Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ログイン体験を上げるための、パスキーという選択肢

Avatar for Yamato Sasaki Yamato Sasaki
August 14, 2023
140

 ログイン体験を上げるための、パスキーという選択肢

2023年8月に、はこだて未来大学にて行ったパスキーについてのLTで使ったスライドです。

Avatar for Yamato Sasaki

Yamato Sasaki

August 14, 2023
Tweet

Transcript

  1. パスキーの何がすごいのか 従来の認証方法と比べた時のセキュリティ上の優位性は一目瞭然 パスワード パスワード + TOTP/SMS パスキー 総当たり耐性 弱い 強い

    強い 使いまわし 可能 不可能 不可能 デバイスの盗難 - - 強い フィッシング 弱い 弱い 強い サーバーからの漏洩 弱い 弱い 強い 出典 : WWDC2022 - Meet Passkeys
  2. ユーザー体験を損ねない二要素認証 が、ログイン時にこれらを複数要求すると、 通常はユーザー体験が下がる 検証するもの 認証手段の例 What you know 記憶 パスワード

    What you have デバイスの所持 SMS、ワンタイムコード What you are 生体情報(指紋・顔) Face ID、Touch ID なりすまし防止の観点から、複数の要素で認証するのが主流になっている
  3. ユーザー体験を損ねない二要素認証 1. デバイス(に保存された秘密鍵)を所持していること = What you have 2. 秘密鍵を取り出すためのデバイス内認証ができること ◦

    PIN、パスコード = What you know ◦ 顔認証、指紋認証 = What you are 1ステップで2つの要素を確認することができる 一方、パスキーの認証の場合 1. デバイスに保存されたパスキーを 2. 生体認証/PINなどで取り出す
  4. パスキーをユーザーにどう見せるか これだけ便利なパスキーだが、 ユーザーに使ってもらえないのでは 意味がない • ユーザーに「パスワード」と「パスキー」の違いを意識させないような 工夫が必要 • そのために、「Passkey autofill」という技術を利用して

    パスキーログインを実装している 技術を利用するだけではなく、その先のユーザー体験まで考える 従来のブラウザのパスワード自動補完と似たような UI Passkey autofillについてはブログにもまとめています