Developers Summit2022 薬剤師からエンジニアへ〜薬剤師エンジニアが語る薬局の今と未来〜
by
PharmaX(旧YOJO Technologies)開発チーム
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
薬剤師からエンジニアへ 〜薬剤師エンジニアが語る薬局の今と未来〜
Slide 2
Slide 2 text
自己紹介 名前:加藤 智之 職業:薬剤師・エンジニア 家族:妻、娘 趣味:散歩、娘のお世話 経歴:ドラッグストア→調剤薬局 →YOJO Technologies Twitter
Slide 3
Slide 3 text
自己紹介 名前:竹内 謙太 職業:薬剤師未経験の薬剤師エンジニア 家族:独身 趣味:スプラトゥーン 経歴:東証1部上場→エムスリーグループ →YOJO Technologies
Slide 4
Slide 4 text
2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話 本日は医療業界に興味のあるエンジニア向けに 『医療業界って面白いよ』というお話をします!!
Slide 5
Slide 5 text
目次 1:YOJO Technologiesは何をやっている会社? 2:薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働き方を作った話 3:薬剤師からエンジニアに転生しようとしたら スプラトゥーンにハマった話 4:ドメイン×エンジニアリングの時代へ 5:今後の医療業界はどう変わっていくのか 5min 20min 5min 10min 5min
Slide 6
Slide 6 text
YOJOのミッション 1YOJO Technologiesってどんな会社?
Slide 7
Slide 7 text
我々の問題意識 1YOJO Technologiesってどんな会社?
Slide 8
Slide 8 text
我々の問題意識 1YOJO Technologiesってどんな会社?
Slide 9
Slide 9 text
YOJOが目指す未来 1YOJO Technologiesってどんな会社?
Slide 10
Slide 10 text
セルフケア領域に医療者を介在させることにより、患者との距 離を縮めることができるはず 1YOJO Technologiesってどんな会社?
Slide 11
Slide 11 text
YOJOのサービス概要 1YOJO Technologiesってどんな会社?
Slide 12
Slide 12 text
1 オンライン診療 2 処方箋情報の送付 4 医薬品の配送 3 オンライン服薬指導 2 処方箋情報の送付 1YOJO Technologiesってどんな会社?
Slide 13
Slide 13 text
薬局DXも手がけている 1YOJO Technologiesってどんな会社?
Slide 14
Slide 14 text
医療業界は解決すべき課題がまだまだたくさんある 1YOJO Technologiesってどんな会社? 例えば、医療業界はIT化が著しく遅れている - FAX・電話でのやりとりが当たり前 - リモートワークで対応可能な仕事でも実店舗にいかないといけない
Slide 15
Slide 15 text
薬剤師エンジニアや薬剤師マーケターが在籍 1YOJO Technologiesってどんな会社? 薬局業界の課題を解決したいという強い思いを持つ薬剤師が多数在籍。 薬剤師エンジニア、薬剤師マーケターが活躍している。
Slide 16
Slide 16 text
医療業界の非効率を解消し、 患者UXを良くしていきます!! 1YOJO Technologiesってどんな会社?
Slide 17
Slide 17 text
目次 1:YOJO Technologiesは何をやっている会社? 2:薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働き方を作った話 3:薬剤師からエンジニアに転生しようとしたら スプラトゥーンにハマった話 4:ドメイン×エンジニアリングの時代へ 5:今後の医療業界はどう変わっていくのか 5min 20min 5min 10min 5min
Slide 18
Slide 18 text
どんな働き方かというと・・・ リモートワーク!!
Slide 19
Slide 19 text
薬剤師エンジニアが薬剤師のリモートワーク体制を作りまし た! 僕たちが作りました!!ドヤァ 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 20
Slide 20 text
薬剤師がリモートワークできる職場はほぼなかった エンジニアにとってリモートワークは当たり前 しかし・・・ 薬剤師にとっては当たり前じゃない!! 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 21
Slide 21 text
なぜ薬剤師のリモートワーク体制を作ろうと思ったのか 理由は大きく分けて2つあります 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 22
Slide 22 text
もう1度YOJOのサービス概要 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 23
Slide 23 text
薬剤師の採用はめっちゃ難しい件 どの薬局も薬剤師の採用に苦労している 採用コストが高い 地理的な制約がある 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 24
Slide 24 text
リモートワークなら薬剤師の採用をしやすい リモート勤務なら地理的な制約にとらわれず、 薬剤師の採用が可能!! 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 25
Slide 25 text
リモートワークなら薬剤師の採用をしやすい 自ら応募してきてくれるので 採用コストがゼロ!!
Slide 26
Slide 26 text
リモートワークなら薬剤師の採用をしやすい たくさん応募が来るので 優秀な薬剤師を採用可能 患者UXの向上
Slide 27
Slide 27 text
薬剤師のリモートワークには社会的意義がある 育児・介護などの理由で 現場を離れざるを得なかった薬剤師が 全国に数万人いると言われている。 ↓ 働きたくても働けない薬剤師がたくさんいる!! 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 28
Slide 28 text
薬剤師のリモートワークには社会的意義がある 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話 薬剤師がリモートワークをできると・・・ 育児・介護をしながら働ける!
Slide 29
Slide 29 text
薬剤師エンジニアが薬剤師のリモートワーク体制を作りまし た! 僕たちが作りました!!ドヤァ (2回目) 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 30
Slide 30 text
医療業界が難しいところ 法律の壁が分厚すぎる!! 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 31
Slide 31 text
薬剤師のリモートワーク体制も例外ではない 法律の壁が分厚すぎる!! 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 32
Slide 32 text
薬剤師のリモートワーク体制構築に立ちはだかる大きな壁 医薬品に関する相談販売は 実店舗にいる薬剤師が対応しないといけない 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 33
Slide 33 text
あれ? 薬剤師がリモートワークするの無理じゃね? 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 34
Slide 34 text
いやいや! きっと何か良い方法があるはずだ!! 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 35
Slide 35 text
我々が考えた薬剤師のリモートワーク体制 【リモート勤務の薬剤師】 ユーザーへの返信内容を下書き 【実店舗の薬剤師】 実店舗の薬剤師が返信内容の鑑査&返信 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 36
Slide 36 text
このイケてるシステムなら 薬剤師もリモートワークを実現できるぞ!! 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 37
Slide 37 text
そんな簡単にうまくいくほど世の中は甘くないのであった 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話 しかし・・・
Slide 38
Slide 38 text
立ちはだかる行政の壁 は?薬剤師のリモートワーク? そんなことやって何の意味があるん? 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 39
Slide 39 text
ここから1ヶ月にも及ぶ長い戦いが始まるのであった・・・ 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 40
Slide 40 text
リモートワークを実現すべく保健所を説得することに プレゼン資料を作り、 薬剤師のリモートワークの社会的意義を力説する日々 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 41
Slide 41 text
薬剤師のリモートワークをできることに 紆余曲折あり 保健所からのお墨付きをもらえることに 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 42
Slide 42 text
エンジニアは行政の方と どのようにコミュニケーションを取ると良い?
Slide 43
Slide 43 text
行政とコミュニケーションを取るコツその① 許可を求めるような聞き方はやめるべし 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 44
Slide 44 text
行政とコミュニケーションを取るコツその① NG 「XXXXしたいんだけど 良いですか?」 OK 「どう考えても全く問題ないです よね? だって法律にこう書いてあるん だから」 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 45
Slide 45 text
行政とコミュニケーションを取るコツその② 「ダメ」と言われても諦めるな!! 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 46
Slide 46 text
行政とコミュニケーションを取るコツその② どこら辺が引っ掛かているのかヒアリングをしよう! ヒアリングした上で 「じゃあ、このようにしたらセーフですよね?」と提案すべし 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 47
Slide 47 text
行政とコミュニケーションを取るコツその② 法律は解釈次第なところもある 1人がダメでも違う人に話したら問題ないこともある!! つまり 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 48
Slide 48 text
行政とコミュニケーションを取るコツその③ エンジニアもドメイン知識をつけよう! 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 49
Slide 49 text
行政とコミュニケーションを取るコツその③ コードを書くだけだけでなく、 ドメイン知識のインプットもしていこう!! エンジニアがバリューを発揮できるのは 開発業務だけではない!!
Slide 50
Slide 50 text
医療業界で働くエンジニアとしてのやりがい 医療業界のシステムは法律的な難しさがある ↓ あえて法律の壁に挑み その法律をクリアすることが自社の強みとなる 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 51
Slide 51 text
実習中に感じた 医療業界の闇を暴露します...!! 過激派薬剤師エンジニア 竹内さん 2 薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働きか方を作った話
Slide 52
Slide 52 text
目次 1:YOJO Technologiesは何をやっている会社? 2:薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働き方を作った話 3:薬剤師からエンジニアに転生しようとしたら スプラトゥーンにハマった話 4:ドメイン×エンジニアリングの時代へ 5:今後の医療業界はどう変わっていくのか 5min 20min 5min 10min 5min
Slide 53
Slide 53 text
薬局業界の課題 紙薬歴編 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話 竹内:(この処方箋、何でこの薬が出ているんだろう?) 竹内:この患者さんの薬歴を見ても良いですか?
Slide 54
Slide 54 text
竹内:(この処方箋、何でこの薬が出ているんだろう?) 竹内:この患者さんの薬歴を見ても良いですか? 薬剤師:いいよ!その辺の段ボールの中にあると思うから自分で探してみて! 竹内:え・・あ、分かりました! (大量の段ボールやファイルからなんとか見つける) 薬局業界の課題 紙薬歴編 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 55
Slide 55 text
竹内:(この処方箋、何でこの薬が出ているんだろう?) 竹内:この患者さんの薬歴を見ても良いですか? 薬剤師:いいよ!その辺の段ボールの中にあると思うから自分で探してみて! 竹内:え・・あ、分かりました! (大量の段ボールやファイルからなんとか見つける) 竹内:字が汚くて読めない...頑張って探した意味がない... 薬局業界の課題 紙薬歴編 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 56
Slide 56 text
薬局業界の課題 医療情報の連携編 ある日、ある施設からFAXが届く 薬剤師:調剤の依頼がきたので竹内さんお願いします。終わったらFAXで返信する ので教えてください。 (竹内:え、FAX?LINEとかSlackとか、せめてメールじゃないの?) 竹内:分かりました!ちなみにメールは使わないんですか? 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 57
Slide 57 text
薬局業界の課題 医療情報の連携編 ある日、ある施設からFAXが届く 薬剤師:調剤の依頼がきたので竹内さんお願いします。終わったらFAXで返信する ので教えてください。 (竹内:え、FAX?LINEとかSlackとか、せめてメールじゃないの?) 竹内:分かりました!ちなみにメールは使わないんですか? 薬剤師:メールは使い方が分からないな。あと医療機関のやり取りはほとんどFAXだ よ 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 58
Slide 58 text
他にも課題はまだまだある ● 紙の処方箋を保管するためだけに、倉庫を借りている ● 停電時に使えないからと、電子カルテ導入してても紙でも管理 ● ネットで送った保険請求の返戻紙でくる。 ● 他の医療機関とはFAXで基本やりとり。緊急の連絡も電話しても捕まらな い。 ● メーカーからくるお知らせ全部紙 ● 患者さんの労災の書類を手書きしてあげる ● 電子で残っているのに紙でも残しておきたい(停電したらアウトだかららし い) ● 疑義照会はFAXでも返答遅いし気づいてもらえない(電話もしくは門前は 直接病院へいくことも) 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 59
Slide 59 text
他にも課題はまだまだある ● 紙の処方箋を保管するためだけに、倉庫を借りている ● 停電時に使えないからと、電子カルテ導入してても紙でも管理 ● ネットで送った保険請求の返戻紙でくる。 ● 他の医療機関とはFAXで基本やりとり。緊急の連絡も電話しても捕まらな い。 ● メーカーからくるお知らせ全部紙 ● 患者さんの労災の書類を手書きしてあげる ● 電子で残っているのに紙でも残しておきたい(停電したらアウトだかららし い) ● 疑義照会はFAXでも返答遅いし気づいてもらえない(電話もしくは門前は 直接病院へいくことも) 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話 課 題 だらけ
Slide 60
Slide 60 text
医療業界をITで良くしたい! 薬剤師エンジニアを目指そう!! 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 61
Slide 61 text
HTML, CSS, JavaScript オブジェクト、クラス、インターフェー ス 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 62
Slide 62 text
データベース、SQL、フレーム ワーク、ネットワーク、HTTP、 OS、GUI、Linux・・ HTML, CSS, JavaScript オブジェクト、クラス、インターフェー ス 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 63
Slide 63 text
HTML, CSS, JavaScript オブジェクト、クラス、インターフェー ス データベース、SQL、フレーム ワーク、ネットワーク、HTTP、 OS、GUI、Linux・・ AI、ブロックチェーン、クラウ ド、AWS、デザインパターン、 アルゴリズム、セキュリティ ・・・・ 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 64
Slide 64 text
何これ意味わからん... 相談したいけど周りにエンジニアいない... 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 65
Slide 65 text
彡(^)(^)「せや、Yahoo知恵袋で質問しよ」 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 66
Slide 66 text
実際の投稿 xamppのスペルミス 文章的に意味不明 問題解決していないのにな ぜかベストアンサー 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 67
Slide 67 text
エンジニア難しすぎ 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 68
Slide 68 text
現実逃避して スプラトゥーンにハマる 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 69
Slide 69 text
任天堂から発売された、小学生から大人まで幅広い世代で流行っているシュー ティングゲーム インクが入った水鉄砲を使って地面にインクを塗り、一番多くの地面を塗った チームが勝ちというルール スプラトゥーンとは 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 70
Slide 70 text
スプラトゥーンで強くなるためにやったこと ● 基礎を固める ○ いきなり高望みせず、まずは一歩ずつ ○ 基礎練習、ルールや武器の特徴や相性を徹底的に理解する ● プロの技術を知る ○ 上位プレイヤーの動画を見て、良いプレー・悪いプレーを知る ● 自分の課題を知る ○ 毎試合振り返り自分の課題を見つける ● 課題ドリブン ○ 惰性でプレーせずに必ず課題を意識する ● 好き嫌いしない ○ 自分の苦手なルールや武器でも成長のためだと感じたら何でもやる 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 71
Slide 71 text
全ルールウデマエX ウデマエXは全体の上位数%のみ。 全ルールだとさらに少数 Xパワー最高2613 ウデマエXの中でさらに上位1% 世界ランキング1位! 武器別の世界ランキング 強くなった!! 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 72
Slide 72 text
スプラトゥーンの学習方法を活かせ ばエンジニアになれるのでは? 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 73
Slide 73 text
エンジニアスキルを上げるためにやったこと ● 基礎を固める ○ プログラミングだけでなく、コンピューターサイエンスも学ぶ ● プロの技術を知る ○ 書籍や動画、オープンソースをひたすらに見て技術を知る ● 自分の課題を知る ○ 一般的なエンジニアと自分のスキルの差を自覚する ● 課題ドリブン ○ 課題を意識して作業に取り組む ● 好き嫌いしない ○ バックエンドだけでなくフロントやインフラ、デザイン、機械学習など何でもやっ た 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 74
Slide 74 text
● 薬学部から新卒で東証1部上場に就職 ● YOJOではテックリードとしてバックエンドを担当 ● 個人アプリ開発できるようになった ● Spland(スプラトゥーン用アプリ)を開発中 ● 個人開発でReact.js, Terraform, Kubernetesを使う ● AtCoderにハマる(茶コーダー) 無事エンジニアになれた 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 75
Slide 75 text
つまり プログラミング=スプラトゥーン 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 76
Slide 76 text
ついに念願の薬剤師エンジニアになれた 医療課題へ立ち向かう! 3. 薬剤師からエンジニアに転生しようとしたらスプラトゥーンにハマった話
Slide 77
Slide 77 text
目次 1:YOJO Technologiesは何をやっている会社? 2:薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働き方を作った話 3:薬剤師からエンジニアに転生しようとしたら スプラトゥーンにハマった話 4:ドメイン×エンジニアリングの時代へ 5:今後の医療業界はどう変わっていくのか 5min 20min 5min 10min 5min
Slide 78
Slide 78 text
● 設計以上の業務をする上でドメイン知識は必須 ● ドメインエキスパートとスムーズにコミュニケーションできる ● ビジネスのニーズを技術的な解決策を提案できる ● 自分がサービスを好きになる ドメイン知識を身に着けることは今後のエンジニアの生存戦略の一つ ドメイン知識は超重要 4. ドメイン×エンジニアリングの時代へ
Slide 79
Slide 79 text
薬剤師エンジニアのお仕事 ITを活用した患者中心の 全く新しい医療体験の創造 薬剤師が専門性の高い仕事に専念し、 生産性高く働けるシステムの構築 4. ドメイン×エンジニアリングの時代へ
Slide 80
Slide 80 text
薬剤師というバックグラウンドのが開発の強みに 業務知識がある程度ある人が 設計〜実装までやった方が効率的 4. ドメイン×エンジニアリングの時代へ
Slide 81
Slide 81 text
薬剤師エンジニアは薬剤師語を話せるので開発がスピーディー 薬剤師エンジニア 薬剤師 薬剤師語で会話 4. ドメイン×エンジニアリングの時代へ
Slide 82
Slide 82 text
薬剤師語が分からないとコミュニケーションコストが非常に高い 薬剤師 コンプライアンス不良を ITの力でなんとかしたいんですよ * 薬剤師語の例 4. ドメイン×エンジニアリングの時代へ
Slide 83
Slide 83 text
コンプライアンス不良と聞いた時の一般エンジニアの反応 コンプライアンス不良? 弊社の薬剤師、なんか犯罪でも犯したんか? 一般エンジニア 4. ドメイン×エンジニアリングの時代へ
Slide 84
Slide 84 text
コンプライアンス不良と聞いた時の薬剤師エンジニアの反応 薬剤師エンジニア なるほど! 患者さんの飲み忘れを少なくしたいんだな 4. ドメイン×エンジニアリングの時代へ
Slide 85
Slide 85 text
ドメイン×エンジニアリングの時代へ 4. ドメイン×エンジニアリングの時代へ
Slide 86
Slide 86 text
ドメイン×エンジニアリング人材の強み 専門職とのスムーズなコミュニケーションができる ドメイン知識を有しているので、専門職の言葉でそのまま会話が可能 ユーザー・エンジニアの両方の目線での要件定義が可能 業務知識・作業フローを熟知しているスペシャリストが 設計〜実装まで全部やるのが最も効率・品質・コストが良い 4. ドメイン×エンジニアリングの時代へ
Slide 87
Slide 87 text
● エンジニア全体の専門性が底上げされる ○ エンジニア組織の薬学ドメイン知識を爆上げ ○ エンジニアが薬剤師とより深い議論ができるように ● 専門職がエンジニア的思考ができるようになる ○ 薬剤師とエンジニア語で会話できる ○ 薬剤師がエンジニア視点の改善案を考えらる ○ 薬剤師が自分たちだけでGASでアプリを作る ○ etc. 専門性×エンジニアリングは業界DXのための重要な存在! ドメイン×エンジニアリング人材は組織を強くする 4. ドメイン×エンジニアリングの時代へ
Slide 88
Slide 88 text
ドメイン大事なのは分かったけど、イン プットはどうすればいい? 4. ドメイン×エンジニアリングの時代へ
Slide 89
Slide 89 text
そうです、ドメインも スプラトゥーン 4. ドメイン×エンジニアリングの時代へ
Slide 90
Slide 90 text
ドメイン知識をインプットするために ● 基礎を固める ○ ドメインに関する知識をインプットする ● プロの技術を知る ○ 他社のサービスを調査、なぜこの機能・UIなのかを学ぶ ● 自分の課題を知る ○ 自社サービスの課題・改善点を知る ● 課題ドリブン ○ 解決したい課題にフォーカスする ● 好き嫌いしない ○ 苦手な法律関係も、実装に関与するのであれば調べる 4. ドメイン×エンジニアリングの時代へ
Slide 91
Slide 91 text
つまり ドメイン=スプラトゥーン 4. ドメイン×エンジニアリングの時代へ
Slide 92
Slide 92 text
冗談はさておき 4. ドメイン×エンジニアリングの時代へ
Slide 93
Slide 93 text
世の中色々なインプット方法があるけど、自分にあった方法が一番良い でも自分に合った勉強方法って何? 自分の好きなことをベースにした勉強方法がおすすめ! (竹内の場合はそれがスプラトゥーンだった) 部活・仕事・趣味など過去の経験を学びに活かす! 自分の好きを学びに変換 4. ドメイン×エンジニアリングの時代へ
Slide 94
Slide 94 text
目次 1:YOJO Technologiesは何をやっている会社? 2:薬剤師エンジニアが新しい薬剤師の働き方を作った話 3:薬剤師からエンジニアに転生しようとしたら スプラトゥーンにハマった話 4:ドメインエンジニアリングの時代へ 5:今後の医療業界はどう変わっていくのか 5min 20min 5min 10min 5min
Slide 95
Slide 95 text
医療業界はまだまだ課題がたくさん 生産性が低いがゆえに現場は疲弊。 それが患者体験の悪さの一因になっている。 5. 今後の医療業界はどう変わっていくのか
Slide 96
Slide 96 text
医療業界は大きく変わりつつある!! リフィル処方箋 オンライン診療 リモート薬剤師 オンライン 服薬指導 電子処方箋 5. 今後の医療業界はどう変わっていくのか
Slide 97
Slide 97 text
1. オンライン服薬指導の恒久化 2. 調剤外部委託 3. 40枚規制撤廃 4. 薬局外からのオンライン服薬指導 5. 対面機能を持たない薬局の設置 6. 電子処方箋の普及 7. 零売と要指導医薬品のオンライン服薬指導 8. インターネット販売での他店舗や倉庫からの発送 薬局業界の動向 5. 今後の医療業界はどう変わっていくのか 薬局業界もDXを推進!!
Slide 98
Slide 98 text
ユーザー体験が劇的に変わる 現状 1. クリニックにいく 2. 待つ 3. 対面で診察を受ける 4. 紙の処方箋をもらう 5. 処方箋を持って薬局に行く 6. 待つ 7. 対面で服薬指導を受ける 8. 薬局で薬を受け取る 9. 帰宅する 将来 1. オンライン診療を受ける 2. オンライン服薬指導を受ける 3. 薬を郵送で受け取る 5. 今後の医療業界はどう変わっていくのか 例)診察〜薬を受け取るまで
Slide 99
Slide 99 text
薬剤師エンジニアは薬局業界をこう変えたい 患者UX向上 薬局業務の非効率を撲滅 薬剤師へのアクセスしやすさ向上 5. 今後の医療業界はどう変わっていくのか
Slide 100
Slide 100 text
● 紙の処方箋を保管するためだけに、倉庫を借りている ● 停電時に使えないからと、電子カルテ導入してても紙でも管理 ● ネットで送った保険請求の返戻紙でくる。 ● 他の医療機関とはFAXで基本やりとり。緊急の連絡も電話しても捕まらない。 ● メーカーからくるお知らせ全部紙 ● 患者さんの労災の書類を手書きしてあげる ● 電子で残っているのに紙でも残しておきたい(停電したらアウトだかららしい) ● 疑義照会はFAXでも返答遅いし気づいてもらえない(電話もしくは門前は直接病 院へいくことも) (復習)薬局業界の課題 5. 今後の医療業界はどう変わっていくのか
Slide 101
Slide 101 text
● 紙の処方箋を保管するためだけに、倉庫を借りている ● 停電時に使えないからと、電子カルテ導入してても紙でも管理 ● ネットで送った保険請求の返戻紙でくる。 ● 他の医療機関とはFAXで基本やりとり。緊急の連絡も電話しても捕まらない。 ● メーカーからくるお知らせ全部紙 ● 患者さんの労災の書類を手書きしてあげる ● 電子で残っているのに紙でも残しておきたい(停電したらアウトだかららしい) ● 疑義照会はFAXでも返答遅いし気づいてもらえない(電話もしくは門前は直接病 院へいくことも) 薬局業界の非効率を撲滅!! 5. 今後の医療業界はどう変わっていくのか 撲 滅 ! !
Slide 102
Slide 102 text
薬局業界の非効率を撲滅された結果・・・ より専門性の高い仕事に集中 薬剤師の生産性UP!! 患者のために使える時間が増加 患者UX向上!! 5. 今後の医療業界はどう変わっていくのか
Slide 103
Slide 103 text
薬剤師に相談するまでのハードルが高すぎる 薬局に行かないと薬剤師に相談できない そもそも処方箋を持っていないと薬局に入りにくい 薬の飲み合わせ・その他健康に関する相談をできないことによって 健康を害してしまう事例もある 5. 今後の医療業界はどう変わっていくのか
Slide 104
Slide 104 text
薬剤師へのアクセスのしやすさ向上 コミュニケーションツールの有効活用によって 薬局へ行かなくても気軽に相談できて体調が悪化する前にケアできる世界に 患者UX向上!! 5. 今後の医療業界はどう変わっていくのか
Slide 105
Slide 105 text
医療業界でエンジニアをやるのはとても面白いよ!! まだまだ課題がたくさんあるからこそ 医療業界のエンジニアは面白い!! 社会的に大きなインパクトを 残せるチャンスがたくさん転がっている!! 5. 今後の医療業界はどう変わっていくのか
Slide 106
Slide 106 text
医療業界をエンジニアリングで変えていきませんか? 坂本龍馬 今が医療業界を変える 絶好のタイミングぜよ!! 5. 今後の医療業界はどう変わっていくのか
Slide 107
Slide 107 text
No content