Slide 1

Slide 1 text

失敗しない コミュニティデザイン 株式会社コミュカル コミュニティ運営勉強会 企業LT#2 スクショ 投稿 ご自由に CEO 2023.6.20(Thu)

Slide 2

Slide 2 text

どんな物事においても 失敗しない|成功する ためには 必要な 順序がある

Slide 3

Slide 3 text

コミュニティデザイン 取り組む順序 1.コミュニティデザインを知る 2.前提事項洗い出し 3.コミュニティパターン見極め 4.コミュニティデザイン

Slide 4

Slide 4 text

その根拠は?

Slide 5

Slide 5 text

Mitz(みっつ) 松岡 光隆 株式会社コミュカル 代表取締役 CEO  元ITエンジニア(10年以上)  コミュニティ参加経験 800回以上  コミュニティ登壇経験 約100回  コミュニティイベント運営 500回以上  常時10以上のコミュニティを平行運営 数百名から数千名のコミュニティがメイン 多いものでは1万人以上のコミュニティを 推進・サポート中 根拠はわたしの 実践経験です

Slide 6

Slide 6 text

コミュニティを知る コミュニティデザインを知る

Slide 7

Slide 7 text

コミュニティデザイン コミュニティデザインとは、人々がつながり、活動する仕組みを設計することです。 コミュニティデザインの対象は、物理的な施設や場所・論理的な空間の設計にとどまらず、 コミュニティそのものの活動のかたちを設計することです。 例えば「ワークショップによって人々の交流を促す」「イベントによって人のつながりを促 進する」など、人が共同で活動する場を形成することや、そのためのしくみを整備すること がコミュニティデザインです。 まちづくりなどにおいても、施設・空間の形成だけでなく、社会的な関係の形成を促すこと が課題となっていますが、コミュニティデザインは、その課題に取り組む手法として採用さ れつつあります。 一方で、人のつながりは極めて多元的で、自律的に自生(変化・成長)し、更に外的要因で も変化するため、システムとして捉えデザインすることには限界があると考えられます。

Slide 8

Slide 8 text

コミュニティ 同じ価値観や 同じ空間・時間 利害関係を共有する 人々の集まり デザイン 目的達成のために 物事やシステムの 仕組みを考え 計画・設計すること

Slide 9

Slide 9 text

前提事項洗い出し

Slide 10

Slide 10 text

前提事項 • コミュニティの目的と価値観が明確であること • ターゲットの特性やニーズを理解していること • リソースとスケジュールの制限を把握していること • 継続性と成長性に対する意識を持っていること • これらが推進メンバー周知し認識齟齬がないこと

Slide 11

Slide 11 text

コミュニティパターン見極め

Slide 12

Slide 12 text

コミュニティパターン ビジネス 仕事系 趣味 関心軸系 物理場所 近接性系 オフライン 対面 情報交流系 サポート系 オンライン イベント ネットワーキング 系 コミュニティ目的 コミュニケーションタイプ メンバー関係性 オンライン プラットフォーム

Slide 13

Slide 13 text

ココまでがしっかりできていれば コミュニティデザインは失敗しない 1.コミュニティデザインを知る 2.前提事項洗い出し 3.コミュニティパターン見極め ココまで 4.コミュニティデザイン

Slide 14

Slide 14 text

コミュニティデザイン

Slide 15

Slide 15 text

ココまでに決めたこと 明確にしたことを 運営方法や手順やルールに 落とし込むだけ

Slide 16

Slide 16 text

ビジネス・仕事系 ビジネス目標に合わせたプログラムやイベント 情報共有の仕組みを設計 趣味・関心軸系 メンバーが共有の趣味や興味について気軽に発信 交流できる場の設計 物理場所・近接性系 地域や場所の特性に合わせた交流を生み出す スペース・施設の設計 ビジネス 仕事系 趣味 関心軸系 物理場所 近接性系

Slide 17

Slide 17 text

オフライン・対面 フェイス・トゥ・フェイスの交流を最大限に促す 居場所、スペース設計 オンラインプラットフォーム 使いやすいUI、ツール、発信・反応を最大限に促す コミュニケーションプラットフォーム設計 オンラインイベント 分かりやすく参加しやすい入室動線、見やすい・聞きやすい オンライン上でのライブイベント設計 オフライン 対面 オンライン イベント オンライン プラットフォーム

Slide 18

Slide 18 text

サポート系 支え合い、助け合うことに繋がる 相互的な情報受発信・情報共有設計 ネットワーキング系 適宜適切なネットワーキングの機会で 会話や交流を促進する設計 情報交流系 情報タイプや発信者・受信者に合わせて 情報を受発信しやすい設計 情報交流系 サポート系 ネットワーキング 系

Slide 19

Slide 19 text

シツコク言いますが これができていれば失敗しない • 自社/コミュニティ目的を明確化 • 顧客/市場を把握 • 合うコミュニティタイプを選択

Slide 20

Slide 20 text

コミュニティデザイン 特別なことじゃない あたりまえなこと

Slide 21

Slide 21 text

おまけ

Slide 22

Slide 22 text

No content

Slide 23

Slide 23 text

ご清聴ありがとうございました