Slide 1

Slide 1 text

Raspberry Pi Pico を JavaScript で扱う 2022年2月15日 (火) IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.84 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 ビジュアルプログラミング IoTLT共同主催、その他にも 豊田陽介( ) 普段は、某通信会社勤務 @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) ・ Microsoft MVP(2021/10 から) プライベートでの活動 ・ガジェット好き ・Sendai Micro Maker Faire 2022出展! その他 toio のユーザコミュニティにて (つくば、東京に続いて 3回目)

Slide 3

Slide 3 text

開催は、3月から6月に延期 仙台で開催のメーカーフェア出展の話

Slide 4

Slide 4 text

いきなり余談

Slide 5

Slide 5 text

Facebookグループに投稿したネタ 気になってるやつ(試せてはない) ▼ soketi  https://soketi.app/ ⇒ シンプルで高速なオープン   ソースのWebSocketサーバ   と紹介されてたもの

Slide 6

Slide 6 text

こんな導入方法が選択できるらしい

Slide 7

Slide 7 text

これもFacebookグループに投稿したネタ 気になってるやつ(試せてはない) ▼ 日本に Wio Node用サーバーが   設置された ⇒ これまでは、アメリカと中国の   2箇所という状況だったやつ

Slide 8

Slide 8 text

今日の本題 「Web開発環境 Kaluma」

Slide 9

Slide 9 text

これもFacebookグループに投稿したネタ

Slide 10

Slide 10 text

情報源の記事やツイート

Slide 11

Slide 11 text

JavaScript+電子工作系という話は ぱっと思いつくもので、例えば ●obniz  https://obniz.com/ja/ ●Moddable  https://www.moddable.com/ ●Mongoose OS  https://mongoose-os.com/ ●Johnny-Five  http://johnny-five.io/

Slide 12

Slide 12 text

具体的に試すための手順

Slide 13

Slide 13 text

試すための手順について 先ほどの記事にすごく丁寧に書かれている

Slide 14

Slide 14 text

対応しているボード

Slide 15

Slide 15 text

全体の手順としては 1)サイトにアクセスし、ファームウェアが入った   UF2形式のファイルをダウンロード 2)PC と USB接続した Raspberry Pi Pico にファーム   ウェアを書きこみ 3)Web上の IDE でボタンを押し、Web Serial API を   使ったデバイスとの接続を行う 4)プログラムを書く 5)プログラムを書き込む

Slide 16

Slide 16 text

参考にしたサイト通りのプログラムで

Slide 17

Slide 17 text

動作させた時の様子(LED点滅)

Slide 18

Slide 18 text

JavaScriptのプログラム

Slide 19

Slide 19 text

Lチカの比較 以前、Raspberry Pi Pico での 初の Lチカに使ったもの (MicroPython) 今回のもの (JavaScript)

Slide 20

Slide 20 text

ドキュメントを少し見てみると CLI もあるらしい

Slide 21

Slide 21 text

APIリファレンスのHTTP

Slide 22

Slide 22 text

APIリファレンスのNet

Slide 23

Slide 23 text

そういえば

Slide 24

Slide 24 text

これで試せば良かった

Slide 25

Slide 25 text

イベント告知

Slide 26

Slide 26 text

次のビジュアルプログラミングIoTLT 2/24(木)20時から!

Slide 27

Slide 27 text

終わり!