Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

i-GIP 2024 KANTO 説明資料

KANTO i-GIP
April 22, 2024
430

i-GIP 2024 KANTO 説明資料

inochi Gakusei Innovators' Program(i-GIP) 2024 KANTOの説明資料です

たくさんのご応募、お待ちしております!

KANTO i-GIP

April 22, 2024
Tweet

Transcript

  1. i-GIP KANTOの運営大学生 医学部メンバー  ◦東京大学  ◦東京医科歯科大学  ◦筑波大学  ◦慶應義塾大学  ◦国際医療福祉大学  ◦東京医科大学  ◦埼玉医科大学

     ◦聖マリアンナ医科大学  ◦北里大学  ◦日本大学 他学部メンバー  ◦東京大学     理科二類            文科二類   ◦東北大学     農学部  ◦早稲田大学    文化構想学部  ◦慶應義塾大学   環境情報学部  ◦大妻女子大学   短期大学英文学科  ◦国際基督教大学  教養学部  ◦東京理科大学   先進工学部
  2. P.9 参加中高・ 高専生募集 チーム選考 教育プログラム inochi KANTO Forum 4 5

    7 8 9 10 10  11 中高・高専生 2~4人チーム 4/21〜6/1 inochi WAKAZO Forum (仮) 11 6月下旬〜10月下旬 10月下旬 11月下旬~12月上旬 年間の活動スケジュール 各チームに 大学生がメンター として配属 6 6 ※1人からでも応募可能です。
  3. 2015 AEDの使用率 3.7%を改善する テーマ変遷 私たちが減らす、 心臓突然死。 2019 フレイルと向き合い、 1人でも多くの人に、 1秒でも長く、健康を。

    2021 日本の心臓突然死を 減らす 2016 自殺予防、 テクノロジーから。 2018 2020 発達障害と、 ともに歩める 社会をつくる。 認知症の社会課題に 取り組む 2017 2022 心不全パンデミックを前 に、君はどうする? 2023 睡眠時無呼吸症候群で 苦しむ人をゼロに
  4. ロードブルー RED SEAT 三段壁は“自殺スポット”として有名         ブルーライトでライトアップ、自殺スポットを “恋人の聖地”へ          環境省との連携、本格的な実装へ                 スポーツ観戦者の心停止への対策が不十分 


    AEDの場所をあらかじめ知った人が座る“RED SEAT”             東京2020のパブリックビューイングに実装            過去のアイデア例 課題 解決策 その後 課題 解決策 その後 2018 2019 テーマ テーマ 私たちが減らす、心臓突然死 
 自殺予防、テクノロジーから 

  5. 2019 2021 過去のアイデア例 ロードブルー AEDパッドを貼るときに女性の服を脱がせることにためらいがある       身体を見ずに服を脱がして救急救命を行えるシート(まもるまる)            日本AED財団学生支部として活動を継続               

    産前教育が不十分なため、産後うつになってしまう 
 子育て前に、子育て後の産後うつを予防する出産妊娠ボードゲーム           フェムテックジャパン2022のブースに出典           課題 解決策 その後 課題 解決策 その後 テーマ 産後ストレスを減らし笑み湧く社会へ 
 テーマ 私たちが減らす、心臓突然死 
 まもるまる 出産妊娠ボードゲーム
  6. ロコモティブシンドローム(ロコモ)とは 運動器の障害により、 立ったり歩いたりするための身体能力(移動機能)が低下した状態 日本におけるロコモ人口は、予備軍を含めると 4,700万人(人口の約1/3)と推定 骨 関節 / 椎間板 神経

    / 筋肉 骨粗鬆症、骨折 変形性関節症 サルコペニア、神経障害 疼痛 関節可動域制限 柔軟性の低下 姿勢の悪化 筋力低下 バランス力低下 移動機能の低下 (歩行障害) 生活活動制限 社会参加制限 要介護   
  7. 4/21-6/1  一次選考期間 (〆切延長の可能性もあります) 5/26 一次選考通過者発表 面接・インターンシップ選考 6/30 Kickoff (対面) 選考を突破したチームが集結 これからの活動に向け士気を高める日

    i-GIP KANTO・教育プログラム日程 7/14 Research Day (対面) 専門家の講演を聞きロコモへの理解を深める日 ロコモ当事者の方と対話を重ね、困りごとを知る日 7/28 Problem Day (対面)
  8. i-GIP KANTO・教育プログラム日程 9/8 Sharing Day(対面) 6/30 Kickoff (対面) 7/14 Research

    Day (対面) 7/28 Problem Day (対面) 8/18 薬学系イベント (ハイブリッド) 8/25 WKC Forum (ハイブリッド) 10/27 inochi KANTO Forum(対面) 9/29 Pitch Day (対面) 11月下旬~12月上旬 inochi WAKAZO Forum(仮) (対面・全地域合同)
  9. i-GIP KANTOで得られること 達成感 ・ 充足感 現場で学び、 ともに考え、 刺激し合う場 社会に働きかけ 社会を動かす

    経験 深い 自己理解 同世代の アントレプレナー との絆 ロールモデル との出会い 多角的な思考力 の習得 ヘルスケア への介入