Slide 1

Slide 1 text

PCOJ[Ͱ Ӌ͹͖ͨඈߦػ 2021.8.17 IoTLT 第78回資料 ⽵のしん

Slide 2

Slide 2 text

⾃⼰紹介 ⽵のしん • 仕事:半導体設計 • (株)KAMAKEのすすめ/技術⽀援フェロー http://kamake.co.jp/ • ブログ:⽵のしんのテック⽇記 https://take6shin-tech-diary.com/ • YouTube:⽵のしんの「ものづくり」チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCiWsCRWOpmpjlng_M4TQGyQ • Twitter:@tak6uch1 ものづくり関連の情報発信をしています

Slide 3

Slide 3 text

⽻ばたき⾶⾏機 SG90 obniz LiPo 2S 40C 降圧モジュール① 降圧モジュール② カーボンシャフト ビニール袋

Slide 4

Slide 4 text

師匠(@KazuKakuさん)の動画

Slide 5

Slide 5 text

テスト⾶⾏の様⼦

Slide 6

Slide 6 text

スペック⽐較 師匠 . 私 . 重さ 32g 65g 全幅 1.1m 1.0m マイコン Arduino Pro Mini (3g) obniz (14g) サーボ BLUEARROW AF D43S-6.0-MG (2,500〜3,900円くらい) SG90 (400円くらい) 無線 ラジコン⽤プロポ & 受信機 Wi-Fi

Slide 7

Slide 7 text

⽻ばたきはobnizのIO-Animationを使⽤ setIntervalでは通信遅延に より⼀定間隔にならない setInterval(async function(){ servo0.angle(angle); servo1.angle(angle); if (angle == MIN_ANGLE) { angle=MAX_ANGLE; } else { angle=MIN_ANGLE; } }, 120); obniz.io.animation("animation-fast", "loop", [ { duration: 120, state: function(index){ // index = 0 servo0.angle(MIN_ANGLE); servo1.angle(MAX_ANGLE); } },{ duration: 120, state: function(index){ // index = 1 servo0.angle(MAX_ANGLE); servo1.angle(MIN_ANGLE); } }]); IO-Animationを使うことで⼀定 間隔の⽻ばたき動作を実現

Slide 8

Slide 8 text

まとめ • 課題:軽量化、電流能⼒ ⇒ドローン⽤LiPoバッテリ+降圧モジュール • obnizのIO-Animationで⼀定間隔のはばたきを実現 • ⾶ぶには⾄らず・・・ ⇒次はヒラヒラな翼を改善予定!