Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アドホックテストから探索的テストへ
Search
だいみょー
August 30, 2023
Technology
0
250
アドホックテストから探索的テストへ
2023/08/31アジャイルひよこクラブ
だいみょー
August 30, 2023
Tweet
Share
More Decks by だいみょー
See All by だいみょー
透明性ってなんだろうと見える化のためのTips
daimyo404
0
380
クロスファンクショナルを続けて、長い目で変化に強いチームをつくる
daimyo404
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
データエンジニアとして生存するために 〜界隈を盛り上げる「お祭り」が必要な理由〜 / data_summit_findy_Session_1
sansan_randd
1
760
進化する大規模言語モデル評価: Swallowプロジェクトにおける実践と知見
chokkan
PRO
3
440
Kotlinで型安全にバイテンポラルデータを扱いたい! ReladomoラッパーをAIと実装してみた話
itohiro73
3
140
AIを使ってテストを楽にする
kworkdev
PRO
0
400
激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ
sansantech
PRO
1
240
AIでデータ活用を加速させる取り組み / Leveraging AI to accelerate data utilization
okiyuki99
6
1.6k
SREのキャリアから経営に近づく - Enterprise Risk Managementを基に -
shonansurvivors
1
700
初海外がre:Inventだった人間の感じたこと
tommy0124
1
180
オブザーバビリティが育むシステム理解と好奇心
maruloop
3
2k
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則
demaecan
0
240
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログのリリースサイクルを高速化する
shuta13
3
250
AIがコードを書いてくれるなら、新米エンジニアは何をする? / komekaigi2025
nkzn
24
16k
Featured
See All Featured
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Transcript
アドホックテストから 探索的テストへ だいみょー
⾃⼰紹介 名前 だいみょー ロール 主に開発者(と⾔いつつなんでもやる⼈) 所属 某⾦融系事業会社 好きなもの アジャイル、スクラム、組織開発、 Azure、Terraform、React
とか
テストってどんな種類があるだろう🤔
Janet Gregory, Lisa Crispin, and Yuya Kazama.『Agile Testing Condensed Japanese
Edition』. leanpub.2020年,44p アジャイルテストの四象限
Janet Gregory, Lisa Crispin, and Yuya Kazama.『Agile Testing Condensed Japanese
Edition』. leanpub.2020年,44p アジャイルテストの四象限
探索的テストとは ・経験ベースのテスト技法 ・ ⇔ スクリプトテスト ・テスト対象の振る舞いのフィードバックを活⽤して 次のテストの設計・実施をする ・≠ アドホックテスト
探索的テストとは ・経験ベースのテスト技法 ・ ⇔ スクリプトテスト ・テスト対象の振る舞いのフィードバックを活⽤して 次のテストの設計・実施をする ・≠ アドホックテスト なぜかアドホックテストが探索的テストと
呼ばれてるケースをよく観測する、、(⾃分調べ) それはぼくらのチームも同じく、、
Ingo Philipp.『Exploratory Testing Rediscover the art of exploratory testing』. 2017年.
https://assets.ctfassets.net/ut4a3ciohj8i/4ukPUn6tfiig8S4ASuaeoQ/670bba8e5498239a7fbbf404952beb08/In go_Philipp_Rediscover_Exploratory_Testing.pdf,(2023年8⽉30⽇)
アドホックなテストの場合(今までのぼくたち) 今改修しているここの テストを今⽇はやろう
アドホックなテストの場合(今までのぼくたち) はーい はーい
アドホックなテストの場合(今までのぼくたち) (打鍵中) (打鍵中)
アドホックなテストの場合(今までのぼくたち) ここのボタンが 押しづらいわ ブラウザ変えると デザイン崩れるなあ
アドホックなテストの場合(今までのぼくたち) (再び打鍵中) (再び打鍵中)
アドホックなテストの場合(今までのぼくたち) ここの⾊が ⾒づらいかも ボタン連打すると 挙動がおかしい、、
何が問題なのか ・毎回同じような観点 ・闇雲に網を振っている状態 ・費⽤対効果低 ・学びが少ない(ドメイン知識、QAスキル)
Ingo Philipp.『Exploratory Testing Rediscover the art of exploratory testing』. 2017年.
https://assets.ctfassets.net/ut4a3ciohj8i/4ukPUn6tfiig8S4ASuaeoQ/670bba8e5498239a7fbbf404952beb08/In go_Philipp_Rediscover_Exploratory_Testing.pdf,(2023年8⽉30⽇)
変えたこと ・探索的テストの認識を揃える ・探索的テストのやり⽅を⾒直す
変えたこと ・探索的テストの認識を揃える ・探索的テストのやり⽅を⾒直す
輪読会
変えたこと ・探索的テストの認識を揃える ・探索的テストのやり⽅を⾒直す
探索的テストのやり⽅を⾒直す ・チャーターを作ることにした ・セッションベースでやる (10分×2ターム) JaSST Hokkaido 実⾏委員会 中岫 信(TEF道)、根本 紀之(TEF道)、⼩楠
聡美(TEF道).『JaSSTʼ18東京 E2) 全国JaSST実⾏委員 セッション1やってみよう︕探索的テスト 〜ハイクオリティな妄想の⾼速ループ〜』. 2018年. https://www.jasst.jp/symposium/jasst18tokyo/pdf/E2.pdf,(2023年8⽉30⽇)
新しくはじめた探索的テストの流れ 1. チャーター考える 2. セッション①開始 3. フィードバックタイム 4. チャーターの⾒直し 5.
セッション②開始 6. フィードバックタイム 7. バグレポートの起票
チャーターを考える ・チャーター考えようぜ︕って⾔ってもむずいので、、 作り⽅①︓今回のスプリントで発⾒されたバグから作ってみる 作り⽅②︓品質特性を念頭に考えてみる 作り⽅③︓ペルソナの帽⼦をかぶってみる
良かったこと ・チャーターを修正することで経験のサイクルがちゃんと回る ・バグを起点にした新しいドメイン知識の獲得 ・観点が増えたので未知のバグの発⾒
おわり