Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
cherry-pick 運用は大変...
Search
mst-nsh
November 03, 2023
0
290
cherry-pick 運用は大変...
過去に経験したcherry-pickの運用方法について思ったことを共有した。
mst-nsh
November 03, 2023
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
270
20k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.6k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Transcript
cherry-pick 運用は大変...
cherry-pickとは $ git cherry-pick xxxxabc123
運用例 develop上のPRマージコミットをpickする
メリットって何だろう? リリースしたい部分だけリリースしながら、 即リリースしないが今後必要になりそうな部分の開発を進めて テスト反映・動作確認することができる。
でも運用は大変 ・どのPRをdevelopにマージ済みか・リリースしたかを管理するのが大変。 全PRとマージ・リリースしたPRのわかる管理表が必要になる。 ・staging反映作業時に、PRコミットのpick忘れも起きやすい。 ・develop環境とstaging,prod環境で異なるコード箇所が増える。 ・コンフリクトが起きやすいため、 cherry-pick後にコンフリクト修正作業が発生する。
どうしても運用するには ・develop,staging,masterの内容を定期的に統一する。
例のcherry-pick運用をどう思いますか? ・大変でリスクもあるので、おすすめできない。 ・テスト確認後にマージ済みの一部機能をリリースしない場合は、 その機能のリバートしてからリリースしたほうが良さそう。 ・長期で運用を導入する場合は、 運用しやすい環境整備・準備や覚悟をもって、やる必要がある。
参考文献 ・cherry-pick 運用の地獄から這い上がった話をしよう (https://zenn.dev/noraworld/articles/cherry-pick-operation)