Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

7つの習慣.pdf

Avatar for Hiro Hiro
February 03, 2019
1.7k

 7つの習慣.pdf

Avatar for Hiro

Hiro

February 03, 2019
Tweet

Transcript

  1. *  例:電車で子どもが大泣きしている 私 → 本を読みたいのにうるさいと思う。   → 子どもとその父親の話の内容から、入院中の母親のお見 舞い帰りだと分かる。容体も深刻。   → うるさいどころか、可哀想だと思う。 状況は変わっていないにも関わらず、自分の情報量により判断

    が変わってしまう。 = 自分自身も含めて、自分のレンズでしか人は判断できない ので、過度に人の意見に傷ついたり、自分の意見を強く押し通 すなどしないように気をつけること。 人と自分の見方は必ずしも人と同じではない。
  2. *  * 反応的な言葉を主体的に: 私にできることは何もない  → 別の方法で出来ないか考えよう 私はいつもこうやっている  → もっと効率的な方法はないかな? あの人はいつも頭にくる  →

    私と違う考え方ができる人なんだな 自分自身の思考に縛られないこと。タイムマネジメントも、「時間がない!」というだ けではなく、「物事の優先順位を入れ替えられないか?」など解決策を検討する事が大 事。 吉田松陰のエピソード 「自分の労苦を何とも思わないようでなければ、人を幸せにすることはできない」
  3. *  第一領域 重要・緊急 期限のある仕事 第二領域 重要・緊急ではない 将来設計 人間関係づくり 健康維持 第三領域

    重要ではない・緊急 多くの会議 無意味な飲み会 第四領域 重要ではない・緊急ではない 暇つぶし 雑用 時間管理のマトリックス 第二領域を意識的にスケジュールに取り込むことによって、 緊急になる前に重要な事項に対処していくこと。緊急なことばかりに とらわれた生活を送ると、心が疲弊してしまう。
  4. *  「私と小鳥と鈴と」 金子みすゞ 私が両手をひろげても、 お空はちっとも飛べないが 飛べる小鳥は私のやうに、 地面を速くは走れない。 私がからだをゆすっても、 きれいな音は出ないけど、 あの鳴る鈴は私のやうに たくさんな唄は知らないよ。

    鈴と、小鳥と、それから私、 みんなちがって、みんないい。 自分にはできない事を人ができるかもしれない、人ができない事を自分ができるかもしれない。 お互いの違いを認め合い、協力し合う事で一人ではできない事を補い合う事ができる。