Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
cherry-pick 運用は大変...
Search
mst-nsh
November 03, 2023
0
180
cherry-pick 運用は大変...
過去に経験したcherry-pickの運用方法について思ったことを共有した。
mst-nsh
November 03, 2023
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.3k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
306
110k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
550
A better future with KSS
kneath
238
17k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
100
18k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
BBQ
matthewcrist
87
9.5k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
21
2.5k
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1368
200k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.2k
Transcript
cherry-pick 運用は大変...
cherry-pickとは $ git cherry-pick xxxxabc123
運用例 develop上のPRマージコミットをpickする
メリットって何だろう? リリースしたい部分だけリリースしながら、 即リリースしないが今後必要になりそうな部分の開発を進めて テスト反映・動作確認することができる。
でも運用は大変 ・どのPRをdevelopにマージ済みか・リリースしたかを管理するのが大変。 全PRとマージ・リリースしたPRのわかる管理表が必要になる。 ・staging反映作業時に、PRコミットのpick忘れも起きやすい。 ・develop環境とstaging,prod環境で異なるコード箇所が増える。 ・コンフリクトが起きやすいため、 cherry-pick後にコンフリクト修正作業が発生する。
どうしても運用するには ・develop,staging,masterの内容を定期的に統一する。
例のcherry-pick運用をどう思いますか? ・大変でリスクもあるので、おすすめできない。 ・テスト確認後にマージ済みの一部機能をリリースしない場合は、 その機能のリバートしてからリリースしたほうが良さそう。 ・長期で運用を導入する場合は、 運用しやすい環境整備・準備や覚悟をもって、やる必要がある。
参考文献 ・cherry-pick 運用の地獄から這い上がった話をしよう (https://zenn.dev/noraworld/articles/cherry-pick-operation)