Slide 1

Slide 1 text

Art Hack Dayに 参加した話 2018/08/27(Mon) SIerIoTLT vol11@opt

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 名前:松崎 将大 (まつざき まさひろ) 年齢:23 (社会人2年目) 会社:ソフトバンク株式会社 仕事:法人SE (IoT,AI,ロボット) トピック: ・SB野良ハックメンバー ・学生時代は高専ロボコン漬けの日々  (回路設計,プログラミング,機構モデリング/設計,加工 等) ・Pepperやラズパイ,M5Stackをネットに繋げて遊ぶのが趣味

Slide 3

Slide 3 text

Art Hack Day 2018 3 2018/02/03 ~ 2018/03/18 ➔ 2014年から日本初のアートに特化した             ハッカソンとして開始 ➔ 今年のテーマは「BEING THERE(現れる存在)」 ➔ 人工生命国際学会「ALFE 2018」の連携イベント Art Hack Dayについて

Slide 4

Slide 4 text

4 参加者が得られる機会 アーティスト エンジニア 研究者など 様々な分野の人たち との共創 作品は選ばれると 日本科学未来館 「メディアラボ」 で常設展示

Slide 5

Slide 5 text

5 参加者が得られる機会 アーティスト エンジニア 研究者など 様々な分野の人たち との共創 作品は選ばれると 日本科学未来館 「メディアラボ」 で常設展示 現在展示中 (期間:6月〜10月下旬)

Slide 6

Slide 6 text

6 動画

Slide 7

Slide 7 text

7

Slide 8

Slide 8 text

壁の上をなにかが小さくうごめいているが、 人の気配を感じると バラバラと崩れて消えてしまう。 目に見える「存在」が「消える」瞬間を目にすることで、 意識していなかった「存在」が鑑賞者の中に現れる 「生命性」を体験できる。 8

Slide 9

Slide 9 text

9 制作チーム:

Slide 10

Slide 10 text

10 サウンド クリエイターさん (UXデザイン) プロダクト デザイナーさん (外装デザイン) 某テレビ局 プロデューサさん (PM) サラリーマン (回路,s/w全般製作) 某大学 博士課程 (機構設計・製作) 制作チーム:

Slide 11

Slide 11 text

11 「sign」

Slide 12

Slide 12 text

12 「Moment of Perception - 認知の瞬間」

Slide 13

Slide 13 text

13 「sign」

Slide 14

Slide 14 text

14 「sign」システム構成 ・MBP側のカメラで人を検出、人数をカウント ・作品前の人数が増えたら磁石をOFF,座標リセット RはMBP側の jsonを参照 Kerasで人検知

Slide 15

Slide 15 text

15 磁石 横移動 縦移動 サーボ 回転 ・壁の裏側にオリジナル縦型xyプロッタを取り付け ・磁石のON/OFFはサーボで操作 「sign」システム構成

Slide 16

Slide 16 text

16 「Moment of Perception - 認知の瞬間」

Slide 17

Slide 17 text

17 「Moment of Perception」システム構成 v1.0 ・ラズパイ+アクセラレータで人検知できるように ・MBPで人検知やるよりも早かった。GPU凄い。 Tiny Yoloで 人検知

Slide 18

Slide 18 text

18 「Moment of Perception」システム構成 v1.0 展示環境の調整ミスで没案に(TT) 想定:通路から離れた所に設置 現実:作品の前が通路 →人のカウントが意味を成さない... 反省... ・ラズパイ+アクセラレータで人検知できるように ・MBPで人検知やるよりも早かった。GPU凄い。

Slide 19

Slide 19 text

19 「Moment of Perception」システム構成 v2.0 ・運用面を考慮した構成に変更 ・とても安くなった ×5セット

Slide 20

Slide 20 text

20 「Moment of Perception」システム構成 v2.0

Slide 21

Slide 21 text

21 ×5 「Moment of Perception」システム構成 v2.0

Slide 22

Slide 22 text

22 まとめ ・人も機械も、見た目が全て  →裏側がしょぼくても、表側がしっかりして入れば良さげに見える ・プロトタイプは早く作るべし           材料は何でも良い  →早い段階での共通の認識作りすることが重要でした ・IoTとアートの相性はいいのかもしれない  →データの”価値化”の手法としてのアート

Slide 23

Slide 23 text

23 まとめ ・人も機械も、見た目が全て  →裏側がしょぼくても、表側がしっかりして入れば良さげに見える ・プロトタイプは早く作るべし           材料は何でも良い  →早い段階での共通の認識作りすることが重要でした ・IoTとアートの相性はいいのかもしれない  →データの”価値化”の手法としてのアート ➡ IoTアートやりたい!!!

Slide 24

Slide 24 text

24  常設展:『生命』になりたい!       ブルックスのジュースを探して 展示期間:2018年6月20日(水)~10月31日(水) 場所:日本科学未来館3F メディアラボ

Slide 25

Slide 25 text

Thank you! 25