Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry Pi Pico を JavaScript で扱う / IoTLT vol.84
Search
you(@youtoy)
PRO
February 15, 2022
Technology
1
1.9k
Raspberry Pi Pico を JavaScript で扱う / IoTLT vol.84
you(@youtoy)
PRO
February 15, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
10
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
110
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.5k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
300
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
『FailNet~やらかし共有SNS~』エレベーターピッチ
yokomachi
1
200
フィンテック養成勉強会#56
finengine
0
120
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
170
Kubernetes における cgroup driver のしくみ: runwasi の bugfix より
z63d
2
180
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
8
4k
AI時代に非連続な成長を実現するエンジニアリング戦略
sansantech
PRO
3
1.1k
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
170
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」での負荷試験の実践と学び
gree_tech
PRO
0
580
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
760
Bye-Bye Query Spaghetti: Write Queries You'll Actually Understand Using Pipelined SQL Syntax
tobiaslampertlotum
0
140
バッチ処理で悩むバックエンドエンジニアに捧げるAWS Glue入門
diggymo
3
120
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
30k
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Scaling GitHub
holman
463
140k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Transcript
Raspberry Pi Pico を JavaScript で扱う 2022年2月15日 (火) IoT縛りの勉強会! IoTLT
vol.84 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 ビジュアルプログラミング IoTLT共同主催、その他にも 豊田陽介( ) 普段は、某通信会社勤務 @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) ・
Microsoft MVP(2021/10 から) プライベートでの活動 ・ガジェット好き ・Sendai Micro Maker Faire 2022出展! その他 toio のユーザコミュニティにて (つくば、東京に続いて 3回目)
開催は、3月から6月に延期 仙台で開催のメーカーフェア出展の話
いきなり余談
Facebookグループに投稿したネタ 気になってるやつ(試せてはない) ▼ soketi https://soketi.app/ ⇒ シンプルで高速なオープン ソースのWebSocketサーバ
と紹介されてたもの
こんな導入方法が選択できるらしい
これもFacebookグループに投稿したネタ 気になってるやつ(試せてはない) ▼ 日本に Wio Node用サーバーが 設置された ⇒ これまでは、アメリカと中国の
2箇所という状況だったやつ
今日の本題 「Web開発環境 Kaluma」
これもFacebookグループに投稿したネタ
情報源の記事やツイート
JavaScript+電子工作系という話は ぱっと思いつくもので、例えば •obniz https://obniz.com/ja/ •Moddable https://www.moddable.com/ •Mongoose OS https://mongoose-os.com/ •Johnny-Five
http://johnny-five.io/
具体的に試すための手順
試すための手順について 先ほどの記事にすごく丁寧に書かれている
対応しているボード
全体の手順としては 1)サイトにアクセスし、ファームウェアが入った UF2形式のファイルをダウンロード 2)PC と USB接続した Raspberry Pi Pico にファーム
ウェアを書きこみ 3)Web上の IDE でボタンを押し、Web Serial API を 使ったデバイスとの接続を行う 4)プログラムを書く 5)プログラムを書き込む
参考にしたサイト通りのプログラムで
動作させた時の様子(LED点滅)
JavaScriptのプログラム
Lチカの比較 以前、Raspberry Pi Pico での 初の Lチカに使ったもの (MicroPython) 今回のもの (JavaScript)
ドキュメントを少し見てみると CLI もあるらしい
APIリファレンスのHTTP
APIリファレンスのNet
そういえば
これで試せば良かった
イベント告知
次のビジュアルプログラミングIoTLT 2/24(木)20時から!
終わり!