2017年以前に存在したビンテージNFTの概要と、日本にも存在したビンテージコレクションの紹介。
ビンテージNFTと日本日本のビンテージNFTを歴史に残そうPresented by Rare Japanese NFTs
View Slide
目次ビンテージNFTとはビンテージNFTの歴史と市場規模海外の代表的なコレクション日本とビンテージNFT日本の代表的なコレクションビンテージNFTの今後Rare Japanese NFTsについて01020304050607
© 2022 Rare Japanese NFTsビンテージNFTは今後も長期で価値を維持し生き残っていくと考えられ、今後エコシステムやユースケースが更に発展していく可能性もある日本でも2017年以前から参加していたアーティストが多くおり、日本発のユニークなビンテージ NFTコレクションも複数存在するビンテージNFTは歴史的価値や希少性が評価され、人気の作品は数千万円単位の高値で売買され、売上も数百億円規模になっている2017年以前に主にビットコインのブロックチェーン上で発行された初期のNFT作品が、ビンテージNFTとしてコレクターの支持を広げているSummary
© 2022 Rare Japanese NFTsビンテージNFTとは01NFTのコンセプトを開拓した歴史的価値の高い作品として、コレクターに人気特にビットコインのCounterpartyプロトコル上で発行されたものが多い主に2017年以前のNFT黎明期にビットコイン上で誕生し、ブロックチェーンの記録として残っている初期のコレクション
© 2022 Rare Japanese NFTsBITCOIN / SINCE 2011NAMECOIN / SINCE 2012DOGECOIN / SINCE 2014EMERCOIN / SINCE 2014ETHEREUM / SINCE 2016OTHERS / AROUND 2022SilverEmergence Era2015 2016 2017 20222012 …… ……@WRabbit1111ビンテージNFTの歴史GoldenEmergenceEra(Mar 2015)SaruTobiIsland(May 2016)(Jun 2017)(Nov 2017)Curio Cards(May 2017)Blockheads(Jun 2014-15)ColoredCoin(Mar 2012)Etheria(Oct 2015)RarePepe(Sep 2016)17年後半に生まれた有名NFTプロジェクト以前にも、20以上のユニークなコレクションが存在
© 2022 Rare Japanese NFTsCounterparty とは?ビンテージNFTとは012014 2015 2016 2017 …… 2022現在ビンテージNFT関連の利用が主なユースケース2014 ~ 2017年ビットコインのブロックチェーン上のトークンプラットフォーム日本でも2017年以前に多くのユーザーが存在Monaparty、Monacard誕生のきっかけにCounterparty上でICOやNFTなどの初期のコンセプトが作られていったビンテージNFTへの注目が再燃初期のNFTのコンセプト形成に最も影響を与えたコレクションの存在Spells of GenesisRarepepe
© 2022 Rare Japanese NFTsNFTは一枚限定発行では?ビンテージNFTとは01Non-fungible token固有で代替不可能な1枚限定のブロックチェーン上のトークンNFT画像データのトークン化とその収集や売買が一般的にNFTとして認知画像データとトークンの紐付けや売買収集やゲーム内での利用今認知されているNFTの原型を作ったという意味で、複数枚発行型も広義のNFTに含むビンテージNFTが2017年までに確立していったコンセプトNFT黎明期 現在ビンテージNFTは複数枚発行型が多いが、そもそも NFTは一枚限定発行のはずでは?
© 2022 Rare Japanese NFTsビンテージNFTの特徴ビンテージNFTのここが面白い!初期のNFTとして歴史的意義があり、今後も長く価値を維持する可能性 があるそれぞれの作品の文脈や歴史をより深く理解することで、 有利にコレクションや取引を進められるイラストの種類、発行枚数、価格帯などが幅広く、 自分の好きな角度から参加できる世界的に熱心なコミュニティが存在 し、少しづつ認知や保有者が広がっている
© 2022 Rare Japanese NFTsEmblem Vault(EV)とは?ビンテージNFTの市場規模02NFTトークンを複数のブロックチェーンで扱えるようにする技術例えば、ビットコイン上の NFTをイーサリアム上で扱えるようにビンテージNFTが複数チェーンに対応 ビットコイン上の NFTがOpenSeaでも売買できるようになり、ユーザー数や取引価格が増加。ビンテージNFTが「再発見」されるSince 2021
© 2022 Rare Japanese NFTsビンテージNFTの代表作ビンテージNFTの歴史と市場規模02SATOSHICARD RAREPEPE PEPENOPOULOSSpells of Genesisの最も代表的なカードRarepepeコレクションの一番目の作品一枚限定発行の特別なRarepepe NFT200枚限定発行300枚限定発行1枚限定発行1枚あたりの最大価格5000万円相当1枚あたりの最大価格7000万円相当サザビーオークションでの落札価格4.5億円相当
© 2022 Rare Japanese NFTsビンテージNFTの市場規模 (2020年5月時点)02Bored Ape Yacht Club525.4KETH1900億円相当Generativemasks2495ETH9億円相当32.8KETH120億円相当ビンテージNFT(Emblem Vault)OpenSeaでの売買取引高合計 ビンテージNFTは特に海外の熱心な NFTコレクターの間で人気売上規模もすでに100億円規模以上Neo Tokyo Punks NFT976ETH3.5億円相当
© 2022 Rare Japanese NFTs海外の代表的なコレクション03Spells of Genesis Since 2015.32015年にビットコイン上で初めてゲームアイテムをNFT化したGameFiの先駆け的存在。SoGの初期のカードは実在する関連プロジェクトや業界の歴史をテーマにしているものが多い今主流になっている手法の多くを発明・実装ゲームアイテムの発行枚数限定化画像とブロックチェーン上のトークンの紐付けと売買ゲーム内での利用
© 2022 Rare Japanese NFTs海外の代表的なコレクション03RarepepeSoGのアイディアをさらに拡張し、個人のクリエイターが自由に画像をNFT化できるという現在のNFTコンセプトの原型を作った。共通のテーマであるPepeというカエルをベースに、実在する人物や作品をネタにしたユニークなMeme作品が多く作られた今主流になっているコンセプトを広く確立Since 2016.9トレード 集める(コレクション )作る 売買多くのクリエイターがNFTを初めて作成
© 2022 Rare Japanese NFTs海外の代表的なコレクション03CryptoPunksイーサリアム上の1枚限定発行型のNFTコレクションの先駆け。ERC721スタンダードの元を作った。計10,000個のイラストが存在し、それぞれが固有のNFT。プロフィール写真向け NFT(PFP)を一般化したConcept = NFT for Profile pictureSince 2017.6
© 2022 Rare Japanese NFTs日本とビンテージNFT04日本はNFT黎明期に大きな役割を果たしたマーケットの一つで、世界的にもかなり早い 2016年頃からユニークなNFTコレクションが複数存在する。1000以上2014 2016 2017 2018 20222011 … …2015 2019約20個約7個約10個約100個一般的には2018年以降の参入が多数NFT黎明期 ~ 確立期歴史的に最も初期の約20のコレクションのうち4つは日本発のプロジェクトMemorychainOasis Mining
© 2022 Rare Japanese NFTs日本とビンテージNFT04WHY なぜ日本では初期からNFTが存在していたのか?多数の日本人SoGプレイヤーの存在Rarepepeにも多くの日本のアーティストが参加Counterpartyの衰退、国内の規制強化などで日本のビンテージNFTは長く忘れられていた2021年のNFTブームで熱心なコレクターに再発見されつつあるCounterparty上のトークンプロジェクトを推進していた国内企業の存在IndieSquare Zaif(ウォレット開発) (Counterpartyトークンの取り扱い)
© 2022 Rare Japanese NFTs日本の代表的な作品日本とビンテージNFT04HAIRPEPERarepepeコレクションの伝説的カードの一つ。作者は日本と縁が深い1枚あたりの最大価格120万円相当KOJIPEPE THEGODTANU CCGBTCONE1枚あたりの最大価格190万円相当1枚あたりの最大価格170万円相当1枚あたりの最大価格180万円相当日本のアーティストがRarepepeに参加するきっかけとなったメモリーチェーンの代表作品の一つ作者Davinci9はPepe作品も人気「イーロン・マスクNFT」世界一の富豪Elon Muskが一時期Twitterのプロフィール写真にしていた1000枚限定発行100枚限定発行100枚限定発行300枚限定発行
© 2022 Rare Japanese NFTs日本の代表的なコレクション05MemorychainRarepepeに触発された日本独自テーマのNFTコレクション。日本のビンテージNFTとして海外で最も知名度が高く、日本最古のNFTコレクションでもある。コンセプトは「ブロックチェーンに記憶を刻もう」当時起きた事件当時のプロジェクトブロックチェーン上でイラスト化Since 2017.4
© 2022 Rare Japanese NFTs日本の代表的なコレクション05BitGirlsZaifが2016年に発表し、当時界隈の注目を集めたプロジェクト。女性タレントのトークン化、投票付きのトレーディングカード化というコンセプトは今も珍しく、2016年という早さ、ユニークさの視点から、熱心なコレクターから支持されている。実際のテレビ番組 「BitGirls」 と連動出演者の写真をNFT化販売・トレード保有者には投票用のトークンが配布投票に応じて番組内の企画が一部変更Since 2016.9
© 2022 Rare Japanese NFTsその他のコレクション日本の代表的なコレクション05Force of WillSpells of Genesisに続き、世界で2番目に誕生したゲームNFTコレクション。すでに実績のある日本発のトレーディングカードゲームが初めて NFTに挑戦した事例。Oasis MiningMemorychainからフォークしたコレクション。仮想通貨の擬人化やキャラクターなどのデザインが多く、日本のアニメ的な作風のNFTを中心とした初のコレクション。
© 2022 Rare Japanese NFTsビンテージNFTの今後06NFT界のStore of Value的存在拡張的な事例の可能性確立されたカテゴリであるビンテージNFTが注目される理由ビンテージNFTは海外ではすでに市民権を得ており、世界中にファンや熱心なコレクターがいる。歴史的価値や希少性、草の根の活発なコミュニティが存在し、 NFTとしては今後長く価値を保っていく可能性が高い基本的にはコレクション向けだが、今後その他のコミュニティや企業とのコラボレーションで進化していくシナリオも
© 2022 Rare Japanese NFTsビンテージNFTの始め方ビンテージNFTの今後06ビンテージNFTを保管する為のCounterparty対応ウォレットなどをインストール❶ウォレットを準備必要な情報はRare Japanese NFTs WEBサイトに全て掲載詳細はチュートリアル記事などをチェック画像だけでなく、発行枚数や分布、アーティスト、作品の背景などを理解することも重要❷作品について調べるビンテージNFTは複数のサイトやコインで購入可能❸マーケットプレイスで購入 ビットコイン、ライトニング、イーサなど
© 2022 Rare Japanese NFTsRare Japanese NFTsについて07日本のビンテージNFTを歴史に残すMISSION日本のビンテージNFT作品やアーティスト情報、関連記事をまとめた情報サイトhttps://rarejapanesenfts.com