Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PdM引き継ぎ時における自分ごと化の促進/Tips for PdM take over
Search
Akihiro Iwata
November 27, 2019
Technology
2
4.5k
PdM引き継ぎ時における自分ごと化の促進/Tips for PdM take over
#m3pdm
Akihiro Iwata
November 27, 2019
Tweet
Share
More Decks by Akihiro Iwata
See All by Akihiro Iwata
Denoを通じて調べたNode.jsの失敗(?)
akihiro_iwata
0
200
Other Decks in Technology
See All in Technology
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.2k
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
610
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.1k
AI開発ツールCreateがAnythingになったよ
tendasato
0
130
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
200
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
420
MCPで変わる Amebaデザインシステム「Spindle」の開発
spindle
PRO
3
3.2k
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
400
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
2
450
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
1
240
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
380
オブザーバビリティが広げる AIOps の世界 / The World of AIOps Expanded by Observability
aoto
PRO
0
370
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
112
20k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Transcript
PdM引き継ぎ時における 「自分ごと化」の促進 エムスリーエンジニアリングG 岩田彬広
#m3pdm
登壇者について • 岩田彬広 • 大学院ではリーン開発について研究 • 好きなプロダクトはAirPods
登壇者について エンジニア • SIプロジェクト • インフラ保守 • 業務アプリ開発 • PoCプロジェクト
• 新規事業立案 • MVP開発 • 事業会社 • エムスリーデジカルの PdM ITコンサル PdM
エムスリーデジカルについて • 開業医向けのクラウド電子カルテ • 「開業医の手間を削減する」というコ ンセプト • 2015年8月にローンチ、2019年8月 時点で導入1,100件突破! •
クラウド型電子カルテではシェア No.1
エムスリーデジカルPdM体制 立ち上げ〜2019年6月 2019年7月〜現在 初代 二代目
ところで皆さん、 プロダクトを引き継いだらまず 何をしますか?
ここでシンキングタイム
PdM引き継ぎ時のアクション • あなたはCEOから開業医向けのプロダクトをPdMとして引き継ぎました • あなたには医療やプロダクトに関する知識はまだありません • このような状況で、あなたはどのようなアクションを取りますか? • 可能な限り多く考えてみてください •
制限時間10秒⏰
岩田がやったこと - プロダクトの理解を深める • 仕様や機能の理解 ◦ プロダクトを触って仕様や挙動を理解する ◦ 設計書やユーザー向けマニュアルを読み込む ◦
ソースコードを読み、簡単な改修のPRを出す
岩田がやったこと - ユーザーの理解を深める • ユーザーインタビュー ◦ 開業時の苦労話 ◦ 実際に操作する様子を見せてもらう ◦
前のカルテはどう使いづらかったのかヒアリングする • ユーザー改善要望 ◦ 要望の背景にある課題に目を向ける ◦ 場合によってはインタビューを実施
岩田がやったこと - ドメイン知識の獲得 • 業界本やニュースに目を通す ◦ 開業医の損益分岐点はざっくり50人/日 ◦ 生活習慣病等の指導管理料は利益率が高い •
スペシャリストに聞く ◦ チーム内のスペシャリストに逐次ヒアリング
プロダクトもユーザーも ドメインも 理解できてきた! これは完全勝利では!?
そんなある日の1on1 デジカル、なんとなく分かってきました。 実際にカルテ書いてみたり、一通りの操作は理解 しました。
そんなある日の1on1 ではデジカルでいけてないなーと”岩田さんが” 思ったところを10個挙げてください
そんなある日の1on1 (あれ?もしかして。。。)
このとき ユーザー要望一覧以外の 改善点が浮かばなかった
何が足りていなかったのか? • 自分ごと化が弱すぎた ◦ ユーザーの課題を見つけても”君は”それをどう改善するの?が無かった ◦ ユーザーに完全に同調する必要はない ▪ ユーザーの状況を、ユーザーとは違う視点で捉える •
価値を届けるということにコミットできていなかった ◦ ユーザー要望通りには実装はしていない、だけで満足していた ▪ ただUIや導線を最適化していただけだった ◦ その実装で、本当に課題が解決できるかどうか、が考えられていなかった
一番やっちゃいけないやつ じゃん・・・
自分ごと化を促進するために • ユーザーと「同じように」プロダクトを触った ◦ 実際に1日50枚カルテを書いてみた ◦ 挙がってなかった改善点が何点も見えてきた ◦ ユーザー要望を見た時の理解度が増した ◦
機能や導線を見た時に「これを1日に50回繰り返す」という観点が自然と浮か ぶようになった
まとめ • PdMの引き継ぎ時、自分ごと化を促進することは意外と難しい • 自分ごと化が浅いと、プロダクトに対して他人の意見の集合体 以上の改善案は出せない • 文字通り「ユーザーと同じ」状況でプロダクトを触ると自分ごと 化が促進され、多くのことが見えてくる