 ⾼い・低いといった⼆極化した表現を多⽤しない Tips (2/4)

Slide 20

Slide 20 text

20 ポストイットを1枚1枚ボードに貼っていく際に、同じ優先度だからといってお互いを 重ねないこと。必ず、ポストイットの上か下か、左か右に貼るようにして優先度の設定を 徹底しましょう。 ポストイットを重ねない Tips (3/4)

Slide 21

Slide 21 text

21 いきなりそれぞれのセグメントにポストイットを貼っていくのは難しい作業です。
 まず、縦軸に従って上から下まで⼀列で優先度を決めることをオススメします。そのあとに、
 横軸に従って左右に貼っていくとスムーズにいきます。 まずは縦軸で整理し、そこから横軸で整理する Tips (4/4)

Slide 22

Slide 22 text

22 まとめ:2x2を取り⼊れることによって得られた成果 1. なぜ、そのデザインアイディアやソリューションの決定に⾄ったのかがロジカルに
 説明しやすいため、チームの理解が得やすくなった。なぜ、そのデザインを採⽤したのか?
 なぜ、それを開発するのか?といった問いへの答えに説得⼒が⽣まれる。
 
 2. ステークホルダーから新たなリクエストや相談が来ても、優先度の取り引きが可能になり
 柔軟に対応できるようになった。

Slide 23

Slide 23 text

23 来週から2週間のシルバーウィーク休暇を
 取ることができました。新しいチーム
 メンバーと⼀緒にチームビルディングの
 ⼀環でやってみたいことはなんですか?
 2x2を使って考えてみましょう。 Practice

Slide 24

Slide 24 text

24 わからなかったことはありますか? セッションに参加された⽅も、参加できなかった⽅も
 このプレゼンテーションを通じてわからなかったことや
 もっと聞いてみたいことはありませんでしたか? もしあれば、可能な限りすべてお答えしたいと思いますので、
 右のフォームよりコメントをお願いいたします http://bit.ly/pivotalfb

Slide 25

Slide 25 text

© Copyright 2019 Kazumichi Sakata Thank You! KAZUMICHI SAKATA Product Manager, Pivotal Labs Tokyo kazumichi.sakata [at] gmail.com
 @mariosakata
 http://sprmario.hatenablog.jp/