Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry Pi Pico を JavaScript で扱う / IoTLT vol.84
Search
you(@youtoy)
PRO
February 15, 2022
Technology
1
1.9k
Raspberry Pi Pico を JavaScript で扱う / IoTLT vol.84
you(@youtoy)
PRO
February 15, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.3k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
160
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
70
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
220
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
ChatGPT からモックサーバー宛(Beeceptor宛)の HTTPリクエストを試す / IoTLT 202504
you
PRO
0
110
デモをまじえつつの生成AIの話題 / 横須賀プログラミング“夢”アカデミー発表会(2025年3月)
you
PRO
0
57
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer X11M (ExaDB-C@C) サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
6.3k
開発 × 生成AI × コミュニケーション:GENDAの開発現場で感じたコミュニケーションの変化 / GENDA Tech Talk #1
genda
0
290
JAWS AI/ML #30 AI コーディング IDE "Kiro" を触ってみよう
inariku
3
390
夏休みWebアプリパフォーマンス相談室/web-app-performance-on-radio
hachi_eiji
0
250
S3 Glacier のデータを Athena からクエリしようとしたらどうなるのか/try-to-query-s3-glacier-from-athena
emiki
0
240
UDDのススメ - 拡張版 -
maguroalternative
1
600
Infrastructure as Prompt実装記 〜Bedrock AgentCoreで作る自然言語インフラエージェント〜
yusukeshimizu
1
150
React Server ComponentsでAPI不要の開発体験
polidog
PRO
0
330
Instant Apps Eulogy
cyrilmottier
1
120
テストを実行してSorbetのsigを書こう!
sansantech
PRO
1
130
九州の人に知ってもらいたいGISスポット / gis spot in kyushu 2025
sakaik
0
180
Amazon S3 Vectorsは大規模ベクトル検索を低コスト化するサーバーレスなベクトルデータベースだ #jawsugsaga / S3 Vectors As A Serverless Vector Database
quiver
2
900
Featured
See All Featured
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Designing for Performance
lara
610
69k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
770
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Transcript
Raspberry Pi Pico を JavaScript で扱う 2022年2月15日 (火) IoT縛りの勉強会! IoTLT
vol.84 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 ビジュアルプログラミング IoTLT共同主催、その他にも 豊田陽介( ) 普段は、某通信会社勤務 @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) ・
Microsoft MVP(2021/10 から) プライベートでの活動 ・ガジェット好き ・Sendai Micro Maker Faire 2022出展! その他 toio のユーザコミュニティにて (つくば、東京に続いて 3回目)
開催は、3月から6月に延期 仙台で開催のメーカーフェア出展の話
いきなり余談
Facebookグループに投稿したネタ 気になってるやつ(試せてはない) ▼ soketi https://soketi.app/ ⇒ シンプルで高速なオープン ソースのWebSocketサーバ
と紹介されてたもの
こんな導入方法が選択できるらしい
これもFacebookグループに投稿したネタ 気になってるやつ(試せてはない) ▼ 日本に Wio Node用サーバーが 設置された ⇒ これまでは、アメリカと中国の
2箇所という状況だったやつ
今日の本題 「Web開発環境 Kaluma」
これもFacebookグループに投稿したネタ
情報源の記事やツイート
JavaScript+電子工作系という話は ぱっと思いつくもので、例えば •obniz https://obniz.com/ja/ •Moddable https://www.moddable.com/ •Mongoose OS https://mongoose-os.com/ •Johnny-Five
http://johnny-five.io/
具体的に試すための手順
試すための手順について 先ほどの記事にすごく丁寧に書かれている
対応しているボード
全体の手順としては 1)サイトにアクセスし、ファームウェアが入った UF2形式のファイルをダウンロード 2)PC と USB接続した Raspberry Pi Pico にファーム
ウェアを書きこみ 3)Web上の IDE でボタンを押し、Web Serial API を 使ったデバイスとの接続を行う 4)プログラムを書く 5)プログラムを書き込む
参考にしたサイト通りのプログラムで
動作させた時の様子(LED点滅)
JavaScriptのプログラム
Lチカの比較 以前、Raspberry Pi Pico での 初の Lチカに使ったもの (MicroPython) 今回のもの (JavaScript)
ドキュメントを少し見てみると CLI もあるらしい
APIリファレンスのHTTP
APIリファレンスのNet
そういえば
これで試せば良かった
イベント告知
次のビジュアルプログラミングIoTLT 2/24(木)20時から!
終わり!