Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

レンガ採用応募者(エンジニア)向け資料

Avatar for RENGA RENGA
December 28, 2021
39k

 レンガ採用応募者(エンジニア)向け資料

Avatar for RENGA

RENGA

December 28, 2021
Tweet

Transcript

  1. Our Vision 私たちのビジョン 人 生 を 助 け る サ

    ー ビ ス を つ く る あらゆるものが買えてすぐ届く。世界中の人と気軽に意見交換できる。誰もが有名になる機会が提供される。 すべてのサービスは誰かがゼロからつくったもの。 そして、それを支える技術がつくったもの。 私たちも、社会にとって価値のあるサービスをつくり続け、みんなの人生を少しでも良くする助けになりたい。 そのために、レンガを一つ一つ積み重ねるようにアイデアと技術を積み重ねていく。 それが、きっと誰かの人生を変えて、社会を変えることに繋がると信じて
  2. 会 社 名: 代 表: オフィス所在地: 設 立: 従業員数: 事業内容: 主なサービス: 株式会社レンガ

    代表取締役社長 CEO 藤井真人 東京都港区新橋 5-13-5 新橋MCVビル9F 2012年12月 19名(パートタイム・業務委託除く) インターネットサービス事業 国内最大級のマンション口コミサイト About us 会社概要
  3. History 沿革 2012.12 レンガ創業 2013.03 マンションノート サービス開始 2014.01 口コミ100万件 突破リリース

    2014.03 東京大学大学院工学系 研究科と共同研究開始 2014.04 ヤフー株式会社と 事業提携 2014.05 エキサイト株式会社 と事業提携 2014.11 株式会社リクルート と事業提携 2016.11 ニフティ株式会社 と事業提携 2018.09 北海道大学大学院工学系 研究院と共同研究開始 2018.09 東京大学空間情報科学 研究センター(CSIS)と共 同研究開始 2023.12 ハウスコム株式会社 と事業提携 2025.04 フィットネス領域での新 規事業を開始
  4. Office History オフィスの変遷 2012 品川オフィス 一人暮らし用のマンションの一 室からスタート 20㎡ 2013 新橋御成門オフィス

    屋根裏部屋のような オフィス 45㎡ 2015 新橋虎ノ門オフィス 大好きな大家さんが 1階で 商店をやっているオフィス 100㎡ 2021 新橋汐留オフィス 新橋駅徒歩 4分の ビジネスビル最上階 180㎡
  5. Service マンションノートについて サービスの 特徴 「マンションノート」は、日本全国のマンションやアパートなどの集合住宅に関す る口コミを掲載している国内最大級のサービスです。住人や元住人が投稿す る「良い点」と「気になる点」の両方を含むリアルな情報を通して、住まいを検討 しているユーザーに具体的で役立つ情報を提供しています。 月間100万UU以上の圧倒的な利用者数 住まいを探す多くの人々が、候補物件の検討・比較のために利用してい

    ます。 AIと人の目による厳重なチェックを経て掲載された 信頼性の高い口コミ 投稿された口コミは、AI と人の目による厳重なチェックを経て掲載されて おり、情報の質を高く保っています。 また、口コミは原則非公開で、口コミ投稿もしくは月額課金で閲覧可能で す。 物件のメリット・デメリットを公平に把握できる ユーザーのリアルな声 「良い点」と「気になる点」を両方投稿することを必須としているため、 物件のメリット・デメリットを公平に把握できます。 【提携実績】 SUUMO・LIFULL HOME'S・at homeなど大手不動産サイトと連携
  6. Service マンションノートについて CGM で 暮らしの 課題 を 解決 家を探している人 回線の速さ・騒音情報

    大家さんの人柄・ゴミ出しルール 欲しいのは「ソフト情報」と「ハード情報」 間取り・家賃・設備・立地 ネット上に多いのは「ハード情報」 大手不動産ポータル 「ソフト情報」が欲しいのに ネット上の情報や内見だけだと 「ハード情報」ばかり ... 暮らしのリアルが想像できない 課 題 実際に住んでいる人の口コミが集まる マンションノートは、 間取りや家賃といった「ハード情報」に加え、 暮らし心地や周辺環境などの 「ソフト情報」も把握できる 情報不足や判断の難しさといった課題を解決 し、安心・納得の住まい探しを実現! 解 決
  7. New Project 新規事業の取り組みと想い 住まい から 健康 へ フィットネス 市場への 挑戦

    私たちが次に注目しているのは「健康」です。 なぜなら、住まいという土台が整った先にあるの は、そこで暮らす人々の心身の健やかさであり、 それがあってこそ豊かな暮らしが実現すると考え ているからです。 私たちは特に「フィットネス」分野における課題の 大きさに注目しています。 テクノロジーとユーザー視点を掛け合わせること で、誰もがもっと自然に、長く、自分らしく健康と向 き合えるサービスをつくろうとしています。
  8. Why RENGA? 私たちの特徴 - 01 エンジニアやデザイナーが 企画から入る 企画から運用までエンジニアとデザイナーが 担うことで、楽しさの反面責任も伴うが、自分 で考えたアイデアを自分で実装する醍醐味

    メンバーの7割が エンジニア 少数精鋭のチームでスクラムを導入し、エンジ ニア中心の組織だからこそのスピード感ある 意思決定を実現 CTO直下のスピード感ある開 発体制 フラットな組織でチーム主体の意思決定を行 い、CTOとの月次1on1やフランクなコミュニ ケーション、レクリエーションを通じて風通しの 良い環境を実現
  9. Why RENGA? 私たちの特徴 - 02 エンジニアのアサインは Willを重視 成果の最大化だけでなく、日々のコミュニケー ションでエンジニアの Willを把握し、その想い

    に沿ったアサインで個々のパフォーマンスを最 大化 リリース以降伸びつづけている toC向けのサービス開発 サービスの成長を実感しながら働ける環境と、 toCサービスならではの “自分ごと化”のしやす さに加え、納期や制約に縛られない自由度の 高い開発が可能 技術的負債を貯めない 継続的な開発 長期的な視点で技術を選択し、フロントエンド・ バックエンドの垣根なく柔軟に開発。技術を手 段と捉え、常にユーザーへの価値提供に全力 投球
  10. Environment 開発環境 フロントエンド TypeScript / React / Sass / Ant

    Design サーバーサイド Java クラウド AWS(EC2, ALB, S3, RDS Aurora (MySQL), WAF, SES, Route 53, EFS, EKS, ECR, Kinesis, CloudWatch, CloudFront, Sage Maker) サーバー等 Nginx / Jetty / Memcached / Solr / Docker / Kubernetes / Fluentd 開発環境 Git / GitHub / GitHub Copilot / GitHub Actions / Gradle / Vite / Webpack / VSCode / IntelliJ / Mac / Figma タスク管理等 Jira / Slack / Notion / Google Workspace 分析 GA4, Clarity, Looker Studio, BigQuery 機械学習等 Python (PyTorch), OpenAI (ChatGPT, Embedding), Sage Maker
  11. Communication チームコミュニケーション 各 種スクラムイベント スプリントプランニング、デイリースクラム、スプリントレビュー、スプリン トレトロスペクティブなどを取り入れ、継続的な改善を実施。 コ ードレビュー GitHubを活用。小さなPRをベースに、レビューは品質担保よりも情報 共有を目的としている。

    エ ンジニアミーティング 2週間に一度、エンジニア全員が集まるミーティングを開催。 チャット Slackを利用し、チームや個人ごとに技術共有、業務フォロー、雑談な ど、目的に応じたやり取り。 勉 強会、輪読会 テーマごとに有志で不定期開催 ペ アプログラミング 知識共有や新技術の導入時など必要に応じて実施。
  12. Career キャリアに関して 「自 分 ら し い キ ャ リ

    ア」を 一 緒 に 描 く 私たちは、社員一人ひとりの「 Will(やりたいこと )」を大切にしています。 決まったキャリアパスはなく、自分の興味や強みに応じて、柔軟にキャリアを設計してい くことができます。 そのための仕組みや環境も整えています。 定期的なキャリア面談・1on1の実施 上司やメンターとの対話を通じて、自分の目指す方向を一緒に言語化していきま す。 柔軟なロールチェンジ・挑戦の機会 「やってみたい」の声を起点に、部署異動や兼務なども可能です。
  13. RENGA’s Edge レンガを選んだ理由 入 社 し た エンジニア が レンガ

    を 選 んだ 理 由 役員の⼈柄や価値観に共感 し、信頼できると感じた エンジニアが企画や施策 ⽴案から参加でき、⾵通 しが良く、成⻑できる機 会が多い環境 事業内容やサービス がとても魅⼒的 toCサービスに携わりた かったし、⾃社プロダク トだからこそ、⾃分ごと として取り組める オフィスが綺麗でエン ジニアが新しいことに 挑戦できる環境
  14. Engineers’ Choice 私がレンガを選んだ理由 - 01 30代前半 男性 プロダクトオーナー サービスへの興味が大きかった 私がレンガに決めた理由 経営メンバーの人柄が印象的だった

    レンガの技術セットに馴染みがあり、キャッチアップしやすそうだと感じた 今、追加で応募者に伝えたいこと 社員が自発的に目標を設定し、ボトムアップで進めていける やりたいことが尊重されている スピード感のある意思決定 やったことのない領域にもチャレンジできる環境
  15. Engineers’ Choice 私がレンガを選んだ理由 - 02 20代後半 男性 エンジニア プロダクトに強く魅力を感じた 私がレンガに決めた理由 心から共感できるサービスだった

    “自分ごと” として深く事業に携われると思った 今、追加で応募者に伝えたいこと 役員や社員の皆さんの人柄が素敵 ポジティブで率直に意見を言い合える雰囲気 走りながらすぐに方向転換できる柔軟さが魅力 施策の価値を冷静に判断できる環境
  16. Engineers’ Choice 私がレンガを選んだ理由 - 03 20代後半 男性 エンジニア 「住まい探し」という領域に対して関心を持っていた 私がレンガに決めた理由 一緒に働くメンバーの人柄や会社の雰囲気がよかった

    もっと挑戦できる環境だと思った 今、追加で応募者に伝えたいこと 振り返りや進捗確認といった文化がしっかり根づいている チームとしての一体感が生まれやすい ユーザーの目線に立って改善や施策を考えやすい エンジニアも企画段階から携われるのでものづくりの醍醐味を感じられ る
  17. こんなことが 好きな人が サービスを 創っています ボードゲーム ねこ サッカー フットサル ゲーム 美味しい

    ごはん HIPHOP 酒 服 ドライブ バンド お笑い ポテチ YouTubeで 格闘技の 試合鑑賞 コーヒー インテリア コーディネー ト ⾳楽 キャンプ ⼭登り ⾃然 ハンバーガー キャンプ 餃⼦作り ⾍ ⾰細⼯ 電化製品 ヨガ 散歩
  18. AI-Driven Engineering エンジニアのAI活用状況 ChatGPT、Gemini、Cursor、 GitHub Copilot、Notion AI、 Figma AIを希望者全員が利用で き、活用度に個人差はありますが

    業務上欠かせないツールとなって います。 業務で利用する ツール システムを活用した 業務効率化 ユーザー投稿の自動判 定、内容に応じた即時承認 / 非承認など、口コミ承認 の自動化として活用してい ます。
  19. AI Strategy AIの活用方針 業務への AI 活用は2023年頃から段階的に進めてきており、この1年間でも生産性が1〜2割程度向上してい ます。 2025年7月からは本格的に「  AI 導入」を推進するために、生産性改善チームの目標として 

    AI 活用を設定し ました。 「3日かかっていた作業が2日で終わる」など、特に苦手な領域で  AI が支援することで、時間と集中力を本来 の業務に回せるようになっています。コーディング時間だけに絞ると、最大で2倍近く効率化されたケースも。  AI に正解を出してもらうのではなく、変化を楽しみながら進化できることを大事にしています。 活用方針 __ 主体は人、サポートは AI __ 生産性向上が目的 __ 実務に定着 活用ツール __ AI チャット __ Cursor 積極活用 組織の取り組み __ 「 AI 導入」をテーマに本格始動 __ 生産性1〜2割向上
  20. Values 大切にしている文化 行 動 指 針 チームの成果 と 個人の人生の充実度 を

    向上させるために、 大切にしていること 良い関係、良いチーム 互いに信頼・尊敬・思いやりを持って接することで、チーム全員が安心して能力を発揮できる。 チームに良い影響を与える行動が何かを考えて、その行動を実践する。 集中する どれだけ集中して取り組むかで、仕事の成果は大きく変わる。 時間が有限であることを意識し、今すべきことに集中し、時間あたりの密度を高める。 自ら考え、自ら動く 自ら考え、自ら動くことで、質へのこだわりや楽しさが生まれる。 受け身にならず、率先して動く。 コンディションを整える 心身が健康でないときには、気付かないうちに多くの成果が失われている。 自身および仲間のコンディションを良好に保つよう努める。 成長する より良い成果をあげるために、個人とチームの両方が成長しなければならない。 個人として成長するための習慣を持ち、またチームの成長にも貢献する。
  21. マンションノートの開発 / 新規事業の開発 Recruit 採用概要 職 種 エンジニア 業務内容 選考プロセス 書類選考

    カジュアル面談 or 一次面接 ニ次面接 CEO / CTO CTO 最終面接 COO 内定 他社選考状況により、プロセスや実施タイミングは柔軟に対応します。 450万 〜 1,000万円(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません) 年 収 採用に関する各種お問い合わせ先: [email protected] (採用についてご興味がある方はいつでもお気軽にご連絡ください)
  22. お 会 い で き る 日 を 楽 し

    み に し て い ま す