Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最近はじめた競技プログラミングを布教したい話
Search
ktny
December 29, 2019
Programming
2
480
最近はじめた競技プログラミングを布教したい話
最近はじめた競技プログラミングを布教したい話
ktny
December 29, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
構文解析器入門
ydah
7
2k
SQLアンチパターン第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策 / Intro to SQL Antipatterns 2nd
twada
PRO
36
11k
CIを整備してメンテナンスを生成AIに任せる
hazumirr
0
500
大規模FlutterプロジェクトのCI実行時間を約8割削減した話
teamlab
PRO
0
440
No Install CMS戦略 〜 5年先を見据えたフロントエンド開発を考える / no_install_cms
rdlabo
0
420
Flutterと Vibe Coding で個人開発!
hyshu
1
210
MCP連携で加速するAI駆動開発/mcp integration accelerates ai-driven-development
bpstudy
0
250
書き捨てではなく継続開発可能なコードをAIコーディングエージェントで書くために意識していること
shuyakinjo
0
180
AIのメモリー
watany
12
1.2k
Gemini CLIの"強み"を知る! Gemini CLIとClaude Codeを比較してみた!
kotahisafuru
3
910
DataformでPythonする / dataform-de-python
snhryt
0
150
AI Ramen Fight
yusukebe
0
120
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Visualization
eitanlees
146
16k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
790
Transcript
最近はじめた競技プログラミング を布教したい話 関西フロントエンド 年越し LT忘年会 2019 2019/12/29
自己紹介 高橋克典(たかはしかつのり) 今年の4月に東京から大阪に転職で来ました。 データ分析サービスの部署で主にデータ分析以外のことをやってるエンジニア。 フロント・サーバーを中心にインフラ含めできることは担当しています。 twitter @ktnyori
今年の9月から 競技プログラミング (AtCoder) はじめました
AtCoderを知っている人?
競技プログラミングってなに? プログラミングコンテストで行われる競技の一種。 参加者全員に同一の問題が出題され、より早く与えられた要求を満足するプログラムを正確に記述することを競 う。 引用:WikiPedia
どういう問題が出るの? 有名なところでいうとFizzBuzzのような問題が出ます ~FizzBuzzとは~ • 2人以上のプレイヤーが1から順番に数字を発言していく • 3で割り切れるときは「Fizz」を発言 • 5で割り切れるときは「Buzz」を発言 •
両方で割り切れるときは「 FizzBuzz」を発言 • これをプログラミングで表す
競プロの楽しいところ オンラインで大勢のプレイヤー(全世界)とリアルタイムに勝負できる 勝負の結果によってレベルが上がったり下がったりする 多くの敵(過去問)と戦ってレベル上げができる 他のプレイヤーと交流したり、ライバルとして勝負することもできる
つまり、 競プロ = ネトゲ といっても過言ではない
他にも競プロのいいところはたくさんある 特に作りたいものがなくてもプログラミングを楽しめる アルゴリズム、計算量(ある処理にどれくらい時間がかかるか)に詳しくなれる 言語の標準機能などに詳しくなれる 新しい言語の練習にも使える twitterにはまる(これはよくない面もある)
でも競プロの問題って 難しいんでしょ?
難しい問題もあるしそうじゃない問題もある AtCoderの入門者用コンテストABC(AtCoder Beginner Contest)はA〜Fまでの6問出題される そのうちA~BはFizzBuzzとそう変わらないレベルの難易度 C~はもっと思考が要求されたり、アルゴリズムの考え方が必要になることも その分難しい問題が解けたときは快感!
でも競プロの知識って 実務では使わないんでしょ?
直結はしないけど知っておいた方が絶対にいい 少なくとも計算量的な考え方は実務でも気にしなければならない場面がよくある 実務でも知らず知らずのうちに時間のかかるロジックを組んでしまわないように気をつけられる アルゴリズムを実務で使用することは少ないが知識の幅は広がる 最近は企業もAtCoderの存在を認知しており就職・転職に使えることも
始め方がわからない
実は今はもっとも始めやすい時期です AtCoderの1回のコンテストの参加者が 1年前と比べて約2000人から5000人と2倍以上に増えている 初心者が始めやすいようにいろいろな入門記事やコンテンツも充実している 例:AtCoder に登録したら次にやること ~ これだけ解けば十分闘える!過去問精選 10 問
~https://qiita.com/drken/items/fd4e5e3630d0f5859067 まずはリアルタイムでコンテストに参加して雰囲気をつかめば面白さがわかる
いつやるの?
今日でしょ
今日の20時から 年内最後の AtCoder Beginner Contest
ご清聴ありがとうございました