Slide 1

Slide 1 text

NFT 入門勉強会 資料 NON-FUNGIBLE TOKEN ブロックチェーン基礎~運用実務課題まで

Slide 2

Slide 2 text

ブロックチェーンとは Non-Fungible Token とは NFT MARKET PLACE とは ブロックチェーンの分断とは NFT のロイヤリティとは ビジネス展開における課題とは マーケットデータ その他 AGENDA

Slide 3

Slide 3 text

BLOCKCHAIN 分散型台帳とは何か?

Slide 4

Slide 4 text

BLOCKCHAIN デジタル資産(データ)の所有権を 特定の国家や企業等の組織に依存せずに 管理することができるデータベース ※ データベース ≒ データの取引履歴 ≒ 取引台帳

Slide 5

Slide 5 text

デジタル資産(データ)の所有権を管理するデータベースとは 「所有」= 誰が何を持っているか データベース:誰が誰にいつ何を譲渡したのかの履歴

Slide 6

Slide 6 text

ブロックチェーン登場前の中央集権的なデータベース管理 国家や銀行、取引所など何かしらの中央集権的な組織・団体が、 第三者として取引の成立を保証し、データーベースを管理していた

Slide 7

Slide 7 text

改ざん耐性 中央管理 ≒ 中央を乗っ取りすることで改ざ んできてしまう (中央集権管理による単一障害点の発生) 安定性 中央管理でシステム異常が発生した場合、取 引全体が停止してしまう(銀行のATM 停止の 例) 管理・取引コスト 中央集権管理を行うためにセキュリティや取 引監視など管理コストが高く、 結果として取引手数料が高くなってしまう ※ また国際送金の場合は複数の中央集権管理 の取引所を経由するためコストが高い 発展性 それぞれ中央集権管理しているシステムに互 換性が低いため、 相互運用を行うための開発が難しく発展性に 乏しい 中央集権的なデータベース管理における課題 トレーサビリティ 中央集権管理によってデータベースの内容は 非開示になっており、 その国家 / 企業などの組織外部の人は内容を 確認・検証することができない

Slide 8

Slide 8 text

ブロックチェーンのデータベースアプローチ 中央集権的な一つのデータベースを管理ではなく、 全く同じ内容のデータベースを全世界のコンピューターで分散所有することで 改ざん / 安定 / コスト / 発展性 / トレーサビリティを解消した

Slide 9

Slide 9 text

どれぐらい分散されて管理されているのか? ビットコインの場合:15,000台のノードで運用されている

Slide 10

Slide 10 text

どれぐらい分散されて管理されているのか? イーサリウムの場合、7,600台程度で運用中

Slide 11

Slide 11 text

パブリックブロックチェーンにおいては誰でもノードが作れる 市販のマイニングマシンを購入しなくてもスペックが足りていれば自作可能 (ビットコインはラズベリーパイでノード作れます) https://maonline.jp/articles/gmo20180628 https://www.coindesk.com/tech/2020/12/15/becoming-self-sovereign-how-to-set-up-a-bitcoin-node-with-lightning/

Slide 12

Slide 12 text

ビットコインでもデータベース容量は500GB以下 取引履歴は文字列データになっているので過去全ての取引履歴を集めたとしても、 手のひらのHDに収まる範囲の容量になっている

Slide 13

Slide 13 text

なぜみんなコンピューターリソースを提供しているのか? コンピューターリソースを提供する代わりにそのブロックチェーンのトークン(例BTC)が貰 える仕組み(≒マイニング)があるのでこぞって参加している

Slide 14

Slide 14 text

無限にインフレする仕組みでは…? 供給量を徐々に減らしていく仕組みをとっており最終的には2100万枚で止まる (新規発行は無くなるがマイニング報酬として送金手数料が分配される)

Slide 15

Slide 15 text

INNOVATION OF BLOCKCHAIN ブロックチェーンの存在により、 単一国家や企業など中央集権的な管理を必要せずに、 デジタル資産(データ)の所有権の証明が行えるよう になった ↓ デジタル資産(データ)が関わる領域は、 ブロックチェーンのイノベーションが起こる

Slide 16

Slide 16 text

貨幣 仮想通貨 / 暗号資産 ビットコイン / ステーブルコイン ・・・ 金融商品 株式 / 社債 / 不動産 DeFi (Decentralized Finance ) / DEX (Decentralized Exchange ) … デジタルファイル デジタルデータの所有権の証明 NFT (Non-Fungible Token ) 身分証明証 ワクチン接種証明 / チケット Decentralized Identity ブロックチェーンが影響を及ぼす所有権の具体事例 意思決定の権利 投票 / 投票権の移譲 DAO (Decentralized Autonomous Organization )

Slide 17

Slide 17 text

よりブロックチェーン / WEB3を知りたい方向けの資料 https://speakerdeck.com/kayato/dao-dot-dot-dot

Slide 18

Slide 18 text

NON-FUNGIBLE TOKEN 非代替性トークンとは何か

Slide 19

Slide 19 text

NON-FUNGIBLE TOKEN 非代替性トークンとは、 ブロックチェーンのデータベースに刻まれた デジタルコンテンツの所有権利のこと NFT ≠ デジタルコンテンツ NFT = デジタルコンテンツの所有権利情報

Slide 20

Slide 20 text

NFT(NON-FUNGIBLE TOKEN)とは デジタルコンテンツのファイルそのものに所有権利を付与するのではなく 所有権利をみんなで管理しているデータベースに書き込んだものがNFT ブロックチェーンによる分散型データベース (特定の国や企業に依存しない開かれたデータベース) デジタルコンテンツの持ち主のアドレス デジタルコンテンツのID デジタルコンテンツの保存先(ファイルの保存先) デジタルコンテンツの作者のアドレス(ロイヤリティの付与先)… ■ ブロックチェーンのデータベースに書き込まれるNFTの内容

Slide 21

Slide 21 text

ローカルファイルへの所有権の書き込みは改ざんできる エンドユーザーのPCやスマホにあるファイルに所有権を記載しても、 ファイル自体は改ざんできてしまう。またそれらを複製しても本物が不明(本物の概念がない)

Slide 22

Slide 22 text

NFTであってもデジタルコンテンツは複製できる NFTが指し占めす先のデジタルコンテンツはこれまで同様にローカルダウンロードできれば、 複製することもできる。重要なのは所有者情報がブロックチェーンに書き込まれること。

Slide 23

Slide 23 text

NFTの応用 NFTはデジタルアセットに関わる全てに紐付けられるため、 これからも多様なユースケースでの利用が想定される

Slide 24

Slide 24 text

デジタルアセットを所有する概念から「資産性」が生まれた 発行主体の企業や組織に依存せずに自由に所有/売買できることにより デジタルアセットに価格がつくようになった

Slide 25

Slide 25 text

データの所有の概念により二次流通のマーケットが出現 デジタルアセットに所有権の概念が生まれたことで二次流通市場が生まれた また二次流通の販売ロイヤリティが作者に還元されるようになった アーティスト 購入者Aさん ① 一次販売 売上 NFT譲渡 ① 二次販売 売上 NFT譲渡 購入者Bさん 二次流通のロイヤリティ

Slide 26

Slide 26 text

FTとNFTの違い NFTはデジタルデータの所有権を示す技術で、そのデータの所有権が唯一無二のものであることを示す。 例え、参照先のデータを複製したとしても、ブロックチェーン上に刻まれた取引履歴にはオリジナルの所有 者データが残り続ける。 (日本の法律ではデジタルデータは無形資産の扱いのため、法的な所有権は存在しない) ETHEREUMのERC-721というNFTの規格が登場したことにより 全てのデジタルアセットに所有権を示すことができるようになった

Slide 27

Slide 27 text

NFT の発行方法の種類 ① マーケットプレイス OpenSea 等のマーケットプ レイスを使ってUI 操作でNFT を発行する方法。 開発不要で簡単に発行できる が、マーケットプレイスが用 意したスマートコントラクト を利用するため、カスタマイ ズ性が乏しい。 ② 独自コントラクト ERC721 やERC1155 の規格を 利用して独自コントラクトを 自前で開発する方法。 開発やコントラクトのデプロ イにガス代がかかるものの、 高いカスタマイズ性がある。 セキュリティは要注意。 ③ コントラクトフォーマ ット Bunzz 等のスマートコントラ クトをフォーマット化して提 供しているサービスを活用し てMint する方法。 ある程度のカスタマイズ幅を 持ちながらUI 操作でMint する ことが可能

Slide 28

Slide 28 text

独自コントラクト 発行のメリット 1⃣ 正式な発行者になれる 2⃣ カスタマイズ性が高い 3⃣ 独自のMINT 体験 を提供できる

Slide 29

Slide 29 text

独コンの利点①:正式な発行者になることができる マーケットプレイスで発行したNFTの コントラクト発行者はマーケットプレイスになってしまう 独コンの場合は発行者がコントラクト発行者になれる

Slide 30

Slide 30 text

独コンの利点②:カスタマイズ性が高い 開発費はかかるが独コンで実装することによって、 マーケットプレイス発行ではできないユーティリティの付与が可能 https://twitter.com/Pronoia10/status/1571865083537399809/photo/1

Slide 31

Slide 31 text

独コンの利点③:独自のMINT体験を提供できる 独コンで実装することでマーケットプレイス外でNFTのMintが可能になり、 独自のMint体験を実装することができる https://www.mt-chicken.xyz/home

Slide 32

Slide 32 text

NFTの参照先のファイルが消える可能性 NFT自体に永続性があっても、デジタルコンテンツには永続性を持たせるのは難しい。 クラウドサーバー型 NFT に紐づくデジタルコンテ ンツを企業が保有しているク ラウドサーバーに保存してい た場合、企業がクラウドサー バーの契約を切るなどした場 合はファイルが消えてしま う。 マーケットプレイス型 マーケットプレイスでNFT を 発行した場合、マーケットプ レイスによって仕様は異なる がマーケットプレイスのサー バーにデジタルコンテンツが 紐づく場合がある。 この場合も消失リスクがあ る。 分散型ストレージ型 IPFS やArweave 、Filecoin な ど分散型のストレージに保存 するケース。 サーバーコストの支払いが滞 ったりPIN が外れてしまうと 消失する。

Slide 33

Slide 33 text

OpenSeaのサムネイルは残るが… OpenSea側で保存されているサムネイルが残っていても 参照先のファイルが消えている事例もある

Slide 34

Slide 34 text

分散型ストレージは復旧方法や支払い体系でカバーする方法あり 中央集権的なサーバーに比べて永続性は高く設計されている https://blog.utyuu.space/2021/10/24/ipfs_replace/ https://gaiax-blockchain.com/arweave

Slide 35

Slide 35 text

SVGなどによるフルオンチェーンNFTの登場 NFTのデジタルコンテンツ自体をブロックチェーンに刻むことで ファイルの永続性を持たせる手法(ガス代が高いのがネック)

Slide 36

Slide 36 text

デジタルコンテンツ自体の価値 デジタルコンテンツとされるアートや作品そ のもの価値として価格がつくケース コミュニティへの参加権利 BAYC などセレブ特化したコミュニティや特 定の活動をしている仲間入りをするために NFT が必要となり価値がつくケース ユーティリティ性による価値 持っていることでゲームのアイテムになった り、リアル世界のチケットになっているなど 具体的な便益が存在することで価格がつくケ ース ロードマップによる拡張性 NFT そのものではなく、プロジェクトの未来 のロードマップやビジョンの共感によって価 値がつくケース。クラウドファンディングに よる調達に近い。 NFTの価値のもたせ方

Slide 37

Slide 37 text

デジタルコンテンツ自体の価値 BeepleのNFTアートは、 クリスティーズのオンラインセールにて約6935万ドル(約75億円)で落札 Beeple Everydays - The First 5000 Days

Slide 38

Slide 38 text

コミュニティへの参加権利 NFTを持っていることによってその特定のコミュニティに所属できることを 価値に落とし込んでいるケース https://www.cryptotimes.io/15-celebrities-who-own-bored-ape-yacht-club-nfts/ https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate08/file/inobetiku-06.pdf

Slide 39

Slide 39 text

ユーティリティ性による価値 NOT A HOTELの事例では約一時間で3億円分が完売 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000080389.html

Slide 40

Slide 40 text

ロードマップによる拡張性 プロジェクトの未来のロードマップやビジョンの共感によって価値がつくケース。 クラウドファンディングによる調達に近い。 https://www.azuki.com/mindmap

Slide 41

Slide 41 text

NFT MARKET PLACE 実際にMARKET PLACE でNFT を買い売りしてみる

Slide 42

Slide 42 text

NFTマーケットプレイスとは マーケットプレイスがNFTを管理している訳ではなく、 イーサリアム等のブロックチェーンのDBに売買取引など命令を出すための インターフェース部分を担っている ブロックチェーンネットワーク(分散型DB):NFTの所有記録 NFT マーケットプレイス:NFT売買をするインターフェースを提供するアプリ スマートコントラクトによる所有移転 / 売買 マケプレを使わずに 所有権の移転を行うこともできる

Slide 43

Slide 43 text

NFT MARKET PLACEのビジネスモデル マーケットプレイスを通じたNFTの売買に手数料を設定することで収益を得ている https://visionaryart.io/nft/marketplace-comparison/

Slide 44

Slide 44 text

NFT MARKET PLACEの競合優位性 パブリックブロックチェーンを用いている以上、コンテンツの独占は難しいため、 手数料の低さやUI/UX、特定セグメントへの集客力などで競争優位性を出す

Slide 45

Slide 45 text

NFTの買い方 https://speakerdeck.com/kayato/an-hao-zi-chan-uoretutoru-men-metamaskfalseru- men-nftfalsegou-ru-zha-qi-falsezhu-yi-shi-xiang-nado

Slide 46

Slide 46 text

BLOCKCHAIN TYPES ブロックチェーンの分断について

Slide 47

Slide 47 text

従来のデジタルコンテンツとNFTマーケットプレイスの違い Amazon管理のサーバー 楽天管理のサーバー Ethereum等のパブリックブロックチェーンの分散台帳 従来のデジタルコンテンツは事業者によってDBが分断されていたが、 パブリックブロックチェーンにおいては全事業者で共通のDBを使っている (このためサービスを超えたデジタルコンテンツの所有権の譲渡が可能になる)

Slide 48

Slide 48 text

サービスA パブリックチェーンとプライベートチェーン NFTやデジタルアセットの所有権の譲渡ができる範囲は、 どのブロックチェーンを活用しているかによって異なる プライベートチェーンでのNFT運用は従来のWEB2.0サービスのデジタルコンテンツ販売に近い ■ パブリックブロックチェーンの運用 Ethereum等の共用型ブロックチェーン ■ プライベートチェーンの運用 楽天が管理運営を行う プライベートチェーン LINEが管理を行う プライベートチェーン サービスB 特定の複数組織で管理運営される コンソーシアムチェーン(Hyperledger等) ■ コンソーシアムチェーンの運用

Slide 49

Slide 49 text

パブリックブロックチェーンにおいても分断は存在する パブリックブロックチェーン自体も種類が生まれており、チェーン別にDBは分断している NFTを販売するときは販売先のターゲットに応じてブロックチチェーン選定を行うことが大事 マーケットプレイスは複数チェーンに対応しているケースが増えているがDB自体は別なので注意 ■ Ethereumチェーンの運用 EthereumのブロックチェーンDB ■ Solanaチェーンの運用 SolanaのブロックチェーンDB ■ Flowチェーンの運用 FlowのブロックチェーンDB ※完全なパブリック化は今後

Slide 50

Slide 50 text

なぜブロックチェーンが分断するのか 取引量の拡大&ユースケースの多様化に伴いETHEREUMでカバーしきれない需要が生まれた ハイスペックチェーン間の競争 / 役割特化したチェーン同士での共創時代へ突入

Slide 51

Slide 51 text

とはいえNFTにおいてはイーサリウムが依然として強い 特に高価格帯のNFTについてはブロックチェーンの永続性などの観点から よりイーサリウムが選ばれる傾向が強い https://twitter.com/MessariCrypto/status/1519390995951099906/photo/1

Slide 52

Slide 52 text

ブロックチェーン同士をつなぐブリッジの存在 分断されたブロックチェーンを相互運用させていくために、 ブロックチェーン同士をつなぐブリッジを担うプレイヤーも出てきている https://medium.com/1kxnetwork/blockchain-bridges-5db6afac44f8

Slide 53

Slide 53 text

ブリッジはセキュリティリスクが高くハッキング被害も膨大 POLYNETWORK 660億円 AXIE INFINITY RONINブリッジ 750億円 WORMHOLE 340億円 HARMONY HORIZON BRIDGE 135億円

Slide 54

Slide 54 text

NFT ROYALTY NFT におけるロイヤリティとは

Slide 55

Slide 55 text

データの所有の概念により二次流通のマーケットが出現(再掲) デジタルアセットに所有権の概念が生まれたことで二次流通市場が生まれた また二次流通の販売ロイヤリティが作者に還元されるようになった アーティスト 購入者Aさん ① 一次販売 売上 NFT譲渡 ① 二次販売 売上 NFT譲渡 購入者Bさん 二次流通のロイヤリティ

Slide 56

Slide 56 text

現状のロイヤリティプログラムはアプリケーションレイヤー 現状のロイヤリティの多くはブロックチェーンに刻まれているものではなく、 OpenSeaなどマーケットプレイスによって設定されている Ethereumの分散台帳

Slide 57

Slide 57 text

独自コントラクトで発行してもロイヤリティ受け取りは可能 独自コントラクトであってもマーケットプレイス側でロイヤリティ設定を行うことで 二次流通時のロイヤリティの受け取りが可能 https://mirror.xyz/0x5C40d264716c12755b1C1ea3395518fFe4bc76ed/vKNb4ajbyTswkcVbBkKuRzbX-jdSfe1XZ7QaipD9Kcs

Slide 58

Slide 58 text

スマートコントラクトレイヤーでのロイヤリティ マーケットプレイスを跨いだ取引においてもロイヤリティが振り込まれるよう スマートコントラクトベースでのロイヤリティ標準化が求められる Ethereumの分散台帳 マーケットプレイスでロイヤリティを設定するのではなく、 ERC721やERC1155等のNFTのスマートコントラクト に対してロイヤリティを付与させる EIP-2981という規格が提案されている

Slide 59

Slide 59 text

EIP-2981の課題 EIP-2981もマーケットプレイス側で対応していく必要性があるため普及に時間がかかる OpenSeaはNFT NYCで対応していく旨を発表 https://twitter.com/ryoheikomy/status/1539299879234715650/photo/1

Slide 60

Slide 60 text

現状のロイヤリティ周りの課題 マーケットプレイスにてロイヤリティの設定が必要 マーケットプレイスのロイヤリティの規格は各サービスでバラバラ コントラクトベースのEIP-2981は普及までまだ時間がかかる マーケットプレイスを跨いだ取引はロイヤリティを受け取れないケースがある マーケットプレイスを経由しないOTC取引はロイヤリティをとることが出来ない ブリッジ等で別のチェーンに跨って取引された場合もロイヤリティを受け取ることが できない(Wrapped-Tokensなど)

Slide 61

Slide 61 text

BUSINESS PROBLEM NFT におけるビジネス上の課題

Slide 62

Slide 62 text

NFTにおけるインサイダー取引 ガイドラインや規制が未整備な状況においても一定量のケアが必要 https://coinpost.jp/?p=400935

Slide 63

Slide 63 text

NFTにおける有価証券性 実装方法によってはNFTも有価証券性を帯びる可能性がある https://www.neweconomy.jp/posts/198071

Slide 64

Slide 64 text

ガチャ実装における注意 賭博法をケアした実装が必要 https://jba-web.jp/cms/wp- content/uploads/2022/10/NFT%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E5%9E%8B%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E 3%82%A4%E3%83%B3.pdf

Slide 65

Slide 65 text

暗号資産における税制上の課題 法人として暗号資産を保有し続けるハードルが高い状況 https://news.yahoo.co.jp/articles/060c7704fca9e742d9e8a14e5df59e33aa9ae24d

Slide 66

Slide 66 text

その他 課題 秘密鍵を紛失 / 流出せずに管理しつづけること及び継続的なコスト負担 ロイヤリティに対して永続的にオペレーションを回さなければならないリスク NFTの参照先となるデジタルコンテンツの永続性の担保 マスアダプションにおいてエンドユーザーに秘密鍵管理や暗号資産を保有してもらう などUX上のハードルの高さ ロイヤリティなどステークホルダーに対して適切な説明を行うコミュニケーションコ ストの高さ ビジネスパートナーにおいて秘密鍵保有が難しい場合のケア

Slide 67

Slide 67 text

Web3における投資概況 21年のブロックチェーンセグメントの投資金額は3兆円規模に ユーザー規模もWEB1.0における1998年に突入

Slide 68

Slide 68 text

参考資料 https://note.com/_kayato/n/nf93f01d8096a

Slide 69

Slide 69 text

参考資料 https://speakerdeck.com/kayato