Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Cursorでアプリ創ろ!
Search
dokozon0
October 22, 2024
4
1.1k
Cursorでアプリ創ろ!
dokozon0
October 22, 2024
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
710
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
990
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Transcript
Cursorでアプリ創ろ! potatotips #89 2024/10/23
プロフィール GMOペパボ株式会社 SUZURI事業部 ⚪現在 中学校理科教員→ベンチャー ⚪これまで 個人開発(7万DL) 愛知-長崎チャリで往復 ⚪好きなものなど ⚪名前
どこぞの @dokozon0
Cursor知ってる人 🙋
Cursorでアプリ創ったことある人 🙋
今日のゴール お!ちょっと Cursorでアプリ創ってみるか! と思ってもらうこと
Composer 複数ファイルにまたがってコードを生成! 02 Cursorのこれすごい Docs 01 ドキュメントを読み込ませていつでも教えてもらえる!
Docs URLを読み込ませるだけでドキュメントになります @で呼び出せばそのページの内容について教えてもらえます
いいですねぇ〜 👏
Composer アプリの仕様を入力して複数ファイルの生成 @PokeAPI 図鑑番号が1~151のポケモンの画像を 取得し、表示するアプリを作成してくだ さい。 画面のUIは横2列で縦にスクロールで きるようにしてください。 またアーキテクチャにはMVVMを採用 し、ViewModel、Modelはそれぞれファ
イルを分けてください 実際に使った指示文
Composer async/awaitなど使ってはいないけど、再度指示すれば書き直してくれる
いいですねぇ〜 👏
Xcodeからビルドする Folder管理していない場合は、 Cursorで生成した ファイルが Xcodeに表示されていないので Add Filesから追加する ※Xcode16からはデフォルトで Folder管理に
Cursorからビルドする SweetPad: Cursorからビルドできるようになる VSCodeの拡張機能 ビルド以外にも Autocomplete機能もある ※Autocomplete: 引数とかの補完 Folder管理にしてると XcodeでAdd
Filesしなくて良い ので便利。
完成 🎉
ちょっと使ってみて - ベースをサクッと書いてくれる - Docsがapiの使用方法など簡潔にまとめて教えてくれる - CursorからXcodeを挟まずビルドすることもできる (Sweetpad) - コード補完
(Copilot的な)のもよい - ターミナルのコマンドエラーなども解決策を教えてくれる よい プライバシー関連は気を付ける必要があるが、その他、特別なにかデメリットがあ るという感じもないので、まずは触ってみると良さそう。
おわり