Slide 1

Slide 1 text

PdM引き継ぎ時における
 「自分ごと化」の促進
 エムスリーエンジニアリングG
 岩田彬広


Slide 2

Slide 2 text

#m3pdm


Slide 3

Slide 3 text

登壇者について
 ● 岩田彬広
 ● 大学院ではリーン開発について研究
 ● 好きなプロダクトはAirPods


Slide 4

Slide 4 text

登壇者について
 エンジニア
 ● SIプロジェクト
 ● インフラ保守
 ● 業務アプリ開発
 ● PoCプロジェクト
 ● 新規事業立案
 ● MVP開発
 ● 事業会社
 ● エムスリーデジカルの PdM
 ITコンサル
 PdM


Slide 5

Slide 5 text

エムスリーデジカルについて
 ● 開業医向けのクラウド電子カルテ
 ● 「開業医の手間を削減する」というコ ンセプト
 ● 2015年8月にローンチ、2019年8月 時点で導入1,100件突破!
 ● クラウド型電子カルテではシェア No.1


Slide 6

Slide 6 text

エムスリーデジカルPdM体制
 立ち上げ〜2019年6月
 2019年7月〜現在
 初代
 二代目


Slide 7

Slide 7 text

ところで皆さん、
 プロダクトを引き継いだらまず 何をしますか?


Slide 8

Slide 8 text

ここでシンキングタイム


Slide 9

Slide 9 text

PdM引き継ぎ時のアクション
 ● あなたはCEOから開業医向けのプロダクトをPdMとして引き継ぎました
 ● あなたには医療やプロダクトに関する知識はまだありません
 ● このような状況で、あなたはどのようなアクションを取りますか?
 ● 可能な限り多く考えてみてください
 ● 制限時間10秒⏰


Slide 10

Slide 10 text

岩田がやったこと - プロダクトの理解を深める
 ● 仕様や機能の理解
 ○ プロダクトを触って仕様や挙動を理解する
 ○ 設計書やユーザー向けマニュアルを読み込む
 ○ ソースコードを読み、簡単な改修のPRを出す


Slide 11

Slide 11 text

岩田がやったこと - ユーザーの理解を深める
 ● ユーザーインタビュー
 ○ 開業時の苦労話
 ○ 実際に操作する様子を見せてもらう
 ○ 前のカルテはどう使いづらかったのかヒアリングする
 ● ユーザー改善要望
 ○ 要望の背景にある課題に目を向ける
 ○ 場合によってはインタビューを実施


Slide 12

Slide 12 text

岩田がやったこと - ドメイン知識の獲得
 ● 業界本やニュースに目を通す
 ○ 開業医の損益分岐点はざっくり50人/日
 ○ 生活習慣病等の指導管理料は利益率が高い
 ● スペシャリストに聞く
 ○ チーム内のスペシャリストに逐次ヒアリング


Slide 13

Slide 13 text

プロダクトもユーザーも
 ドメインも
 理解できてきた!
 これは完全勝利では!?


Slide 14

Slide 14 text

そんなある日の1on1
 デジカル、なんとなく分かってきました。
 実際にカルテ書いてみたり、一通りの操作は理解 しました。


Slide 15

Slide 15 text

そんなある日の1on1
 ではデジカルでいけてないなーと”岩田さんが” 思ったところを10個挙げてください


Slide 16

Slide 16 text

そんなある日の1on1
 (あれ?もしかして。。。)


Slide 17

Slide 17 text

このとき
 ユーザー要望一覧以外の
 改善点が浮かばなかった


Slide 18

Slide 18 text

何が足りていなかったのか?
 ● 自分ごと化が弱すぎた
 ○ ユーザーの課題を見つけても”君は”それをどう改善するの?が無かった
 ○ ユーザーに完全に同調する必要はない
 ■ ユーザーの状況を、ユーザーとは違う視点で捉える
 ● 価値を届けるということにコミットできていなかった
 ○ ユーザー要望通りには実装はしていない、だけで満足していた
 ■ ただUIや導線を最適化していただけだった
 ○ その実装で、本当に課題が解決できるかどうか、が考えられていなかった


Slide 19

Slide 19 text

一番やっちゃいけないやつ じゃん・・・


Slide 20

Slide 20 text

自分ごと化を促進するために
 ● ユーザーと「同じように」プロダクトを触った
 ○ 実際に1日50枚カルテを書いてみた
 ○ 挙がってなかった改善点が何点も見えてきた
 ○ ユーザー要望を見た時の理解度が増した
 ○ 機能や導線を見た時に「これを1日に50回繰り返す」という観点が自然と浮か ぶようになった


Slide 21

Slide 21 text

まとめ
 ● PdMの引き継ぎ時、自分ごと化を促進することは意外と難しい
 ● 自分ごと化が浅いと、プロダクトに対して他人の意見の集合体 以上の改善案は出せない
 ● 文字通り「ユーザーと同じ」状況でプロダクトを触ると自分ごと 化が促進され、多くのことが見えてくる