Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Prisma2 with Graphql

joe_re
August 28, 2020
900

Prisma2 with Graphql

GraphqlTokyo #10 LT 資料

joe_re

August 28, 2020
Tweet

Transcript

  1. INTRODUCTION WHO AM I? ▸ twitter: @joe_re ▸ github: @joe-re

    ▸ GraphQL Tokyoのオーガナイザの1⼈です ▸ オンラインレッスン/ミーティングのサービスを作っています(@classdo) ▸ Prisma1は結構⻑く使ってきました (Graphcool時代から数えると2年半ぐらい)
  2. PRISMA1 AND PRISMA2 DIFFERENCE OF PRISMA1 AND PRISMA2 ▸ Prisma1はGraphQLのバックエンドサーバ(Prisma

    Server)を提供し、 http経由でDBのマイグレーションの指示や、GraphQLクエリとDBクエリの変 換、データの更新や取得を⾏う ▸ Prisma2ではPrisma Serverは撤廃され、アプリケーションコードから直接Prisma Engine(Rust製)というバイナリのAPIを叩いてデータの取得やマイグレーション を⾏う ▸ クライアントのAPIインターフェイスなどは受け継いでいるものの、 アーキテクチャからして全くの別物
  3. WHAT IS PRISMA2 OVERVIEW OF PRISMA2 ▸ Prisma2ではAPIサーバ側に直接DB接続を持つ ▸ イメージ的にはよりORMに近い動きになる

    (ただしPrismaは独⾃DSLに基づいたクライアントのオートジェネレーションや マイグレーションを提供することから⾃身のことをORMではなく database toolkitと位置づけしている)
  4. WHAT IS PRISMA2 OVERVIEW OF PRISMA2 アプリケーションサイド Prisma Client (旧Photon)

    クライアントのオートジェネレーションツール Prisma Migrate (旧Lift) 独⾃DSL(.prisma)に基づいたマイグレーション ツール Prisma CLI それぞれのツールの呼び出しのコマンドの提供 Prisma Studio データベースのビジュアルエディタ クエリエンジン Prisma Engine データベースへのクエリエンジン(Rust製) バイナリとして提供されて、アプリケーション サーバに配置される *Prismaの公式ドキュメント、Query Engineのページより抜粋 https://www.prisma.io/docs/reference/tools-and-interfaces/prisma-client/query-engine
  5. WHAT IS NEXUS WHAT IS NEXUS ▸ GraphQLのアプリケーションサーバを開発するTypeScriptのフレームワーク ▸ レポジトリはPrismaのオーガナイゼーション配下にはないけど、

    ドキュメントに何度も登場したりPrismaの開発者がコントリビュートしていたり ほぼ公式の位置づけ ▸ Schema-First開発をシンプルにして、その利便性とCode-First開発の保守性、 開発の素早さとを両⽴させることを⽬指している
  6. WHAT IS NEXUS DEVELOPMENT GRAPHQL SERVER ON NEXUS ▸ Code-Firstのアプローチで、先にResolverを記述する

    (graphql-jsの上で開発していて、⾒た⽬はSDLっぽくなる) ▸ Resolverの記述に伴い、開発サーバがリアルタイムにコードをビルドして、 GraphQLスキーマファイルとそれに対応した型ファイルの⽣成を⾏う ▸ 全てをリアルタイムにビルドする & 完全な型付けを提供することで、 ⼀般的なSchema-Firstにおける、GraphQLスキーマの記述 -> コードジェネレー ションの⼿間を省きつつその利点を得る
  7. WHAT IS NEXUS DEVELOPMENT GRAPHQL SERVER ON NEXUS api/Post.ts (Resolver)

    app.graphql node_modules/@type/typegen-nexus/index.d.ts 1. 先にResolverを記述 2. 開発サーバが変更を検知 3-1. GraphQLスキーマファイルの⽣成 3-2. Resolverの型ファイルを⽣成 (node_modules/@types以下に⽣成される)
  8. WHAT IS NEXUS THE IMPRESSION OF NEXUS ▸ ⼩さい範囲で試している範囲では快適な体験 ▸

    個⼈的にはSchema-First寄りの意⾒を持っていたけど、 このアプローチが上⼿くスケールするならあり (ただし今までPrismaは途中で開発をやめたプロダクトが少なからず あるので少し⼼配) ▸ プロダクトが⼤きくなった時のコードジェネレーションの速度が気になる
  9. 結果 ▸ 1 つ⽬: ユーザ全体を取得する(params: [-1, 0]) SELECT `dev`.`User`.`id`, `dev`.`User`.`email`,

    `dev`.`User`.`name` FROM `dev`.`User` WHERE 1=1 LIMIT ? OFFSET ? ▸ 2つ⽬-4つ⽬: ユーザ単位でポストの全体を取得する (params: [userId, -1, 0]) SELECT `dev`.`Post`.`id`, `dev`.`Post`.`authorId`, `dev`.`Post`.`content`, `dev`.`Post`.`published`, `dev`.`Post`.`title` FROM `dev`.`Post` WHERE (`dev`.`Post`.`id`) IN (SELECT `t0`.`id` FROM `dev`.`Post` AS `t0` INNER JOIN `dev`.`User` AS `j0` ON (`j0`.`id`) = (`t0`.`authorId`) WHERE `j0`.`id` = ?) LIMIT ? OFFSET ? ▸ 5つ⽬: Profile取得対象のユーザの存在を確かめる(?) (params: [1, 2, 3, -1, 0]) SELECT `dev`.`User`.`id` FROM `dev`.`User` WHERE `dev`.`User`.`id` IN (?,?,?) LIMIT ? OFFSET ? ▸ 6つ⽬: Profileの取得(params: [1, 2, 3, -1, 0]) SELECT `dev`.`Profile`.`id`, `dev`.`Profile`.`bio`, `dev`.`Profile`.`userId` FROM `dev`.`Profile` WHERE `dev`.`Profile`.`userId` IN (?,?,?) LIMIT ? OFFSET ? まとめられてる!