Slide 1

Slide 1 text

未来のハイタレントの方へ 2025年9月 ハイタレント株式会社 HiTalent Inc.

Slide 2

Slide 2 text

1 日本再興をキャリアの選択肢に。 気づけば、周囲の期待に応えることで、自分の進む道を決めていた。 実績への手応えや安定感もある。 けれど、心の奥では「もっと挑戦したい」という想いが広がっていく。 その想いこそ、新しい一歩を踏み出すサインなのかもしれません。 さあ、始めよう。 「何をやるか」ではなく、「何を成すか」の選択を。 未来を動かすあなたの挑戦が、日本を、そして世界を再び前進させる。

Slide 3

Slide 3 text

2 ハイタレントは、戦略コンサルファーム出身者をはじめとしたビジネスプロフェッ ショナルが日本最大級に集まるハイクラスコミュニティ ハイタレント株式会社概要 事業内容 案件マッチングプラットフォーム 『HiTalent』の運営 東京都港区六本木6丁目2−5 Bizflex六本木 2F Executive Summary 企業概要 住所 創業 ハイタレント 会員数 クライアント 社数 Mission Vision 2020年1月 3,200名~ (戦略コンサル経験者1,600名~) 200社~ 優秀な個の選択肢と可能性を広げ、 人類の進化に貢献する 次代を創るハイタレント集団 基礎情報 事業規模 企業理念 経営陣 創業者/代表取締役 有吉 洋平(ありよし ようへい) > 戦略コンサルティングファーム 「ローランド・ベルガー」出身 執行役員 桜井 勝広(さくらい かつひろ) > 戦略コンサルティングファーム 「A.T.カーニー」出身 取締役 真貝 豪(しんがい たけし) > 「株式会社ワークスタイルラボ」 創業者 (その後ドリームインキュベータに売却)

Slide 4

Slide 4 text

3 Executive Summary ハイタレントは、優秀な個人が出会い、声を掛け合い、企業や社会と共に価値を創る “Hi!”から始まるコミュニティ ハイタレントの意味合い ハイクラスなタレント(才能ある人) 1 優秀な個人 2 タレント同士のコミュニティ 3 タレント(個人・チーム)への声掛け タレント同士が気軽に声を掛け合って(Hi) 協業するコミュニティ タレント(個人・チーム)へ企業・団体が 声掛け(Hi)をして価値を創造する仕組み Hi! Hi!

Slide 5

Slide 5 text

4 Contents Page ハイタレントの背景 5 ハイタレントの事業・今後の成長方向性 13 ハイタレントで働く魅力 26

Slide 6

Slide 6 text

5 Contents Page ハイタレントの背景 5 ハイタレントの事業・今後の成長方向性 13 ハイタレントで働く魅力 25

Slide 7

Slide 7 text

6 社会的背景: 人材・知・資本の停滞 日本においては“失われた30年”が終わらずにグローバルにおける相対的なポジショニ ングは下がり続けており、長期停滞が継続している ハイタレントの背景 失われた35年の背景及び実態 世界時価総額企業ランキング トップ50の日本企業数 世界GDPにおける 日本のシェア 世界競争力ランキングにおける 日本の順位 人材の停滞 (埋もれ、動かず、 挑まない人材配置) > 優秀な人材が大企業・コンサル で挑戦しない > 個のポテンシャルが社会で十分 に活かされない 知の停滞 (生まれず、育たず、 広がらない技術と挑戦) > 技術シーズが事業化・市場化に 結びつかない > イノベーション創出の仕組不在 資本の停滞 (投資されず、 活かされないお金) > 日本企業の内部留保が成長投資 に活用されない > リスクマネーの流通不足 > 未来を創る投資の先送り 1989 2024 32 1 Source: GLOBAL NOTE、IMD World Competitiveness Ranking 14% 4% 1989 2024 1 38 1989 2024

Slide 8

Slide 8 text

7 能力ある人材及びその人材が生み出す知や資本は十分にある状況のため、それらを繋 ぎ意志ある優秀な個人や知が活かせる環境を設計することが日本再興の鍵となる ハイタレントの背景 日本における本質的課題 さらに、生成AIの登場により労働力の絶対数ではなく「誰が、どのように活躍するか」が問われる時代に突入しつつある 社会的背景: 人材・知・資本の停滞 人材の停滞 (埋もれ、動かず、 挑まない人材配置) > 優秀な人材が大企業・コンサル で挑戦しない > 個のポテンシャルが社会で十分 に活かされない 知の停滞 (生まれず、育たず、 広がらない技術と挑戦) > 技術シーズが事業化・市場化に 結びつかない > イノベーション創出の仕組不在 資本の停滞 (投資されず、 活かされないお金) > 日本企業の内部留保が成長投資 に活用されない > リスクマネーの流通不足 > 未来を創る投資の先送り 本質的課題仮説 これからの時代に求められる方向性 優秀な人材やその人材が生み出す知はある中で、 適切な金融資本も投下されず「能力がある人材・ その人材が生み出す知が活かされていない」こと 能力ある人材の可能性と知が最大限に発揮され、 社会全体にレバレッジが効くような挑戦機会と 環境を設計すること 人材 知 金融 資本 社会 人材 知 金融 資本 社会

Slide 9

Slide 9 text

8 当社は能力ある人材に挑戦機会を提供し自己実現を支援することを起点に、 人材・知・資本を循環させ日本再興及びさらに先の人類の進化にアプローチ ハイタレントの背景 ハイタレントのアプローチ 社会的背景: 人材・知・資本の停滞 人材の停滞 (埋もれ、動かず、 挑まない人材配置) > 優秀な人材が大企業・コンサル で挑戦しない > 個のポテンシャルが社会で十分 に活かされない 知の停滞 (生まれず、育たず、 広がらない技術と挑戦) > 技術シーズが事業化・市場化に 結びつかない > イノベーション創出の仕組不在 資本の停滞 (投資されず、 活かされないお金) > 日本企業の内部留保が成長投資 に活用されない > リスクマネーの流通不足 > 未来を創る投資の先送り 高ポテンシャル層のハイタレントに 挑戦機会を提供し、自己実現を支援 ハイタレントが生み出す 知の循環の仕組やイノベー ション創出の仕組を構築 社会で余っている金融資本を 人や知に投資する仕組を構築 人材・知・資本を循環させ、 社会・人類が進化する仕組み を構築 時間軸 2030 2040 2050 人材 知 金融 資本 社会

Slide 10

Slide 10 text

9 個の選択肢と可能性を広げ、次の時代を創るハイタレント集団を形成することで、 より良い未来を創り人類の進化に貢献することを目指す ハイタレントの理念 ハイタレント株式会社「Mission/Vision/Value/Business」 結果 プロセス 社会 組織 MISSION 優秀な個の選択肢と可能性を広げ、 人類の進化に貢献する VISION 次代を創るハイタレント集団 BUSINESS > ビジネスを加速させる戦略コンサル人材データ ベース > 選ばれた人だけのハイクラスフリーランスコ ミュニティ VALUE Be HiTalent > Be Professional > Be Innovator > Be Hero

Slide 11

Slide 11 text

10 具体的には、2050年に1,000万人のハイタレントが活躍し、年間100兆円が流通する ハイタレントエコノミーを創ることで、人類の進化に貢献 ハイタレントの理念 ハイタレントが2050年に実現すること VISION: 次代を創るハイタレント集団 MISSION①: 優秀な個の選択肢と可能性を広げ…… MISSION②: 人類の進化に貢献する 1,000万人の ハイタレントコミュニティ 年間流通額100兆円規模の ハイタレントエコノミー 時価総額トップ1,000入りする 企業を100社支援 トップ1%5,000万人のうち、20%の1,000 万人が登録するプラットフォームを構築 ビジネスにおいて取りうる選択肢と可能性 を最大化し、以て100兆円を流通させる 人類の進化に貢献する企業を支援・自ら 創業することで時価総額トップ企業を生み 出す 優秀な個人の遊休時間・智慧を 売買 ポテンシャルのある 企業の経営を引き継ぐ 新たな産業を創る スタートアップを創業する 大企業の再成長や スタートアップの成長を支援 ポテンシャルのある 中小企業を活用・合併して成長 を支援 スタートアップを創り成長させる 2050年における 世界の労働人口 約50億人

Slide 12

Slide 12 text

11 今後は、① 優秀な個・智慧のシェアリング事業、②ポテンシャルのある企業のM&A による成長支援事業、③スタートアップスタジオ事業、の3つ+αを推進予定 ハイタレントの理念 ハイタレントの事業の3本柱 グローバルにおける超優秀層の人材・智慧のDB 優秀な個・智慧のシェアリング リソース・智慧のスポット提供 M&Aによる成長支援 買収・合併をリードし 経営者リソース提供及び出資1) スタートアップスタジオ ハイタレントリソースで自ら創業・出資1) 事業会社・コンサルファーム 中堅・中小企業 スタートアップ PE/VC 1 2 出資 出資 3 フリーランスのマッチング プラットフォームとして運営中 構想段階、CXO人材の人材紹介のみ運営中 1) ファンドを組成し、ハイタレント社及び会員個人も出資する想定 4 プロダクトによる進化・ 智慧の循環の仕組み化 1 2 3

Slide 13

Slide 13 text

12 本質的にはハイタレントとは意志を持ち結果を出すために努力できる個人であり、 斯様な個人が報われ、かつ社会・世の中が前進する仕組みを作ることを志向 ハイタレントの理念 ハイタレントが実現する世界観 > 意志があり、結果を出すために 正しく努力できる人たち (=ハイタレント)を支援 > ハイタレントへの選択肢を増やす > 努力に対して正当な報酬(金銭以 外含む)を提供 > 社会・世の中からの正しい評価・ 地位を作る 意志を持ち結果を出すために 努力する個人が報われる > ハイタレントを活用した 企業が成長し社会・世の中 を良くする > ハイタレントが買収・ 合併した企業が世の中を 変える > ハイタレントが創った 企業が人類を進化させる 社会・世の中が前進し 人類が進化する

Slide 14

Slide 14 text

13 Contents Page ハイタレントの背景 5 ハイタレントの事業・今後の成長方向性 13 ハイタレントで働く魅力 25

Slide 15

Slide 15 text

14 足許では社会課題である高度人材不足及び知の余剰を、世界中の高度人材の知の余剰 を流通させることで解決する ハイタレントの事業 現状とハイタレントが直近作る世界 現状:知の分断/知の余剰 ハイタレントが作る世界:知の循環 ハイタレント個人 ハイタレントを 活用する企業 世の中・社会 > 空いた時間・智慧を本業以外で活用できない > プロフェッショナルの領域がわからない エージェントによる柔軟性が低く低単価な案件 しかない > 戦略コンサルが高すぎ・調査会社のクオリティ が低くて使えない > フリーランスエージェントは個人によりピンキ リで使いづらい・チームでの対応もできない > 高度人材不足(高度人材の活躍の場の不足) > 優秀な個人のリソース・智慧が無駄になっている (知の余剰) > 結果、世の中の変革・人類の進歩が進まない > 空いた時間・智慧を本業以外で活用が可能 > 柔軟性が高く高単価な案件が多く、スキルを活 用・向上しながら経済的自由が手に入る > 調査会社の価格で戦略コンサルクオリティの検討 が可能 > ハイタレントを活用することで優秀な個人・チー ムを自社リソースとして活用可能で事業成長が可 能 > 優秀な個人のリソース・智慧を循環させることが できる > 結果、支援した企業が成長することで世の中の変 革・人類の進歩に貢献 2050年以降もAIと共存し活躍のできる優秀な人材の知の余剰を流通させる

Slide 16

Slide 16 text

15 ハイタレントが狙う市場は国内だけでも1兆円超市場であり、クライアント・タレン トネットワーク双方を拡大していきハイタレント経済圏を創造していく ハイタレントが狙う市場(数字は国内に限定) タレント視点での市場拡大 クライアント視点での市場拡大 ハイタレント 3,200名 クライアント 200社超 国内コンサルティングサービス市場 1兆2,551億円(2025年予測) 国内トップ1%のハイクラス人材業務委託市場 1.5~兆円1) 1) 弊社推計。給与所得者5,000万人のトップ1%(給与所得1,500万以上)の2割がフリーランスの業務委託に置き換わると想定 Source: IDC Japan株式会社「国内コンサルティングサービス市場予測」(2021年7月) ハイタレントの事業

Slide 17

Slide 17 text

16 HiTalentとして優秀なハイタレントと企業を繋ぐプラットフォームを提供 HiTalentサービスサマリ 事業会社 プロフェッショナル フリーランス 上場 企業 未上場 中小 企業 未上場 スタート アップ 戦略 コンサル 出身 外資系 投資銀行 出身 外資系 IT・ マーケ 出身 … プロフェッショナル ファーム コンサル ファーム VC/PE 個 人 or チ ー ム アサインから稼働終了 までサポート ニーズにマッチする タレントをご紹介 ハイタレントの事業

Slide 18

Slide 18 text

17 優秀なハイタレントが簡単にレジュメを作成でき企業とやり取りができるプラット フォームをプロダクトとして開発 ハイタレントの事業 HiTalentプロダクトイメージ • 優秀なハイタレントが自分のレジュメ・ アウトプットを簡単に作成でき 共有可能 • プロジェクト単位での案件マッチングが 可能 • 優秀なハイタレントがレコメンドされ、 直接アプローチできるダイレクト機能も 開発中 2 3 1

Slide 19

Slide 19 text

18 HiTalentには、コンサル・マーケティング、ファイナンス、データ・AI領域等の トップ層のビジネスプロフェッショナルが3,200名以上登録 ハイタレント会員出身領域・企業例 2 ファイナンス領域 1 コンサルティング・マーケティング領域 2,000名~ 100名~ 3 データ・AI領域 600名~ 戦略コンサル IT/DXコンサル マーケティング *マネージャークラス以上の 経験者 1,600名~ 300名~ 200名~ *+Big4 FASのマネージャークラス以上の 経験者 ハイタレントの事業

Slide 20

Slide 20 text

19 実際に、業界を代表するトップクラスのビジネスプロフェッショナルのネクストキャ リアを支援 登録タレントからの声(一部抜粋) ハイタレントの事業 担当者とのやり取りがチャット中心で気軽に相談でき、登録から案 件紹介、稼働までがスピーディでした。 フリーコンサルの魅力は、業界やテーマ、働き方を自分で選べる点 にあり、知識のアップデートや起業準備にも役立つことです。 ハイタレントでは「バイネームで評価される」「自分の力で案件を 獲得する」環境があり、挑戦したい人にとって大きな成長の機会に なると感じています。 新卒で外資系投資銀行に入社し、資金調達やM&Aに従事した後、IT スタートアップを起業しました。 現在は経営と並行してコンサルティングにも携わり、関係性構築や スキル向上を目的に活動しています。案件獲得の安定性に不安はあ りましたが、ハイタレントでは高単価案件を定期的に紹介いただけ るため安心です。自由度の高い働き方で目的に沿った仕事を選び、 クライアントと直接関係を築ける点を魅力に感じています。

Slide 21

Slide 21 text

20 上場企業からスタートアップ・中堅企業まで、経営企画/新規事業/M&A/DX/ R&Dなど200社以上の幅広い業界の企業において課題解決をご支援 活用企業例(抜粋) 情報通信・ AI 商社 エネルギー・ インフラ 金融・ 不動産 その他 食品飲料・ 飲食 製造 医療・ ヘルスケア コンサル ティング 上 場 企 業 1) 非 上 場 企 業 1) 上場企業のグループ会社及びグループ会社の上場を含む ハイタレントの事業 (広告) (フィットネス ジム運営等) (保育園運営) (AIコンサルティング) (クリエイティブ コンサルティング) (BPO) (AI) (EdTech)

Slide 22

Slide 22 text

21 3,200名を超えるビジネスプロフェッショナルから適切な人材をアサインすることで、 幅広いテーマに対応可能 HiTalentの支援テーマ例 経営層 経営企画部門 IT/DX・業動改革推進部門 人事/組織開発部門 新規事業開発部門 研究開発(R&D)部門 IR部門 経営課題整理 経営会議資料の構想/作成 経営に関する壁打ち 中期経営計画策定 事業戦略策定 海外進出支援 事業機会探索 事業仮説検証/PoC支援 外部アライアンス検討 IT/DX戦略策定 グランドデザイン策定 システム導入支援 コスト削減 BPR R&D戦略策定 ロードマップ策定 技術テーマの事業化 オープンイノベーション 組織戦略策定 評価制度設計 採用戦略策定 研修コンテンツ作成 統合報告書作成 ESG/マテリアリティ分析 対象部門 支援可能テーマ AI/ビッグ データ 活用 戦略コンサル IT/DXコンサル ファイナンス人材 データ/AI人材 M&A戦略検討 IR戦略検討 財務情報開示 ハイタレントの事業

Slide 23

Slide 23 text

22 実際に、日本を代表する企業の新規事業立上げや課題解決を支援 利用企業からの声(一部抜粋) ハイタレントの事業 新規事業としてアウトドア領域に参入する 際、社内に十分な知見がなかったためハイ タレントを活用しました。 大手に比べて柔軟でスピーディに対応いた だき、コストも抑えられた点が魅力です。 候補者紹介から参画までの流れも速く、課 題が曖昧な段階から実行可能なアクション に落とし込んでいただけました。今後も新 領域の検討時に頼れるパートナーであるこ とを期待しています。 海外展開にあたり市場実態把握や成長戦略 に課題があり、ハイタレントを活用しまし た。調査内容の裏付けに懸念もありました が、方法やロジックを丁寧に共有いただき 納得できました。欧米を対象とした具体的 な展開指針や新たな視座を得られたことは 大きな成果であり、スピード感ある支援に よって事業推進にも弾みがつきました。グ ローバル領域での惜しみない知見提供にも 感謝しています。 行政プロジェクトの業務が逼迫し、教育委 員会との調整や書類作成支援を目的にハイ タレントを活用しました。 行政案件に経験豊富なコンサルタントを紹 介いただき、初回から期待どおりの支援を 受けられました。特にキャッチアップの速 さや主体的な動きには驚きました。自走力 によってプロジェクトが前進し、内部の負 担軽減にもつながりました。 今後は他の行政事業でも活躍いただけると 感じています。

Slide 24

Slide 24 text

23 2024年8月当社初となる外部からの資金調達を実施し、2030年までに組織100人を 構築し売上100億円超への成長を志向 (参考)資金調達 東大創業者の会ファンド等から資金調達

Slide 25

Slide 25 text

24 今後は職種を拡大しながらグローバル展開を実現し提供サービスを広げることを志向。 同時並行で知の循環の仕組み化も推進 HiTalentの今後の展開方向性サマリ … 2025 2026~ グローバル展開の 実現 フ リ ー ラ ン ス ・ 転 職 M&A/スタート アップスタジオ 知 の 循 環 の 仕 組 み 化 提 供 サ ー ビ ス 職種 … アジア 欧米 経営人材 コンサル・ マーケ ファイナンス データ・AI プロダクト人材 エンジニア デザイナー 戦略コンサル中心 としたビジネス プロフェッショナル ファイナンス/ データ・AIを 今期職種拡大 イノベーター 研究者 知のインフラ・DB化 /知の循環促進SaaS • 優秀な人材で中小・中堅企業を買収・合併し経営 • 優秀な人材でスタートアップを創業 職種拡大 M&A/スタートアップスタジオ領域への展開 … 日本トップ の研究者を 集める 日本トップのクリエイター を集める(業務提携・M&A での獲得も含む) 1 3 2 4 グローバル 職種拡大 1 2 MA/スタートアップ 3 知のインフラ 4 ハイタレントの今後の成長方向性

Slide 26

Slide 26 text

25 Contents Page ハイタレントの背景 5 ハイタレントの事業・今後の成長方向性 13 ハイタレントで働く魅力 25

Slide 27

Slide 27 text

26 事業と組織両面の拡大を見据え、事業に向き合うビジネス開発・新規事業部と横断で の課題解決を行うテクノロジーソリューション及びマネジメント・人材開発部で構築 ハイタレントで働く魅力 現状の組織体制 マネジメント部/ 人材開発部 優秀なハイタレントと企業を繋ぐ プラットフォーム ビジネス企画 タレントマッチングソリューション クライアントサクセス 売上・粗利最大化 リード獲得・営業企画 コンサルティング営業 ビジネス開発部 新規タレント獲得 信頼関係構築 タレント開発 アトラクション エンゲージメント テクノロジーソリューション部 事業活動全般のサポート/ 採用・組織開発 プロダクトの機能開発・改善/テクノロジーを活用した業務アップデート 新規事業部 新規事業/ M&A検討

Slide 28

Slide 28 text

27 コンサルティングや人材・金融業界出身者を中心として多様なバックグラウンドの メンバーが参画 ハイタレントで働く魅力 参画メンバー(抜粋) 創業者/代表取締役 コンサルティング業界出身 執行役員 コンサルティング業界出身 マネジメントリーダー 金融業界出身 創業者 IT・人材業界出身 セールスマネージャー 金融業界出身 秘書 コンサルティング業界出身 セールス 自動車業界出身 コミュニティ マネージャー/広報 小売業界出身 マーケティングリーダー 新卒入社 セールス 新卒入社 テクノロジーソリューションリーダー 教育業界出身 マネジメント 官僚出身 秘書 金融業界出身 セールス 住宅業界出身 マネジメント 金融業界出身 取締役 コンサル・人材業界出身 マネジメント 行政・福祉業界出身 テクノロジーソリューション 新卒入社 セールス 新卒入社 セールス 保育・教育業界出身 セールス 人材業界出身 セールス 新卒入社 テクノロジーソリューション部長 IIT業界出身

Slide 29

Slide 29 text

28 20代の若いメンバーを中心に組織が構成されており、組織としての勢いがある。一方 で、若いだけではなく30代以上の経験豊富なメンバーも居るためバランスが良い状態 ハイタレントで働く魅力 年代 54% 42% 4% 30.6歳 平均年齢 67% 33% 男女比 20代 30代 40代 男性 女性 数字で見るハイタレントの人たち 2025年8月1日時点

Slide 30

Slide 30 text

29 ハイタレントで働く魅力

Slide 31

Slide 31 text

30 ハイタレントは、 圧倒的に優秀なステークホルダーと共に個々人の意志を尊重しつつ、 第二創業フェーズの事業・組織創りに挑めるプロフェッショナルな環境 ハイタレントで働く魅力 働く環境としての当社の魅力 ハイタレントで 働く7つの魅力 日本再興・次代を創る壮大なミッション > 日本の国際競争力強化に人材・知・資本の観点から挑む > 優秀な個の選択肢と可能性を広げることを起点に、 次代を創り人類の進化を使命とする Willを尊重するカルチャー > 意志ある個人をハイタレントと定義 > 一人ひとりの意志を大事にし、やりたいことに 挑戦できる環境 第二創業期の挑戦機会 > 基盤は整いつつも型は未完成。0→1や仕組みづくり に携われる自由度と難易度 > 100人の組織・売上100億円実現に向けた挑戦環境 圧倒的に優秀なハイタレント会員との協働 > 戦略コンサル出身等圧倒的に優秀な フリーランスと共に挑戦できる > 新職種(ファイナンスやデータ・AIに留まら ず今後は研究者等も志向)も拡大中 日本を代表する企業役職者と対峙 > 大手企業の役員・部長クラスや今後日本や世界を 変革するスタートアップの役員陣がクライアント > クライアントと同じ視座で議論し、変革を推進 意志あるハイポテンシャルなメンバーに よる切磋琢磨 > ハイキャリア層や起業経験者、意志ある仲間 とフラットにフィードバックし合える環境 > 現状維持は停滞であり常に進化を志向 大きな挑戦に見合う評価・リターン > 大きな裁量を与え大きな挑戦を応援し、失敗を許 容する安心感ある文化 > 透明な評価、SO等のリターン 1 2 3 4 5 6 7

Slide 32

Slide 32 text

31 個々人の意志を尊重した目標を設定し、個人と会社両方の成長実現を志向。同時に、 能力や結果だけでの判断ではなくスタンスも踏まえて評価 ハイタレントで働く魅力 評価制度(WCM及び評価観点) Will Can Must Will: やりたいこと / Can: できること / Must: すべきこと スキル スタンス 成果 仕事を行った結果 仕事を行う上での能力 仕事に向かう姿勢

Slide 33

Slide 33 text

32 個を重視する一方、目指す組織は「“感動と勝ち”にこだわるプロフェッショナル集団」 であり、ステークホルダーの期待を超え感動を生み、事業成長にも拘る組織を目指す ハイタレントで働く魅力 目指す組織

Slide 34

Slide 34 text

33 「感動と勝ちにこだわる」をスローガンとして掲げるアビスパ福岡のオフィシャル・ パートナーとしてスポンサーだけでなく経営支援も実施 ハイタレントで働く魅力 スポーツ領域における取組:アビスパ福岡へのスポンサー及び経営支援

Slide 35

Slide 35 text

34 本資料をご覧いただいているあなたは、これまで恵まれた環境で学び、良い学校に入り、 そして良い会社に入ろう(あるいは既に入っている)としていることでしょう。 その一方で、このまま敷かれたレールを進み続けるだけで良いのか、と感じてはいませ んか。 もしそう感じているなら、ぜひハイタレントで「世の中の仕組みを享受する側」 ではなく、「次の仕組みを創る側」に回ってほしいのです。 私たちが取り組むのは、一人ひとりのキャリアを超え、次世代の産業や社会を形づくる 挑戦です。 あなたの意志ある一歩は、やがて仲間を動かし、産業を変え、未来を創ります。 「自分たちが世の中を変えなければ誰が変えるのか」という気概を持ち、 実際に変革を起こせるあなたと共に、次の時代やさらにその先の未来を築いていきたい と思っています。 代表メッセージ

Slide 36

Slide 36 text

35 noteにて会社の雰囲気や働く環境、代表メッセージなどを発信中。会社について もっと知りたい方はぜひご覧ください おわりに 会社ブログ ハイタレント note

Slide 37

Slide 37 text

No content