Slide 1

Slide 1 text

テストを軸にした生き残り術 QA engineer at a Startup vol.19 かとあず編  2025/09/08 #QaaS 株式会社ナレッジワーク QAエンジニア かとあず( @kato_az)

Slide 2

Slide 2 text

© Knowledge Work Inc. Agenda 目次 • 自己紹介 • 1人目QAに抱く幻想 • 生き残り術 • まとめ 2

Slide 3

Slide 3 text

© Knowledge Work Inc. 「生き残り術」 3

Slide 4

Slide 4 text

© Knowledge Work Inc. 生き残り術? 「この方法で、今後 20年、生き残れます!」 ……というお話しはできません。 4

Slide 5

Slide 5 text

© Knowledge Work Inc. 生き残り術? 私の道のりをお話しします。 5

Slide 6

Slide 6 text

© Knowledge Work Inc. 生き残り術? スタートアップ QAにチャレンジしたくなる 明日からの業務に前向きに取り組める あたたかい気持ちになれる こんなお話しを目指します。 6

Slide 7

Slide 7 text

© Knowledge Work Inc. Agenda 目次 • 自己紹介 • 1人目QAに抱く幻想 • 生き残り術 • まとめ 7

Slide 8

Slide 8 text

© Knowledge Work Inc. テキスト/9~12 テキスト/9~12 自己紹介 8 かとあず( @kato_az) 株式会社ナレッジワーク  QAエンジニア エンジニアは約 80人 チーム構成は、 FE:2人、BE:5人、QAE:2人 経歴 ナレッジワーク 弥生 第三者検証、受託 2009年1月 2017年2月 2025年2月

Slide 9

Slide 9 text

© Knowledge Work Inc. Agenda 目次 • 自己紹介 • 1人目QAに抱く幻想 • 生き残り術 • まとめ 9

Slide 10

Slide 10 text

© Knowledge Work Inc. 1人目QAってどんな人? 10 スピード感がある人 俯瞰してみられる人 切り開いていく人 周りを動かす人

Slide 11

Slide 11 text

© Knowledge Work Inc. 1人目QAってどんな人? 11 全方位に強い人 スピード感がある人 俯瞰してみられる人 切り開いていく人 周りを動かす人 ……私とは真逆?

Slide 12

Slide 12 text

© Knowledge Work Inc. 「1人目QAどうですか?」 12 ご経歴を拝見しまして …… 経験年数だけで判断したら、会社も私もお互いに苦労しそう 初日からフルリモートが可能 20代の若い人がたくさん活躍 オンボーディングは対面の方がスムーズにできそう 私20代じゃないけれど ……?どういうこと?

Slide 13

Slide 13 text

© Knowledge Work Inc. 「チャレンジしてみたい」 13

Slide 14

Slide 14 text

© Knowledge Work Inc. ナレッジワークの QAエンジニア 14 シニアQAエンジニアと働ける 自分に自信がなかったので、レビューやディスカッションをしたい 業界のイネーブルメントを考えている 新しいプロダクトに関わることができる 迷っている過去の自分のような人にもチャンスが巡ってきそう 新規のプロダクトに関わるのは、わくわくする

Slide 15

Slide 15 text

© Knowledge Work Inc. Agenda 目次 • 自己紹介 • 1人目QAに抱く幻想 • 生き残り術 • まとめ 15

Slide 16

Slide 16 text

© Knowledge Work Inc. 自分を活かす 新たに吸収する 16

Slide 17

Slide 17 text

© Knowledge Work Inc. ナレッジワークに入社して 17 ①自担当のプロダクトを把握する 自分の「テスト対象を理解する型」を使って、対象を把握する ②サービス全体を把握する ③幻想を現実にしていく ヘルプページを読み込む やっていることを言語化してアウトプットをしていく

Slide 18

Slide 18 text

© Knowledge Work Inc. ①自担当のプロダクトを把握する 18 できそうなテストを担当する オンボーディング中、テスト実行しながら理解を進めた 小規模対応でも、丁寧にテスト設計やテストケース作成をした レトロスペクティブを主導する チームの課題から、改善のタネを見つけた スクラムマスター経験から、レトロスペクティブのファシリテートをした

Slide 19

Slide 19 text

© Knowledge Work Inc. ②サービス全体を把握する 19 ヘルプページを読み込む 入社3か月目に実施 サービス全体をざっくりと把握し、要求要件の段階で話せるようになった プロダクトをまたがるテストを担当する 互換テストを担当し、全プロダクトの主要操作が自分でできるようになった 互換テスト時に汎用的に利用できるテスト設計書を作成中

Slide 20

Slide 20 text

© Knowledge Work Inc. ③幻想を現実にしていく 20 社内外で発信する 登壇やブログを通して、スタートアップ QA、ナレッジワーク QAを広めていく Voicy QAゼミチャンネル、ブログ記事、 QaaS…… 採用活動に限定しない関係性をつくる イネーブルメントするきっかけを探している人とつながりたい 「ナレッジワークがよい会社」だけではなく、成長の支援をしたい

Slide 21

Slide 21 text

© Knowledge Work Inc. 今までの経験はすべて活かすことができる 学び方は、どこでも一緒 21

Slide 22

Slide 22 text

© Knowledge Work Inc. 「生き残り術」 チームで品質と向き合うための方法 私にとっては、その土台がテストだった 22

Slide 23

Slide 23 text

© Knowledge Work Inc. Agenda 目次 • 自己紹介 • 1人目QAに抱く幻想 • 生き残り術 • まとめ 23

Slide 24

Slide 24 text

© Knowledge Work Inc. スタートアップ QAに挑戦する人へ 完璧じゃなくていい。 あなたの経験と対話がチームを強くします。 24

Slide 25

Slide 25 text

© Knowledge Work Inc. 2人目以降の QA仲間を探している人へ 探している仲間の像を言語化して アプローチすれば、共感する人がいます。 25

Slide 26

Slide 26 text

© Knowledge Work Inc. 私が今後も生き残れるか については、こうご期待 26

Slide 27

Slide 27 text

No content