Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
上から見るか下から見るか.pdf
Search
Junnichi Kitta
September 29, 2019
0
1.1k
上から見るか下から見るか.pdf
Junnichi Kitta
September 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by Junnichi Kitta
See All by Junnichi Kitta
SREってなんだろう
hayabusa333
0
220
ポストモーテムから振り返る
hayabusa333
0
180
Elixirでやってきたこと
hayabusa333
0
1.6k
APIサーバとしてのCowboy
hayabusa333
1
1.3k
CowboyとPhoenixの速度比較
hayabusa333
1
1.8k
E言語スタック
hayabusa333
0
560
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
185
54k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
Side Projects
sachag
455
43k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Transcript
上から見るか下から見るか
自己紹介 TwitterID = hayabusa333 |> heart = [カーネル, GC, Erlang,
Elixir] |> jobs = 株式会社ドリコム |> position = [Joel教,翔鶴瑞鶴仲良し姉妹同 盟,Elixir雑魚勢]
上から見るか下から見るか
Enum / Keyword / List / Map / MapSet /
Range / Stream / File / IO / Path / Port / System / Agent / Application / Config / DynamicSupervisor / GenServer / Node / Process / Registry / Supervisor / Task
機能ごとに見るのであれば それぞれのソースコードを見 ていけば良いかと
ではElixirの上から見ていくに は?
. ├── Makefile ├── bin # 実行ファイル ├── lib │
├── eex │ ├── elixir │ │ ├── Emakefile # Erlang用のMakefile │ │ ├── ebin │ │ ├── generate_app.escript # elixir.app.srcを作成する用のテンプレート │ │ ├── lib # カーネル/モジュール │ │ ├── mix.exs │ │ ├── src # コンパイラ │ │ ├── test │ ├── ex_unit │ ├── iex │ ├── logger │ └── mix
{application, elixir, [{description, "elixir"}, {vsn, '$will-be-replaced'}, {modules, '$will-be-replaced'}, {registered, [elixir_sup,
elixir_config, elixir_code_server]}, {applications, [kernel,stdlib,compiler]}, {mod, {elixir,[]}}, {env, [{check_endianness, true}, {ansi_enabled, false}, {time_zone_database, 'Elixir.Calendar.UTCOnlyTimeZoneDatabase'}]} ]}.
registered:アプリケーション内に登録された名前のリスト applications:Elixirが依存しているアプリケーションのリスト mod:アプリケーションビヘイビアを使って、アプリケーションの コールバックを定義 env:アプリケーションの設定用に使用されるキーと値のリスト
default: compile compile: erlang $(APP) elixir erlang: $(PARSER) $(Q) if
[ ! -f $(APP) ]; then $(call CHECK_ERLANG_RELEASE); fi $(Q) cd lib/elixir && mkdir -p ebin && erl -make $(APP): lib/elixir/src/elixir.app.src lib/elixir/ebin VERSION $(GENERATE_APP) $(Q) $(GENERATE_APP) $< $@ $(VERSION)
まとめ ・基本的にはElixirはElixirのコードで記載されている ・Elixirを読むのには、Erlangの力もいる場合もある ・Erlangに関してはErlangのドキュメントを読むのが良い ・本が欲しければすごいErlangゆかいに学ぼう!を読もう ・基本的にはネット上に情報がないつらみ
ご静聴 ありがとうございました