Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Bedrock AgentCore Memory で メモリオン vs メモリオフ / Be...

Avatar for hoshi7_n hoshi7_n
August 28, 2025
84

Bedrock AgentCore Memory で メモリオン vs メモリオフ / Bedrock AgentCore Memory on vs off

Avatar for hoshi7_n

hoshi7_n

August 28, 2025
Tweet

Transcript

  1. ほしなな (hoshi7_n) 経歴 興味 2023/04:新卒 2025/06:2025 Japan AWS Jr.Champions 選出

    2025 Japan All AWS Certifications Engineers 選出 AWS スクラム TypeScript モバイルアプリ開発 Qiita 2 趣味 謎解き・キックボクシング・茶道
  2. A G E N D A 1. Bedrock AgentCore Memoryとは?

    2. 短期メモリと長期メモリのちがい 3. 長期メモリについて 4. メモリオン vs メモリオフ 5. まとめ
  3. A G E N D A 1. Bedrock AgentCore Memoryとは?

    2. 短期メモリと長期メモリのちがい 3. 長期メモリについて 4. メモリオン vs メモリオフ 5. まとめ
  4. A G E N D A 1. Bedrock AgentCore Memoryとは?

    2. 短期メモリと長期メモリのちがい 3. 長期メモリについて 4. メモリオン vs メモリオフ 5. まとめ
  5. 短期メモリと長期メモリのちがい 特徴 短期メモリ 長期メモリ データの永続性 データを永続的に保存しない 情報を抽出し、将来のために保存する 目的 現在の会話コンテキストの維持、フロー 追跡

    過去の会話から情報を抽出し、エージェン トの知識や振る舞いを強化する 戦略 不要 必須(ユーザー設定、セマンティックな事 実、セッション要約など) 設定時間 即時 ACTIVEになるまで2〜3分かかる 利用シナリオ リアルタイムの顧客サポート、現在のタ スクの追跡 ユーザーの長期的な好み、ドメイン知識の 維持、過去のセッションの要約
  6. 短期メモリと長期メモリのちがい 特徴 短期メモリ 長期メモリ データの永続性 データを永続的に保存しない 情報を抽出し、将来のために保存する 目的 現在の会話コンテキストの維持、フロー 追跡

    過去の会話から情報を抽出し、エージェン トの知識や振る舞いを強化する 戦略 不要 必須(ユーザー設定、セマンティックな事 実、セッション要約など) 設定時間 即時 ACTIVEになるまで2〜3分かかる 利用シナリオ リアルタイムの顧客サポート、現在のタ スクの追跡 ユーザーの長期的な好み、ドメイン知識の 維持、過去のセッションの要約 今回は長期メモリメイン でお話しします!
  7. A G E N D A 1. Bedrock AgentCore Memoryとは?

    2. 短期メモリと長期メモリのちがい 3. 長期メモリについて 4. メモリオン vs メモリオフ 5. まとめ
  8. 短期メモリと長期メモリのちがい 特徴 短期メモリ 長期メモリ データの永続性 データを永続的に保存しない 情報を抽出し、将来のために保存する 目的 現在の会話コンテキストの維持、フロー 追跡

    過去の会話から情報を抽出し、エージェン トの知識や振る舞いを強化する 戦略 不要 必須(ユーザー設定、セマンティックな事 実、セッション要約など) 設定時間 即時 ACTIVEになるまで2〜3分かかる 利用シナリオ リアルタイムの顧客サポート、現在のタ スクの追跡 ユーザーの長期的な好み、ドメイン知識の 維持、過去のセッションの要約 再掲
  9. 長期メモリについて amazon-bedrock-agentcore-samples/01-tutorials/04-AgentCore-memory/02-long-term-memory (メイン · awslabs/amazon-bedrock-agentcore-samples) 1. 意味記憶戦略 a. 類似性検索用のベクトル埋め込みを使用して会話から抽出された事実情報を保存 2.

    要約記憶戦略 a. 長いやり取りのコンテキストを保持するために、会話の要約を作成して維持 3. ユーザー嗜好メモリ戦略 a. ユーザー固有の好みや設定を追跡して、インタラクションをパーソナライズ 4. カスタムメモリ戦略 a. 抽出と統合のプロンプトをカスタマイズできるため、特殊なユースケースに柔軟に 対応できる Bedrock AgentCore Memoryは、長期的な情報保存のために4つの異なる戦略タイプをサポートしている
  10. A G E N D A 1. Bedrock AgentCore Memoryとは?

    2. 短期メモリと長期メモリのちがい 3. 長期メモリについて 4. メモリオン vs メモリオフ 5. まとめ
  11. 長期メモリについて amazon-bedrock-agentcore-samples/01-tutorials/04-AgentCore-memory/02-long-term-memory (メイン · awslabs/amazon-bedrock-agentcore-samples) 1. 意味記憶戦略 a. 類似性検索用のベクトル埋め込みを使用して会話から抽出された事実情報を保存 2.

    要約記憶戦略 a. 長いやり取りのコンテキストを保持するために、会話の要約を作成して維持 3. ユーザー嗜好メモリ戦略 a. ユーザー固有の好みや設定を追跡して、インタラクションをパーソナライズ 4. カスタムメモリ戦略 a. 抽出と統合のプロンプトをカスタマイズできるため、特殊なユースケースに柔軟に 対応できる Bedrock AgentCore Memoryは、長期的な情報保存のために4つの異なる戦略タイプをサポートしている 再掲
  12. メモリオン vs メモリオフ:準備〜検証のおおまかな流れ • 共通のセットアップ ◦ strandsとbedrock-agentcoreをインポート • メモリオンのための準備 ◦

    メモリクライアントとメモリリソースの作成 ◦ フッククラスの作成 • 検証 ◦ メモリオフ(通常のエージェント) ▪ エージェントを作り、好きな食べ物を教える ▪ エージェントを新しく作り直して好きな食べ物を聞く ◦ メモリオン ▪ エージェントを作り、好きな食べ物を教える ▪ エージェントを新しく作り直して同じメモリIDに接続して好きな食べ物を聞く エージェントを新しく作り直 すことで、長期メモリにアク セスできているかを確認
  13. メモリオン vs メモリオフ:メモリオフの検証 • 共通のセットアップ ◦ strandsとbedrock-agentcoreをインポート • メモリオンのための準備 ◦

    メモリクライアントとメモリリソースの作成 ◦ フッククラスの作成 • 検証 ◦ メモリオフ(通常のエージェント) ▪ エージェントを作り、好きな食べ物を教える ▪ エージェントを新しく作り直して好きな食べ物を聞く ◦ メモリオン ▪ エージェントを作り、好きな食べ物を教える ▪ エージェントを新しく作り直して同じメモリIDに接続して好きな食べ物を聞く
  14. メモリオン vs メモリオフ:メモリオンの検証 • 共通のセットアップ ◦ strandsとbedrock-agentcoreをインポート • メモリオンのための準備 ◦

    メモリクライアントとメモリリソースの作成 ◦ フッククラスの作成 • 検証 ◦ メモリオフ(通常のエージェント) ▪ エージェントを作り、好きな食べ物を教える ▪ エージェントを新しく作り直して好きな食べ物を聞く ◦ メモリオン ▪ エージェントを作り、好きな食べ物を教える ▪ エージェントを新しく作り直して同じメモリIDに接続して好きな食べ物を聞く
  15. A G E N D A 1. Bedrock AgentCore Memoryとは?

    2. 短期メモリと長期メモリのちがい 3. 長期メモリについて 4. メモリオン vs メモリオフ 5. まとめ
  16. まとめ • Bedrock AgentCore Memoryとは? ◦ マネージドサービスなので、メモリインフラストラクチャの管理が不要 ▪ DBなどの管理がいらなくなるのでとても便利! ◦

    短期メモリと長期メモリを提供 • メモリオン ◦ メモリIDが一緒であれば、エージェントが異なっていても記憶したものを返してく れる • メモリなし ◦ セッションが切れてしまうと記憶も失われてしまう ◦ エージェント単体でも、エージェント自体が同じ、かつ、同じセッションのもの は、記憶は保持される