Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

何のためにドキュメントを書くのか

Avatar for tsuji-108 tsuji-108
May 16, 2024
66

 何のためにドキュメントを書くのか

Avatar for tsuji-108

tsuji-108

May 16, 2024
Tweet

Transcript

  1. まずドキュメントの読み⼿を想像する • 読み⼿は誰か? ◦ システムに精通している⼈? / はじめて触る⼈? ◦ 得意分野は? /

    苦⼿分野は? • 読み⼿の⽬的は何か?(ドキュメント読破が⽬的ではないはず。) ◦ 読み⼿はシステムを使いたい? / システムの機能改修をしたい? • 書き⼿の知識量を100とすると、読み⼿の知識量をはいくらか? ↓ 読み⼿を想像すると、ドキュメントに書く事‧書かなくとも良い事が⾒えてく る。 1. 書き⼿と読み⼿の知識量を同量にする 1. 書き⼿と読み⼿の知識量を同量にする
  2. 1. 書き⼿と読み⼿の知識量を同量にするをベン図で表すと… 読み⼿ の 知識量 書き⼿ の 知識量 ▼想定 •

    読み⼿:同僚のエンジニア • ⽬的:ある機能Xの改修のため、その周辺技術を把 握したい • 知識量:約60/100 1. 書き⼿と読み⼿の知識量を同量にする
  3. ドキュメントにどこまで詳細を記述するべきか 2. 書き⼿と読み⼿の認識を共通化する 書き⼿と読み⼿ の 知識量 書き⼿は知っているが、読み⼿が 知らない知識 「反時計回りに回転する」は書き ⼿は知っているが、Bさんは知ら

    ない。 => ドキュメントに明記すべき 書き⼿も読み⼿も知っている知識 「反時計回りに回転する」は書き⼿も Aさんも知っている。 => 詳細の解説は冗⻑になるかも。