Slide 1

Slide 1 text

ポッドキャストの作り方 2023.11.24 Koya Hirata それっぽい

Slide 2

Slide 2 text

ポッドキャスト、聴いてますか?

Slide 3

Slide 3 text

ポッドキャスト、作ってますか?

Slide 4

Slide 4 text

このスライドを見れば 音声コンテンツがどんな風に 作られているかがわかる!

Slide 5

Slide 5 text

こんにちは 平田 航也 NTTPC Communications Inc. エンジニア、技術広報 技術広報ラジオ"hello.pc"の パーソナリティ @khirata_com koya-hirata kisolen.net

Slide 6

Slide 6 text

1. テーマ・台本を考える 2. 収録する 3. "ほどほどに" 編集する ポッドキャスト制作の流れ

Slide 7

Slide 7 text

1. テーマ・台本を考える

Slide 8

Slide 8 text

番組のコンセプト "これを聴くことで誰がどうなるのか?" を考えるといい

Slide 9

Slide 9 text

ひまじんプログラマーさんの場合 http://himapro.net/ひまじんプログラマー始動!!/ "中堅層が足りないと言われているプロ グラミング界隈で、駆け出しエンジニア が次のステップに進むための助けになる ような話をしていきます!"

Slide 10

Slide 10 text

各エピソードも同じ! "これを聴くことで誰がどうなるのか?" "そのためにどんな構成にするか?"

Slide 11

Slide 11 text

たとえば エンジニア向けの番組で FastAPIを布教するためのエピソード (Pythonの軽量なREST APIフレームワーク) を発信するとして...

Slide 12

Slide 12 text

ターゲットはどんな人? - Web系に関心のある人 - Pythonを知っている人

Slide 13

Slide 13 text

ターゲットの次は構成 ターゲットが見えたら、 "何を伝えれば布教できるか == 話の構成" を考えられる! - 代替手段との比較 (FlaskとかDjangoとか) - どういう思想で作られているのか ...

Slide 14

Slide 14 text

構成ができたら台本を作る! そのまま読み上げられるくらい しっかり書くもよし! 私がFastAPIを使って特にいいと思ったところは3つあります。 1つめに、リクエストとレスポンスが直感的に書けるところ! 2つめに、自動でドキュメントを生成してくれるところ! 最後に、公式ドキュメントが親切ですごく読みやすい! ...

Slide 15

Slide 15 text

見出しだけにするもよし! ## FastAPIのよかったところ - リクエストとレスポンスが直感的に書ける - 自動でドキュメントを生成できる - 公式ドキュメントが読みやすい ... 構成ができたら台本を作る!

Slide 16

Slide 16 text

2. 収録する

Slide 17

Slide 17 text

そもそも収録に必要なものって? 💻 🎤 🎛 オーディオミキサー or オーディオインタフェース PC ボーカルマイク USBマイクを使うなら これはいらなくなる 録音用ソフト 編集用ソフト 録音と編集で 同じソフトを使うことも多い

Slide 18

Slide 18 text

安定のダイナミックマイク SHURE SM58とか マイクを選ぼう 音にこだわるコンデンサーマイク Audio-Technica AT2035とか 💻 🎤 🎛

Slide 19

Slide 19 text

ボーカルマイクの端子はPCには刺さらない それをPCに入力する機材が オーディオインタフェース or ミキサー オーディオインタフェース or ミキサー 💻 🎤 🎛

Slide 20

Slide 20 text

ソフトウェアを使って録音しよう! MacならGarageBandとか 録音用ソフト マイクからPCに音が 入るように設定する 💻 🎤 🎛

Slide 21

Slide 21 text

- なるべくノイズが入らないように! - マイクとケーブルには触らない - ポップガードを付ける (マイクスポンジとか) - 静かで反響しにくい環境 - リップノイズ - 複数人で録るなら現地で集まる ⚠注意点

Slide 22

Slide 22 text

3. "ほどほどに" 編集する

Slide 23

Slide 23 text

やることは大きく分けて2つ - 聴きやすい音にする - いらない部分をカットする 録音したデータを編集する!

Slide 24

Slide 24 text

特に効果が出るのはこれ! - イコライザー - 音量調整 - ノイズ除去 聴きやすい音にする

Slide 25

Slide 25 text

人の声を聴くのに適し た分布にする 高いところ、低いとこ ろを削る 削りすぎると音質が悪 く聴こえるので注意 イコライザーは周波数帯の調整

Slide 26

Slide 26 text

イコライザーは周波数帯の調整 "s"の音を少し弱める と耳に優しくなる (De-esserと同じ)

Slide 27

Slide 27 text

おすすめは自動のレベル統一処理 (Adobe Auditionとかに付いてる) 自分でやるならコンプレッサー (設定がちょっと難しい) 音量の調整

Slide 28

Slide 28 text

- リップノイズ 手で直すのはとてもつらい iZotope RXでDe-clickを使えば一瞬 - マイクに触ったときの音とか Auditionの周波数スペクトルの編集がいい ノイズ除去

Slide 29

Slide 29 text

- 不要な話 - 無音区間 (適度な間はあったほうがいい) etc. 余計なところをカットする

Slide 30

Slide 30 text

ノイズ・間が気になりにくくなる BGM・ジングルをつけるといい

Slide 31

Slide 31 text

そもそも時間がかかるうえに、 こだわりだしたらきりがない... 編集はあくまで "ほどほどに"!

Slide 32

Slide 32 text

編集が終わったらちゃんと聴く!

Slide 33

Slide 33 text

OKなら公開だ!🎉

Slide 34

Slide 34 text

1. テーマ・台本を考える - "これを聴くことで誰がどうなるのか?" - 自分の話しやすい原稿 2. 収録する - 機材を揃える - ノイズに注意して収録する 3. "ほどほどに" 編集する - 周波数帯・音量の調整 - ノイズ除去 まとめ

Slide 35

Slide 35 text

ポッドキャストの作り方 2023.11.24 Koya Hirata それっぽい よかったらhello.pcも聴いてね!