Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Web2.0 and Blog

Avatar for t0kyh t0kyh
July 23, 2017
47

Web2.0 and Blog

ブログに焦点をあてて、Webの変化を追う

Avatar for t0kyh

t0kyh

July 23, 2017
Tweet

Transcript

  1. もくじ 1. Web2.0 1. Web2.0とは 2. 日本のブログサービス 1. ブログとはなにか 2.

    ブログサービスの展開 3. ブログが新たに持ち込んだもの 3. 現在のインターネットへの影響 1. Twitter, Instagram 4. まとめ 2
  2. What Is Web 2.0 Web 1.0 Web 2.0 DoubleClick -->

    Google AdSense Ofoto --> Flickr Akamai --> BitTorrent mp3.com --> Napster Britannica Online --> Wikipedia personal websites --> blogging evite --> upcoming.org and EVDB domain name speculation --> search engine optimization page views --> cost per click screen scraping --> web services publishing --> participation content management systems --> wikis directories (taxonomy) --> tagging ("folksonomy") stickiness --> syndication 4 http://www.oreilly.com/pub/a/web2/archive/what-is-web-20.html 2017年6月30日取得より
  3. What Is Web 2.0 DoubleClick --> Google AdSense Ofoto -->

    Flickr Akamai --> BitTorrent mp3.com --> Napster Britannica Online --> Wikipedia personal websites --> blogging evite --> upcoming.org and EVDB domain name speculation --> search engine optimization page views --> cost per click screen scraping --> web services publishing --> participation content management systems --> wikis directories (taxonomy) --> tagging ("folksonomy") stickiness --> syndication 5 • Web2.0 は 発信者と受信者が 固定されていない • 検索による ネットサーフィンや タグ付け http://www.oreilly.com/pub/a/web2/archive/what-is-web-20.html 2017年6月30日取得より
  4. 日本のブログサービス • Blogger(米) 1999年 • はてなダイアリー 2003年3月13日 • Seesaa Blog

    2003年11月 • Livedoor Blog 2003年12月 • ココログ 2013年12月 • ウェブリブログ 2004年3月22日 • アメーバブログ 2004年9月16日 • FC2ブログ 2004年10月 • Yahoo!ブログ 2005年1月 • はてな匿名ダイアリー 2006年6月 8 「ブログの歴史を振り返る「ブログ年表」アルファ版公開します」 より
  5. ブログによる情報発信の変化 • ドメイン取得 • 有料 • リンク集 • 個人の興味によって 集められたもの

    • HTML, CSS 10 • アカウント取得 • 無償 • 検索、ランキング • 機械的に インデックス化 • WYSIWYG Web2.0 Web1.0
  6. WSYIWYG (ウィジウィグ) • What See You Is What You Get

    見たものが見たまま得られる • 現在のWord, PowerPointなど • WSYIWYGが提唱されるまでは • どのように表示されているかいちいち確認 • HTMLやTeXなど 12
  7. オーサリングツールとの違い • WYSIWYG • ローカルで編集 • FTP等で アップロード • URLを自分で決める

    • 名前の衝突が 起きないように 13 • WYSIWYG • Web上で編集 • バージョン管理も Web上で行なう • URLを自動で決定 • 自分で決めることも ブログサービス オーサリングツール
  8. TwitterとInstagram • ハッシュタグ • 実況 • 大喜利 • 検索 •

    時系列に • 一括して 14 • ハッシュタグ • 写真をサーフィング していく • とにかく写真と 関連のあるタグを沢 山つける Instagram Twitter
  9. 広告収入 • 広告収入サービスの展開 • Google AdSense • ブログによる一攫千金 • ページビューが多いほど収入が増える

    • ブログによる広告収入が可能となったが…… • 悪質なアフィリエイトの横行 • は◦ま寄稿、◦的ゲーム◦報JlN、や◦おん! など • 広告収入のために扇動的な記事を公開 • ウェブ上での「引用」と「無断転載」 15
  10. どのような影響を与えたか • WYSIWYGな編集 • 編集中の見た目をそのまま発表 • Web上で編集 • 「タグ」による分類 •

    検索によって記事から記事へ • ブックマークサービスなどへ • del.icio.us(2003年, カナダ), はてなブクマ(2005年2月), Pocket • 広告収入の夢、著作権の問題 16
  11. まとめ • Web2.0の概念 • ブログをとりあげた • ブログでは… • タグによる分類分け •

    Web上でWYSIWYGな編集 • 現在に対し… • タグ • Web上でのWYSIWYGな編集環境 • 検索によってものを見つける 17
  12. 参考文献 • 梅田望夫, 2006, 『ウェブ進化論』, ちくま書房. • 滑川海彦, 2007, 『ソーシャル・ウェブ入門

    Google, mixi, ブログ…新しいWeb世界の歩き方』, 技術評論社. • 甲斐 祐樹, 2013, 『ブログの歴史を振り返る「ブログ年 表」アルファ版公開します』, カイ士伝 (2017年 6月30日, http://bloggingfrom.tv/wp/2013/08/28/11257 ). • Tim O'Reilly, 2005, What Is Web 2.0, O'Reilly Media, (Jun 30 2017, http://www.oreilly.com/pub/a/web2/archive/what-is-web-20.html ). 18