Slide 1

Slide 1 text

アドホックテストから 探索的テストへ だいみょー

Slide 2

Slide 2 text

⾃⼰紹介 名前 だいみょー ロール 主に開発者(と⾔いつつなんでもやる⼈) 所属 某⾦融系事業会社 好きなもの アジャイル、スクラム、組織開発、 Azure、Terraform、React とか

Slide 3

Slide 3 text

テストってどんな種類があるだろう🤔

Slide 4

Slide 4 text

Janet Gregory, Lisa Crispin, and Yuya Kazama.『Agile Testing Condensed Japanese Edition』. leanpub.2020年,44p アジャイルテストの四象限

Slide 5

Slide 5 text

Janet Gregory, Lisa Crispin, and Yuya Kazama.『Agile Testing Condensed Japanese Edition』. leanpub.2020年,44p アジャイルテストの四象限

Slide 6

Slide 6 text

探索的テストとは ・経験ベースのテスト技法 ・ ⇔ スクリプトテスト ・テスト対象の振る舞いのフィードバックを活⽤して 次のテストの設計・実施をする ・≠ アドホックテスト

Slide 7

Slide 7 text

探索的テストとは ・経験ベースのテスト技法 ・ ⇔ スクリプトテスト ・テスト対象の振る舞いのフィードバックを活⽤して 次のテストの設計・実施をする ・≠ アドホックテスト なぜかアドホックテストが探索的テストと 呼ばれてるケースをよく観測する、、(⾃分調べ) それはぼくらのチームも同じく、、

Slide 8

Slide 8 text

Ingo Philipp.『Exploratory Testing Rediscover the art of exploratory testing』. 2017年. https://assets.ctfassets.net/ut4a3ciohj8i/4ukPUn6tfiig8S4ASuaeoQ/670bba8e5498239a7fbbf404952beb08/In go_Philipp_Rediscover_Exploratory_Testing.pdf,(2023年8⽉30⽇)

Slide 9

Slide 9 text

アドホックなテストの場合(今までのぼくたち) 今改修しているここの テストを今⽇はやろう

Slide 10

Slide 10 text

アドホックなテストの場合(今までのぼくたち) はーい はーい

Slide 11

Slide 11 text

アドホックなテストの場合(今までのぼくたち) (打鍵中) (打鍵中)

Slide 12

Slide 12 text

アドホックなテストの場合(今までのぼくたち) ここのボタンが 押しづらいわ ブラウザ変えると デザイン崩れるなあ

Slide 13

Slide 13 text

アドホックなテストの場合(今までのぼくたち) (再び打鍵中) (再び打鍵中)

Slide 14

Slide 14 text

アドホックなテストの場合(今までのぼくたち) ここの⾊が ⾒づらいかも ボタン連打すると 挙動がおかしい、、

Slide 15

Slide 15 text

何が問題なのか ・毎回同じような観点 ・闇雲に網を振っている状態 ・費⽤対効果低 ・学びが少ない(ドメイン知識、QAスキル)

Slide 16

Slide 16 text

Ingo Philipp.『Exploratory Testing Rediscover the art of exploratory testing』. 2017年. https://assets.ctfassets.net/ut4a3ciohj8i/4ukPUn6tfiig8S4ASuaeoQ/670bba8e5498239a7fbbf404952beb08/In go_Philipp_Rediscover_Exploratory_Testing.pdf,(2023年8⽉30⽇)

Slide 17

Slide 17 text

変えたこと ・探索的テストの認識を揃える ・探索的テストのやり⽅を⾒直す

Slide 18

Slide 18 text

変えたこと ・探索的テストの認識を揃える ・探索的テストのやり⽅を⾒直す

Slide 19

Slide 19 text

輪読会

Slide 20

Slide 20 text

変えたこと ・探索的テストの認識を揃える ・探索的テストのやり⽅を⾒直す

Slide 21

Slide 21 text

探索的テストのやり⽅を⾒直す ・チャーターを作ることにした ・セッションベースでやる (10分×2ターム) JaSST Hokkaido 実⾏委員会 中岫 信(TEF道)、根本 紀之(TEF道)、⼩楠 聡美(TEF道).『JaSSTʼ18東京 E2) 全国JaSST実⾏委員 セッション1やってみよう︕探索的テスト 〜ハイクオリティな妄想の⾼速ループ〜』. 2018年. https://www.jasst.jp/symposium/jasst18tokyo/pdf/E2.pdf,(2023年8⽉30⽇)

Slide 22

Slide 22 text

新しくはじめた探索的テストの流れ 1. チャーター考える 2. セッション①開始 3. フィードバックタイム 4. チャーターの⾒直し 5. セッション②開始 6. フィードバックタイム 7. バグレポートの起票

Slide 23

Slide 23 text

チャーターを考える ・チャーター考えようぜ︕って⾔ってもむずいので、、 作り⽅①︓今回のスプリントで発⾒されたバグから作ってみる 作り⽅②︓品質特性を念頭に考えてみる 作り⽅③︓ペルソナの帽⼦をかぶってみる

Slide 24

Slide 24 text

良かったこと ・チャーターを修正することで経験のサイクルがちゃんと回る ・バグを起点にした新しいドメイン知識の獲得 ・観点が増えたので未知のバグの発⾒

Slide 25

Slide 25 text

おわり