Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Claude Codeを使ったAIレビューがチームに定着した話

Avatar for Akinori Matsumoto Akinori Matsumoto
October 24, 2025
3.3k

Claude Codeを使ったAIレビューがチームに定着した話

Claude Codeを使ったAIレビューがチームに定着した話
~自動化しないことで得られた恩恵~

めぐろLT #32 「AI時代のコードレビュー」@三田 で発表した内容です。
https://meguro-lt.connpass.com/event/366355/

Avatar for Akinori Matsumoto

Akinori Matsumoto

October 24, 2025
Tweet

Transcript

  1. AI レビュー導入の目的と課題 レビュー負荷を低減させるためにAIレビューを導入したものの AIレビューの活用とチームへの定着には多くの課題があった... 差分単位の不具合検知や 見落とし防止には便利だけど 設計やアーキテクチャ理解は苦手 チーム方針と合わない 指摘が頻発して ノイズ化...

    AIが指摘しなかった箇所に 不具合や品質の低いコード が紛れ込んでいる AIの指摘内容が 難しくて 無視したり AIによるレビューの精度が低く使いづらかったり、AIのレビューを信頼できなかったりして、 結局は人力のレビューに頼ってしまいレビュー負荷がそれほど変わらなかった
  2. Claude Code を使ったローカルAI レビュー カスタムスラッシュコマンドを使ったコードレビュー Claude Codeのカスタムスラッシュコマンドとして コードレビュー専用のコマンドを作成し、ローカル でのセルフレビューに活用。 Claude

    Codeとは? Claude Codeは、コマンドラインで動かすことが できるコーディングに特化したAIエージェント AIセルフレビューの手順 カスタムスラッシュコマンド「code-review」の内容 プルリクエスト作成 レビューコマンドを実行してAIがレビュー 指摘事項を修正して再度AIレビュー 他メンバーにレビュー依頼
  3. プルリクエストの作成 プルリクエストの作成 AIによる自動レビュー 手動でAIレビュー フィードバックを確認して修正 レビュー内容を深堀り フィードバックを修正 “ 自動化しない”AI レビューの運用で得られた恩恵

    自動化されたAIレビュー 手動で行うAIレビュー ローカル ブラウザ ローカルでAIレビューを手動で行うことで、レビュー内容を納得行くまで深堀りすることが できた。さらに、そのままAIに修正させることができるため、AIレビューと指摘事項の修正 がやりやすくなったことで、チーム内で“使われるAIレビュー”として定着した。