Slide 1

Slide 1 text

同人音声のための、 最高の視聴体験を求めて 古賀 国朗 サブカル×デザインMeetUP!

Slide 2

Slide 2 text

制作会社やスタートアップで様々なデザインに関わっ た後、2021年にUIUXデザイナーとして入社。現在 はDLsite Soundのプロダクトマネージャーを務め ながら、UI/UXデザイナーとしても社内のプロジェ クトに参画。 古賀 国朗 Koga Kunio プロダクトデザインチーム リーダー

Slide 3

Slide 3 text

二次元総合ダウンロードショップDLsiteで購入した音声作品を、 最高の環境で視聴するための2023年に誕生した音声プレイヤーアプリ。 累計85万DL突破!

Slide 4

Slide 4 text

今日のテーマ 同人音声のための、最高の視聴体験を求めて

Slide 5

Slide 5 text

音声コンテンツの文化を理解する 02 01 音声コンテンツを活かす表現にこだわる インプット アウトプット

Slide 6

Slide 6 text

音声コンテンツの文化を理解する 01

Slide 7

Slide 7 text

そもそも「同人音声」とは?

Slide 8

Slide 8 text

そもそも「同人音声」とは? 音楽? ポッドキャスト? 音声学習?

Slide 9

Slide 9 text

世界観に没入する音声 世界観に没入する音声 同人音声とは

Slide 10

Slide 10 text

DLsiteが取り扱う音声作品例

Slide 11

Slide 11 text

DLsiteが取り扱う音声作品例

Slide 12

Slide 12 text

最初は文化を理解できていなかった 音声プレイヤーなのに画像やテキスト ファイルビューアって重要なの? 音声プレイヤーなのに画像やテキスト ファイルビューアって重要なの? 音楽と違ってストーリー仕立てだし シャッフル再生使わなくない? 音楽と違ってストーリー仕立てだし シャッフル再生使わなくない?

Slide 13

Slide 13 text

どうやって理解を深めていくか

Slide 14

Slide 14 text

作品を楽しむユーザーの声をリサーチする 客観視

Slide 15

Slide 15 text

購入前後のユーザーフロー可視化 DLsite全体のユーザーフローをインタビューやアンケートを元に可視化。 ユーザーのコンテンツとの関わり方を明確にする。 作品を楽しむユーザーの声をリサーチする

Slide 16

Slide 16 text

機能のニーズ調査 ユーザーがコンテンツと触れるうえで抱える課題に対して仮説を立てて、 その解決方法である機能に受容性があるかリサーチを行う。 その他、エゴサもよくしてます 作品を楽しむユーザーの声をリサーチする

Slide 17

Slide 17 text

自分が熱量を持ってコンテンツを楽しむ 主観視

Slide 18

Slide 18 text

熱量を持ってコンテンツを楽しむ 自分が本当に好きになれる作品を探す 1ユーザーとして楽しめる作品・ジャンルを見つけて、とにかくたくさん聴く。

Slide 19

Slide 19 text

作品のトレンドをキャッチアップする トレンドは移り変わるのでランキングやSNSもチェック。 作品の楽しみ方が変わることもある。 いつの間にかプライベートでも音声作品を作るようになりました 熱量を持ってコンテンツを楽しむ

Slide 20

Slide 20 text

客観視 幅広くフラットにリサーチする 客観視 幅広くフラットにリサーチする 主観視 狭く熱量高くコンテンツを楽しむ 主観視 狭く熱量高くコンテンツを楽しむ 両方の視点があることで、 情報だけでなく自身の感情でも理解が深まる

Slide 21

Slide 21 text

音声プレイヤーなのに画像やテキスト ファイルビューアって重要なの? 音声プレイヤーなのに画像やテキスト ファイルビューアって重要なの? 音楽と違ってストーリー仕立てだし シャッフル再生使わなくない? 音楽と違ってストーリー仕立てだし シャッフル再生使わなくない? 大きいジャケットイラストとか、テキ ストファイルに書いてあるキャラ設定 も見ながら作品を聴きたいし、それも 含めて作品への没入だよ! 囁き声を集めたプレイリストを毎日違 う気分で楽しみたい、1時間超えの作 品が多いからパート単位で聴いても楽 しめる作りになってる場合も多いよ! 文化をインプットすることで、 最高の視聴体験のための優先度を適切に判断する

Slide 22

Slide 22 text

音声コンテンツを活かす表現にこだわる 02

Slide 23

Slide 23 text

プレイヤーアプリだしシンプルに徹するべき?

Slide 24

Slide 24 text

カスタマージャーニーマップで考えてみる

Slide 25

Slide 25 text

コンテンツを楽しむ時は、 ユーザーの気持ちが最も上がる時 気持ちを上げて、コンテンツを活かす表現にこだわる

Slide 26

Slide 26 text

スタート画面 アプリを象徴する専用イラストをご依 頼。起動時から非現実な世界観に没入す る体験を提供。

Slide 27

Slide 27 text

ストア画像やLPなど、アプリ周辺のクリエイティブも統一

Slide 28

Slide 28 text

エンプティステート・ 機能説明 アイコンをそれぞれのステータスに対応 するよう作り込み、機能に対してワクワ クする期待値を上げる。

Slide 29

Slide 29 text

コンテンツが無い画面でも気持ちを下げない

Slide 30

Slide 30 text

プレイヤー画面 没入には画像が重要。大きければ大きい ほど良い。コンテンツをより魅力的に見 せる表現にこだわる。

Slide 31

Slide 31 text

作品画像を魅力的に見せるためのカラー設計を定義 デザインシステム

Slide 32

Slide 32 text

デザイナーも熱量を持って文化を理解し、 それを活かす表現にこだわり続けることが、最高の体験を作るために必要。 サブカルコンテンツには熱量が詰まっている まとめ

Slide 33

Slide 33 text

@vivion_design プロダクトデザインチーム Xやっています!

Slide 34

Slide 34 text

ご清聴ありがとうございました!