Slide 1

Slide 1 text

手作り(DIY)雨量計でIoT ~SORACOM Lagoonを使い倒す~ (Expression機能とOverride機能) 2021/6/23 SORACOM Discovery 2021 ONLINE ナイトイベント 発表 シードプラス前嶋武 2021/6/23

Slide 2

Slide 2 text

今回のテーマ 手作り雨量計のIoT化 ⇒手作りデバイスをSigfoxにつなぐ SORACOM Lagoon を使いたおす ⇒Expression機能をつかう 2021/6/23 Page 2 By SEEDPLUS @anysonica

Slide 3

Slide 3 text

シードプラスの紹介 2021/6/23 Page 3 前嶋 武 プラントメーカー営業、 教育系コンサルタント会社企画部門、 切削油剤アプリケーションエンジニア 業務用機械製造会社を経て 2019年7月に独立。 2020年よりIoT分野のビジネスに参画 ㈱ソラコム 認定ソリューションパートナー @anysonica http://www.seedplus-jp.com By SEEDPLUS @anysonica

Slide 4

Slide 4 text

今回したかったこと(畑に手作り雨量計設置) 2021/6/23 Page 4 By SEEDPLUS @anysonica 手作り雨量計 (転倒ます式) Sigfoxデバイス (OPTEX製 ドライコンタクト・コンバータ)

Slide 5

Slide 5 text

設置場所・IoT実験農園(埼玉県) 2021/6/23 Page 5 2019.10 整備前 By SEEDPLUS @anysonica 2021.5 第2シーズン

Slide 6

Slide 6 text

フロー図 2021/6/23 By SEEDPLUS @anysonica Page 6 Sigfoxデバイス (ドライコンタクト・コンバータ) Sigfox 基地局 SORACOM Harvest SORACOM Lagoon Sigfox Platform 手作り 雨量計

Slide 7

Slide 7 text

手作り雨量計は転倒ます式 1回の動作=0.1㎜の雨量 2021/6/23 Page 7 By SEEDPLUS @anysonica 内部の、ししおどしのような仕組みで雨量をカウント。 無電圧・Normal-Closeの接点を使用して雨量を計測 1回の動作=0.1㎜の雨量(概算)※要追試

Slide 8

Slide 8 text

雨量データを SORACOM Lagoonでわかりやすく 表示するには 2021/6/23 Page 8 By SEEDPLUS @anysonica

Slide 9

Slide 9 text

データ処理の課題 2021/6/23 Page 9 By SEEDPLUS @anysonica ドライコンタクト・コンバータの二つの送信モード。 どちらを使っても、次のような課題がありました。 そのままSORACOM Lagoon で表示すると…。

Slide 10

Slide 10 text

アラートモードのデータ 2021/6/23 Page 10 By SEEDPLUS @anysonica 信号があった時だけ、「1」「0」の表示を行う。 信号をカウントして、雨量データに変換が必要。 点の数をカウントして、雨量 に換算する必要がある。

Slide 11

Slide 11 text

パルスモードのデータ 2021/6/23 Page 11 By SEEDPLUS @anysonica 15分~12時間の間隔でパルス数の累積が送信される。 表示される数値は、累積数が上書きされたもの。 雨量に換算するためには、 データ間の差を計算する必要がある。

Slide 12

Slide 12 text

課題の解決のために 2021/6/23 Page 12 By SEEDPLUS @anysonica 送信されたパルスデータを「雨量」=㎜として活用できるようにするために、 SORACOM LagoonのExpression機能を使用します 雨量を表示するためのステップ ①アラートモードで、パルスを受ける ②パルス×0.1mmの計算を実行→雨量に変換 ③1時間あたりの雨量の合計を表示する SORACOM Lagoonの “Expression”機能で処理が 可能!

Slide 13

Slide 13 text

あたらしい SORACOM Lagoonで作ると こうなります。 2021/6/23 Page 13 By SEEDPLUS @anysonica

Slide 14

Slide 14 text

2021/6/23 By SEEDPLUS @anysonica 雨量を表示するためのステップ ①アラートモードで、パルスを受ける ②パルス×0.1mmの計算を実行→雨量に変換 ③1時間あたりの雨量の合計を表示する

Slide 15

Slide 15 text

まとめ • 検出部そのものを作ることを楽しく体験できた。 • SORACOM LagoonのExpression機能は、今回のような事例 を簡単に可視化するのに大変便利。 • 雨量計も、作物も草に負けないようにしたい。 2021/6/23 Page 15 By SEEDPLUS @anysonica

Slide 16

Slide 16 text

2021/6/23 Page 16 By SEEDPLUS @anysonica その後の手作り雨量計 予想外の展開(涙)。 雑草が雨量計に侵入して使用不能 に! まさに、 「草が生えて草」(Maxさん談)

Slide 17

Slide 17 text

2021/6/23 Page 17 By SEEDPLUS @anysonica ありがとうございました。 手作り(DIY)雨量計の自作過程に関しては、 来週のfabcross様に詳しく掲載される予定です。あわせてお楽しみください。 fabcross様へ(QRコード) シードプラスへ(QRコード) 6/30SORACOM UG 夜のもくもく会 #12 (QRコード)