Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AI時代に「あすけん」が変えること・変えないこと

Avatar for Takuya Ito Takuya Ito
September 01, 2025
81

 AI時代に「あすけん」が変えること・変えないこと

AI時代にPdMがプロダクト作りにおいて意識すべきと思う点について整理した資料です。
2025年9月1日(月) Findy社主催イベント
「【PdM特集】3社が語るプロダクト戦略 PdMの役割と向き合う課題とは」での登壇資料です。

asken採用情報Xアカウント:https://x.com/asken_dev

個人Xアカウント:https://x.com/TakuyaIto11791

Avatar for Takuya Ito

Takuya Ito

September 01, 2025
Tweet

Transcript

  1. © asken.inc 4 自己紹介 伊藤 拓哉 株式会社asken シニアプロダクトマネージャー 経歴 • 2014年:

    博報堂アイ・スタジオ入社 (Webディレクター) • 2017年: 博報堂 出向 (コンサルタント) • 2019年: asken 入社 (マーケター) • 2021年: マーケターからプロダクトマネージャーに転向 • 2025年: 現在はAIを活用した機能開発や中長期ロードマップ策定に従事 Xアカウント
  2. © asken.inc 5 「あすけん」とは 管理栄養士監修のアドバイスをもとに、食生活の改善を行う国内No.1※ の食事管理アプリ 管理栄養士からあなたの為の アドバイスが届く 食べたものを入力するだけで カロリー・栄養素を自動計算

    ※日本国内App StoreとGoogle Playストア合算の「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021年~2024年のダウンロード数および収益(2025年1月、data.ai調べ)
  3. © asken.inc 6 iOS・Androidアプリ合計 月間 約132万UU ※2 1,200万人 突破! ※1 2007年~2024年10月までにあすけんに記録された食事記録の総件数

    ※2 月間 2025/5/1~2025/5/31(31日間) 収益 ダウンロード数 食事記録レコード数 90億件※1 アプリストア ヘルスケアカテゴリー ダウンロード数・売上ランキング共に 4年連続年間 1位 ※日本国内App StoreとGoogle Playストア合算の「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴ リにおける、2021年~2024年のダウンロード数および収益(2025年1月、data.ai調べ) 会員規模
  4. © asken.inc 7 企業ミッション ひとびとの明日を今日より健康にする あすけんは、スマートフォン用の食生活改善アプリを基軸としてひとびとの食と健 康に関するサポートを行うサービスです。私たちは、栄養学をはじめとする、食と 健康についてのさまざまな知識と知見をもとに、確かな根拠に基づいたアドバイス を作り出します。 そして、テクノロジーの力を掛け合わせることで、誰もがそれぞれの心と状況に寄

    り添った、真に行動に移せるアドバイスを得られる世界を実現します。 食習慣の改善を通じて世界中に健康な人を増やすこと。 それが私たちあすけんの掲げる使命であり、「ひとびとの明日を今日より健康にす る」という高い志をもって挑戦を続けます。 askenは、食×健康×テクノロジーを主軸に ビジネスを展開し、世の中に貢献し続けます 健康 テクノロジー 食・ 栄養学
  5. © asken.inc 10 AIツールを活用しPdMが「バージョン1」を実装 「バージョン1」を作る 「バージョン1」を ユーザーさんに使ってもらう 価値の検討を高度化/活性化 「バージョン2」へ 各種AIツールを用いてPdM(伊藤)自ら実装

    →社内ハンズオンを数日単位で実施し、 イテレーションを回す。 新機能をWebViewベースで利用できる 「あすけんラボ」で、ユーザーさんに 使っていただきFBを収集。オフラインイ ベントでも生の声を聞いた。 バージョン1を基に、UI/UXデザイナー ・エンジニア・栄養士と議論を重ね、 提供価値をさらに磨いた「バージョン 2」を実装。
  6. © asken.inc 13 AI/LLMは味方にも競合にもなりえる LLMは仕事の役に立つという側面もあるが、 そもそも我々が作っているプロダクトの代替になり得る側面も メールを推敲する プログラムを書く リサーチをする PRDを書く

    仕事の役に立つ そもそものペインが解決する 写真に写っているもののカロリーを計算する 食事に関する相談に乗ってもらう なんでも「ChatGPTにやってもらえばいいや」という空気になりつつある
  7. © asken.inc Community Behavior 16 4つの独自性 この「ABCD」を意識して事業やプロダクトの企画を行うことで、 AIやLLMに代替されづらい価値を生み出せるのではないか? Algorithm Database

    専門性に 裏打ちされた 答えを出す 新たな 行動や習慣を 生み出す 熱量の高い 集団を 形成する データの 量と質を 高める
  8. © asken.inc 20 Database ヒトモノカネや時間を投じて、 一次情報として自社しか持たない良質・大量なデータを持つ あすけんでは... 90億件以上の食事レコードや、食品データ すでに持っている 変えない部分

    今後新たに 変えていく部分 「食べたもの」だけに留まらない ライフスタイル・食嗜好などのデータや 各種食品メタデータを充実させる
  9. © asken.inc 24 ABCDのサイクルを作る プロダクト全体もしくは各領域のUXを考える際に、 必ずABCDをサイクルとして繋げることを意識する Community Behavior Algorithm Database

    専門性に 裏打ちされた 答えを出す 新たな 行動や習慣を 生み出す 熱量の高い 集団を 形成する データの 量と質を 高める
  10. © asken.inc 26 まとめ • AI時代では汎用的なタスクがLLMにこなされてしまい、サービス自体が代替さ れてしまうリスクが増してきている • そのような時代で企業やそのPdMが意識すべきポイントは4つ ◦

    Algorithm:専門性に裏打ちされた答えを出す ◦ Behavior:新たな行動や習慣を生み出す ◦ Community:熱量の高い集団を形成する ◦ Database:データの量と質を高める • 上記観点で自社のAs-Is・To-Beと改善起点を定め、ABCDを循環構造にするのを 意識して設計することが肝要
  11. © asken.inc 🍏 あすけん採用公式X @asken_dev 28 🔥積極採用中ポジション • プロダクトマネージャー •

    テックリード • エンジニアリングマネージャー • iOSエンジニア • Androidエンジニア • バックエンドエンジニア • インフラエンジニア we are hiring 勉強会イベント・テックブログ ・採用情報を発信中! ぜひフォローお願いします!! あすけんのABCDサイクルを一緒に作り上げる仲間を募集中です!